【落書き:腐臭を放つ問答】(2004.2/20)
へぼ薬師:馬鹿につける薬は無い。馬鹿には薬が必要だが、どの薬でも治らない。
これは、十分に確からしいと思う。
学徒:そうなのですか?
へぼ薬師:そうだ。そして馬鹿は死ななければ治らない。
学徒:じゃあ、馬鹿はずっと馬鹿のままなんですね!
へぼ薬師:然り。治すべきものが治らないまま、死ぬまで馬鹿で居続ける。
さらに、この事は人生の悲劇役者と喜劇役者にも当てはまる。
学徒:(暫く躊躇って)女につける薬はあるのですか?
へぼ薬師:いい質問だね。見解を述べたまえ。
学徒:女こそ、つけるべき薬が必要な存在ではありませんか?
彼女達には、熊のぬいぐるみと、ナプキンと、エプロンと、
ダイエットが必要だと思います。もちろん、薬が必要です。
必要ですが、治りません。少々、古い考え方でしょうか?
へぼ薬師:では学徒よ、男につけるべき薬は不要なのかね?
学徒:……。
へぼ薬師:さらに問う、学徒よ。
私やお前には、果たして薬は必要ないと言えるだろうか?
学徒:……。
へぼ薬師:答えられないようだね。
では、次に会う時までに、「薬をつけなくても良い人間」
「治さなくても良い人間」を探して来なさい。
学徒:わかりました。
* * *
三日後…。
へぼ薬師:学徒よ、「治らないがつける薬が不要な人間」を見つけてきたかね?
学徒:私なりに、少し、考えてみました。
へぼ薬師:では、早速言いたまえ。
学徒:「農奴」「狩猟採集民」はいかがでしょうか?
へぼ薬師:随分と懐古的だな。しかし、彼らは野蛮で野卑で愚かではないか。
しかも、随分と疑い深くて迷信深い連中だ。
学徒:しかし、生物としての人間としては、自然な姿です。文明化された
人間に、比べるべくもありません。
へぼ薬師:「文明化された人間」か!確かにそいつは病的だ。
学徒:そのアンチテーゼとしての「農奴」「狩猟採集民」です。
へぼ薬師:アンチテーゼをもって、是とする議論は少々卑怯だね。
学徒:すみません。
へぼ薬師:「文明化された人間」が、薬が必要な連中だからと言って、そうでない
人間が薬が要らないというのは、ちょっとおかしい論法だ。
「農奴」や「狩猟採集民」も、随分と救いがたい連中だと思うが。
学徒:では、先生はどのような人間を、治さなくて良い存在だとお考えですか。
へぼ薬師:「天才」などはどうだろう?
学徒:失礼ながら。、少々ロマンチックなご見解ではないでしょうか?
へぼ薬師:確かに、彼らは救いがたいほど偏執病的ではた迷惑な存在だ。
学徒:真っ先に治したい、しかし治らない人達ではありませんか?
へぼ薬師:だが、そのような存在だからこそ、天才には天才にしか出来ないことが
可能になる。治してしまっては、彼らのきちがいじみた仕事は
達成できないよ。
学徒:先生の論法をお借りするなら、天才を治すと仕事が出来ないからと
いって天才につける薬が不要だというのは早計では?
へぼ薬師:つける薬が不要だ、というのでは足りない。薬をつけてはいけないのだよ。
学徒:治してはいけない、と?
へぼ薬師:そうだ。天才は、治してはいけない。治すべきではない。天才は、
天才のままでいなければならない。
学徒:うーん、先生の仰る通りならば、農奴やサラリーマンも、あるがままで
なければならないという事になると思いますが。天才が天才として
必要であるのと同様に、農奴やサラリーマン、宗教家といった人々も
あるがままに必要ではありませんか?
へぼ薬師:あるがまま、か。確かにそういう意味では君の言うとおりだね。
しかし、天才以外の人々は、集団感染や集団ヒステリーがお得意だ。
やはり、膏薬が必要ではないのかね?
学徒:ですから、私は「農奴」と「狩猟採集民」を挙げたのです。特に
狩猟採集民は、先生のいわんとする集団感染からは遠いでしょう。
へぼ薬師:なるほど。文化的ではないかもしれないが、それゆえ集団感染からは
遠いな。しかし、彼らは救いがたいほど愚かで迷信深い連中だぞ。
学徒:それこそ、先生や私達「文明化された人間」「凡人」の、度し難くて
つける薬が必要な部分ではないでしょうか?
へぼ薬師:然り。君の見解を是とする。
学徒:ありがとうございます。
しかし、先生も意外と……。
へぼ薬師:なんだね?
学徒:俗なロマンチストなのですね。
へぼ薬師:そうだ。だから跳べないのだよ。
学徒:私も、人のことは言えませんが。
へぼ薬師:所詮、私達は薬が必要だが治らない一連のグズ共の一人に過ぎない。
天才にも、自然に還ることも、できはしないんだよ。
学徒:考え方によっては、グズを治す必要はありませんが。
へぼ薬師:それを言っては、この問答そのものの意義が無くなるな。
学徒:初めからそんな意義は無かったのではないでしょうか?
へぼ薬師:随分と君もまた「現代的な」事を言う。それも病気かね?
学徒:ならば、先生は「古典的な」病気ということになります。
へぼ薬師:全くだ。救いがたい。だから、治したいところだが、治らない。
学徒:仰る通りです。
へぼ薬師:全く、鼻持ちならない、ろくでなしだな、我々は。
学徒:ところで先生、「信仰者」や「慈悲の人」は如何でしょう?
へぼ薬師:おお、確かにつける薬が要らない人間も混じっていそうだな。
神は死んだと俗に言うが、神が生きていることを体感できるなら、
信仰者につける薬は要らないだろうな。
学徒:しかし、神は死んだと一般には言われていますが。
へぼ薬師:哲学的あるいは社会的に神が死んだということと、一個人が信仰する
神が死んだか生きているか、あるいは感じられるかは、別個の
命題だよ。世間で神が死のうが、まだ、神が生きていることを
体感している人間というのはいるものだよ。
学徒:となると、「狂信者」も、薬要らずでしょうかね?
へぼ薬師:難しい設問だな。宗教者としては薬要らずでも、社会的には
すぐに治療が必要な連中だ。
学徒:切りとる視点によって、答えが異なるという事ですね。
へぼ薬師:そもそもが、この問答はそういう性質のものではないかね?
そうでなければ、天才も含めたあらゆる人間は何らかの薬が
必要ということになる。そして、しかもそれは治らない性分と
きているわけだから全く持って救いが無い。
学徒:じゃあ、それぞれの人間の性質によっては「薬要らず」でも、
人間個人個人はそれぞれ、どこか治らないけど治したいような
場所が一つや二つはあるという結論になってしまうわけですか?
へぼ薬師:君も、その事は既に「知っている」んじゃないのかね?
学徒:まあ、そりゃそうです。
へぼ薬師:いいんじゃないか?馬鹿も含めて、治したいけど治らない欠点が
どこかあるほうが、よっぽど人間的だ。治しようの無い問題を
抱えながら生きる事に、生活の面白みがあるのではないのかね?
学徒:やはり、先生はロマンチストだと思います。
それも、少々俗な印象は否めません。
へぼ薬師:ああ、そうかもしれないな。しかも、これも治らない。
学徒:治さなくてもいいんじゃないでしょうか?
へぼ薬師:もし治せたとしても、治すつもりはない。
学徒:ええ、わかっています。