峯享男の磯釣り論
公開年月日:2012/ 12/15
自然は「甘くない」 |
今年も終わりに近づき、夏は猛暑、今冬は周期の短い天候で三陸や北海道で猛烈に発達している。 よほど慎重で綿密な釣り場選択をしても予定した日に竿を出すことが出来ず「がっくり・・・」することが多くなってしまいます。 現在、和歌山県南紀は18度前後で、この波高で表面と底潮のかき回しによって良い釣果も期待出来るが、自然の海はままならぬ事が多いものです。 私が頻繁に釣行する南紀方面は、今現在、和歌山県潮岬の沖約20kmに親潮が接岸し、北西の風に弱い点はあるが、釣行できれば3月いっぱいは好釣果が期待できます。 人間が思うように自然は「甘くない」ものです。 しかし、このような時期だからこそ、威力を発揮してくれるのが【みねうき】です。 グレ釣りの基本は、刺し餌を先行させながら潮流に乗せて流していくことです。 しかし、現在、多く流通している中通しウキの場合はこの操作を行っても余り変化が出ないものです。 【みねうき】の場合、止めると水面に出ているトップの部分がシモっていって見えなくなります。この状態を6〜7秒続け、その後に道糸を出してやると水面から再びトップが見えてきます。その瞬間にスパーッと海中に【みねうき】が消えていきます。 「止めては流し、止めては流し・・・」の操作で、【みねうき】の足(海水面下に没している部分)にオモリを入れてあるのと、方から足にかけての微妙なアールによって他の棒ウキタイプのように水面で上下せずに、安定した状態を持続しながら潮流に乗って流れていきます。 今日、釣りを始めた初心者の方でも魚の当たりが分かりやすいし、感度が良いので、ウキが消えると同時に竿にも来ることが多いのも【みねうき】の特徴です。 是非、一度、経験してみては如何でしょうか?
以上 2012年12月15日 全国峯友会主宰 峯 享男 |
Copyright (C) 2007 PRODUCE. MINE TAKAO. All Rights Reserved.
Design by MIYAGI-HOUYUUKAI Yoshiaki.U
許可のない無断転載・転用を禁止します。
E-mail