峯享男の磯釣り論

公開年月日:2012/ 4/ 1


寒グレシーズン終盤、チヌの乗っ込み開始

 昔の諺に「暑さ寒さも彼岸まで」と言い伝えられています。

 今世の進歩した時代でも古代の言い伝えは生きていると思います。
 特に、気象に関しては、衛星が飛び交う今の時代でも当てはまります。

 私達のような海に関係する者には新月を見て大潮小潮が分かる昔からの言い伝えが役に立つことが多いものです。

 いよいよ寒グレシーズンも終盤に近づき、日増しに大型のハラミグレは釣れる数も少なくなってきました。

 今年の冬は、地上の厳寒に比べ海水温度は例年より高めに移行しており、海域によっては寒グレと乗っ込みチヌが同時に釣れています。

 例えば、和歌山県の田辺付近では、グレやチヌが同じポイントで釣れる面白い現象が始まっています。

 先般、田辺湾で釣れた54cmのチヌは白子がパンパンで、40cmのグレは白子がパンパンと言う珍現象が見られました。

 大型尾長グレの場合、釣り上げた時に白い液体が出ると終盤で、約2週間程度で終盤を迎えます。これは、どこの海域でも同じです。
 また、グレに代わってチヌの本格的な乗っ込み時期が始まり、かつ、尾長グレが多く釣れる海域では50cm前後までなら結構釣れます。

 未だ尾長グレの産卵期は、口太グレのように明確でないのが現状です。
 昔釣り上げた65cm超えの大型尾長グレは、12月に眞子がパンパンの状態でした。

 いずれにしろ、産卵期のグレやチヌはウキの当たりが非常に微妙で、付けエサもボイルより生の方が食い込みが良いです。
 微妙なウキの当たりを明確にし、魚に餌を加えた時の違和感を与えないようなウキの選択が必要不可欠となってきます。

 そのような釣りを実践するには、私が丹精込めて削り出したみねうきが最も有効です。
 遠投しても視認性が非常に良く、風や波の影響を最小限にでき、中通しウキでは出ないような小さな当たりも明確に視認することができます。
 魚にも違和感を与えず、食い込みも良くなるため、初心者の方でも簡単に魚の当たりと取ることができます。

 このみねうきを一度試してみて下さい。

 目から鱗の例えが分かると思います。

 

以上

2012年 4月 1日

全国峯友会主宰 峯 享男

戻る


Copyright (C) 2007 PRODUCE. MINE TAKAO. All Rights Reserved.
Design by MIYAGI-HOUYUUKAI Yoshiaki.U

許可のない無断転載・転用を禁止します。

E-mail


− Page End −