被害を出来るだけなくするために


HOME > 現在のページ


テレアポ・迷惑電話 ワン切りコール・架空請求



テレアポ商法で金銭的な被害を受けないことの第一は、「電話を受けないこと」。しかし電話がひっきりなしに職場や自宅にかかってきては、同僚や上司、家族の人に迷惑もかかるし、自分も電話のベルが怖くなってしまいます。まずは電話がかかってこないような方法を取ることが有効です。たとえしつこくても、迷惑でも、電話が頻繁にかかってくるというだけでは、適当に相談を受けてくれるだけで、警察は絶対に積極的に動いてくれません。警察とは「殺されそう」では動いてくれず、「殺された」で動いてくれる組織なのです。逆にいえば「殺しそう」では捕まらず、「殺した」で捕まるのです。


電話の相手をしない


電話に出てからしつこく誘われる場合、まずははっきりと「興味がない」「お断りします」と断ることが大前提です。「おいしい話は存在しない」ということを忘れてはいけません。よくある対応に「今忙しいですから」とか「出かけるところです」というのは良くありません。「何時ごろお帰りですか?」「いつでしたらお時間いただけますか?」と食い下がってきますので、余計に話が長くなります。断ってあっさりと引き下がる業者もいます。まずは断ることが大切です。それでもしつこいようなら、以下の対策に移るしかありません。感情的になって、けんか腰で電話を切った後、、おもわぬイヤガラセを受けることもありますので、あくまでも冷静に、事務的に、そっけなく断って電話を切る方が効果的です。


ナンバーディスプレイを利用する



NTT西日本のナンバーディスプレイのページ     NTT東日本のナンバーディスプレイのページ


NTTが提供している「ナンバーディスプレイ」を申し込み、適切な設定をすれば、かなりの迷惑電話は防止できます。欠点は「お金がかかること」です。工事費が2000円、月々の利用料が400円必要ですが、単なる迷惑電話防止という目的以外にも、メロディーの鳴り別けや、指定した子機にのみ指定した番号からの電話をつなぐなど、かなり便利な機能ですので、月々400円の価値は十分にあると思います。なにより、月400円でうっとおしい電話が減るのなら高くないと思います。


ナンバーディスプレイとは、かけてきた電話番号を、受話器をとる前に確認できるサービスで、携帯電話では当たり前となっている機能の固定電話版です。使用するにはNTTへの申し込みと、ナンバーディスプレイに対応した電話機が必要です。申し込みは「116」に電話するだけ、早ければ翌日から使用できます。


残念ながら、すべての電話番号が表示されるわけではありません。自分の電話番号を相手に通知するかしないかは、電話をかける方に選ぶ権利があります。公衆電話や国際電話の場合も表示されません。電話番号を通知することを拒否(非通知)している電話番号からの電話の場合は、電話機には「非通知」もしくは「ヒツウチ」と表示されるだけで、番号は表示されません。


迷惑電話をかけてくる業者は、身元を知られることを嫌いますので、当然、電話番号は「非通知」です。電話番号は表示されません。それではナンバーディスプレイの意味がないのではないか?と思われるかもしれませんが、この「非通知」を利用するのです。


ナンバーディスプレイのオプションとして、「非通知の電話には、テープで番号を通知設定するように知らせ、契約者の電話のベルは鳴らさない」という「ナンバーリクエスト」というサービスがあります。ナンバーディスプレイの契約が条件で、月々200円が別途必要です。


しかしわざわざNTTに200円を払わなくても、ナンバーリクエスト機能がほとんどのナンバーディスプレイ対応電話機についています。この機能を使えば、月々の料金はナンバーディスプレイの基本料金のみで、「非通知お断り」が利用できます。ほとんどの電話機は留守電機能付ですので、ベルを鳴らさないだけでなく、自動的に留守電にベルを鳴らさずにつなぎ、居留守を使うことも出来ます。悪徳業者が留守電にメッセージを残すことはないでしょうから、無言の発信音だけが録音されているのも気持ちが悪いものですが、最近の留守電はメッセージが残されていない場合は録音しないものがほとんどです。「非通知お断り」にした場合は対決姿勢を明らかにすることになるので、業者を刺激することがあるかもしれませんが、留守電にすれば自然な「居留守」を使うことが可能です。これは使う方の考え方、姿勢により選択すればいいことでしょう。


業者がメッセージにしたがって番号通知にすることは考えにくいので、その通話はブロックされ、ベルはなりません。また、仮に業者が電話番号を通知したときは、ベルが鳴って、電話に出ることになりますが、相手の電話番号が表示され、電話機にも時刻と共に記録されるので、何かトラブルがあった際に有力な手がかり、証拠になりますので、業者の名前、名乗った担当者(偽名かもしれませんが)の名前、内容、時間をメモしておけば、後々有利になります。


このままの設定では公衆電話や国際電話の通話はつながりますが、業者が公衆電話から電話をかけまくったり、海外からかけてくることは今のところないようです。


しかしストーカーモドキが公衆電話などで執拗に嫌がらせをする場合は「公衆電話・国際電話お断り」という機能も、ナンバーディスプレー対応電話機にはありますので、同様に設定すれば、着信はブロックできます。


しかし、あまりにブロックしすぎると、必要な電話がかかってこないという心配があるかもしれませんが、まっとうな会社や組織なら、何も身元を隠す必要もないので、番号は「通知」にしているはずですし、お友達や親戚、同僚の方で、プライバシーに気を使っておられる方は「非通知」にしているかもしれませんが、顔見知りの方に電話をするのに、「番号を通知しておかけ直しください」とテープで案内され、それでも番号非通知で押し通す必要もなく、その通話だけ通知 (電話番号の前に186をダイヤルすると、その通話だけ通知扱いになります) にしてもらえればいいだけです。


この防御策で、ほぼ100%の効果をあげることが出来ます。


ナンバーディスプレー対応の電話機がない方、買い替えは負担になる方



家の電話は対応していない、買い換えるのは経済的に負担になるという方、現在お使いの電話機のままでも「迷惑電話」は減らせます。


やはりナンバーディスプレーを申し込むのですが、必ずオプションで「ナンバーリクエスト」(別途月200円)を同時に申し込んでください。これで非通知の通話は電話局でブロックされ、ベルはなりません。


ただ、ナンバーディスプレーのもともとの機能である「相手の電話番号を電話機に表示する」という機能は使えませんが、迷惑電話(非通知通話)をブロックするだけなら効果的な使い方です。


申し込み時に「ナンバーディスプレー対応の電話機をお持ちですか?」と局員から尋ねられますが、「持っています」と答えるとスムーズです。「持っていない」と言うと、くどくどと説明され、話が長くなり、面倒です。


NTTには「迷惑電話お断りサービス」というものもありますが、こちらは「番号一つ一つをブロックする」有料サービスです。迷惑電話を受けた直後に、電話機を操作することにより、その電話番号からの電話をNTT局内で完全にブロックするサービスです。NTT局内で内部処理されるので、相手の電話番号をこちらが知ることはできませんが、相手が「非通知」でもブロックできるのが強みです。


しかし業者は複数の電話番号をもち、業者自体もたくさんあり、電話番号を定期的に変える業者も多いので、文字通り「イタチゴッコ」になりやすく、登録できる(ブロックできる)電話番号も料金により6個、もしくは30個で、家庭用としては、あまりお手ごろなサービスとは言えません。


しかし、「非通知拒否」にできない会社や事業者の方には、とりあえず毎日同じところからかかってくる迷惑電話に対しては有効な手段です。相手が「非通知」であっても、その番号からの電話はブロックできるため、非通知拒否のできない会社等には有効です。ブロックできる電話番号は最大可能数以内で入れ替えが効くため、新たな番号からの迷惑電話を「最初の1回」は受けることになりますが、その時点で登録すれば、次からはかからなくなり、ほとぼりの冷めた番号、たいていはブロック登録された番号の中で一番古い番号を削除、上書きしてまわしていけば効果的です。


TOP


警察・消費者センターへの通報


先にも述べましたが、警察はこの段階ではまず、動いてくれませんので、どうしても被害報告をしたいのであれば、まず、各地方自治体の「消費者センター」に連絡することになりますが、単に苦情を聞いてくれるだけで、具体的・積極的に動いてくれるわけではありません。消費者センターのお仕事は、情報を集めて、それを公開することで新たな被害者を出さないよう指導することに主眼が置かれているようです。被害者救済機関としては、あまり期待できません。

しかし、相手が正規の会社、たとえば先物会社など、政府の許認可が必要な業種の場合、消費者センターが、許認可を与えているお役所や業界団体を紹介してくれることがあります。そこに「悪徳ぶり」を訴えると、その役所や業界団体が、迷惑行為の会社に「圧力」をかけてくれ、無事に解決したというケースもあるようです。

もともと「もぐり」の会社やグループは、警察が動くまで好き放題するので、消費者センターの力は及ばないことがほとんどのようです。業者は、警察は滅多なことでは動かないのを知っているので、業者の方も強気です。

もし、呼び出しに応じて担当者と会って、高額な商品を契約させられた場合、残念ですが、ほとんどは泣き寝入り、仮に契約を破棄できたとしても、大変な労力と時間、そしてお金を浪費することになりますので、興味のない話には乗らない、会わない、買わない、契約しない、この姿勢しかありません。法律上は解約できることになっていても、実際にはなかなかスムーズに話が進まず、解約できたとしてもかなり後味の悪い思いをします。違法行為でもない限り警察は動いてくれませんし、その違法行為の証拠を集めるのも警察ではなく、被害者自身なのです。素人にこの作業は金銭的にも精神的にもかなりの負担になります。


TOP


ワン切りコール・架空請求の被害防止


「ワン切りコール」の被害防止の第一は「見知らぬ番号にはかけ直さないこと」。しかし人間というものは「確認したい」という衝動があるもので、どうしてもかけてしまいたくなります。


その際は「番号の前に184をダイヤルし、その通話を『非通知』にし、その後にかけたい電話番号をダイヤルする」ことです。その結果、その電話に風俗関係のテープが流れたところで、被害は数十円の通話料だけです。テープを聞いただけで、自動的に料金が引き落とされることは絶対にありません。Q2から電話がかかることはないので、かけ直しただけで「有料通話」になることはないのです。繰り返しますが、「電話をしただけで特別な料金が、自動的に引き落とされる」ことは絶対にありません。


もし、テープを聴いていて「クレジットカード番号を入力してください」とか「電話番号を登録してください」とアナウンスされ、入力してしまった場合、貴方の負けです。あきらめてください。


もし普通にかけるように「番号通知」でかけてしまうと、相手に自分の携帯番号を知らせてしまいます。その電話番号に業者はかけなおし、脅しのきいた声と独特の口調で「サービス料金」を請求するのです。請求金額は数万円のケースが多いようです。


アダルト有料サイト利用代金の架空請求


電話ではなく「ハガキ」「封書」「電子メール」などで、請求書や取立て書が届くことがあります。これは、業者が入手した名簿を元に無作為に出されたもので、大抵の用件は「アダルト有料サイト(出会い系など)の利用代金・延滞料金」の請求です。が、大抵は、というかほとんど「架空請求」です。


もちろん、使用した覚えのない請求書に対して支払う義務は一切ありません。一切無視してかまいませんが、念のため、お住まいの消費者センターと警察(交番でよい)に届けてください。警察に行っても「被害届」などの正式な届は、この段階では出せませんが、とりあえず「こんなハガキが来た」と知らせておけば(これを「申報」といい、通報の一種です)、一応、自分なりに安心するでしょう。ただ実際に捜査が行われることは、死人でも出ない限りありません。


「支払わなければ自宅に回収に行く」という脅し文句が必ず出ますが、今までに「自宅に来た」「会社に来た」「法的手段をとられた」という例は、警察にも消費者センターにも一件も報告されていません。当然です、請求自体が架空で、表に出られる存在ではないからです。詐欺罪は一発実刑の重罪で、被害弁済をしない限り執行猶予はなく、即、刑務所直行便です。


ニセモノの請求書は以下の特徴があります。


@ 連絡先の住所がない(電話番号やFAXは携帯などの番号) → 身元は明かさない
A 振込に指定されている銀行口座は「個人名」 → 偽名・盗難・借名(売買)口座
B 支払期限が明日まで、明後日までと極端に短い。 → 考える時間を与えない
C 漢字が並んだ会社名 → 正規の会社と思わせる、「ヤクザ」な印象を与えて脅かす
D 「お支払いがなければ家まで取り立てに行く」 → 恐怖心を煽っている。
E 利用したサービスの詳細(利用日時や時間など)が記載されていない。 → もともと存在しない
F 電話番号は携帯の番号→ 普通の会社ではありえない。携帯も盗難かプリペイド。


最近は振込口座を明記しないで、「とりあえず至急連絡してください」と、電話番号だけが書いてあったりしますが、絶対に電話をしてはいけません。基本的に携帯電話の番号ですが、たまに「フリーダイヤル」とか「一般電話」など生意気なことをしている場合があります。しかしその番号は「秘書サービス」「電話代行サービス」の番号で、詐欺師のもとに転送されるようになっており、代行会社はその内容を知りません。


「身に覚えがないんですけど・・・」と、電話をしてしまった方からの情報提供によると、


「お名前を教えてください」「電話番号を教えてください」・・・「教えていただけないと、どの請求か確認できません」と個人情報をしつこく聞きだそうとします。教えたら最後、あなたの個人情報が、同様の業者に瞬時に流れ、次々と同様の請求が来ます。教えない以前に、電話をしてはいけません。


また最近は住所を書いているケースが目立ちますが、「存在しない住所」か「まったく関係ない住所」「私設私書箱」です。実際に来られては困るので、「関西の人には関東の住所」「関東の人には関西の住所」など、遠方の住所が記載されていることが多いです。


具体的な事例はこちら。


「サービス提供会社から債権の回収を引き継いだ」「依頼された」とありますが、法的にはサービス提供者が第三者に債権の回収を依頼する場合には、まず、債務者に対して、債権回収が第三者に回されたことをサービス提供会社が告知することが義務付けられています。(この場合、ウソの請求書なので、法律なんて関係ありませんが・・・)。正規の債権回収会社の場合、ちゃんと住所・携帯ではない電話番号などを明記し、役所への登録番号とが明記されていますので、お役所に電話して存在が確認できます。


ある名簿を元に無作為に送りつけ、怖がって払ってしまう人から巻き上げるだけ巻き上げて、すばやく逃げる戦法ですので、長引かないのが普通です。払ってしまう方が、あとあと面倒なこと(更なる請求や、新たに名簿に名前が載る)ことになるので、絶対に払わないで無視、もちろんハガキに記載された電話番号に馬鹿正直に「身に覚えがないんですけど、何かの間違いではないですか?」などと電話しないでください。たぶんいつかけても留守電サービスにつながるだけで、相手が出ることはありませんが・・・。しかし絶対に電話しないでください。こちらの電話番号などを知らせてしまうだけです。


お金を支払った場合、面倒なことに巻き込まれたくないなら、泣き寝入りですが、どうしても収まりがつかないというなら、消費者センターか警察に、「自分がかけてしまった電話番号」と「振り込んだ銀行口座」を通告しましょう。現実にはお金を返してもらうことは難しいかもしれませんが、立派な詐欺(10年以下の懲役)ですので、警察が動いてくれれば、少しは腹の虫も収まるでしょう。(詐欺で捕まっても、捕まった人間に返金の義務はなく、「払わない」「払えない」ということであれば、被害者自身が民事裁判を起こして取り立てなければなりません。国・行政・警察・裁判所などが強制的に詐欺犯からお金を取り上げ、それを被害者に返してくれるのではありません。)


また、身に覚えがないにもかかわらず振り込んでしまった場合、業者からは「脅せばお金を簡単に払う奴」ということで「優良名簿」に名前が載ってしまい、同じ業者や他の業者から同じような請求、更に高額な請求が届くこともありますので、「初めの対応」が肝心です。(つまりは、初めから払わない)


電話番号、振込みに指定された銀行口座は、短期間のうちに閉められてしまいます。口座は偽名口座や、インターネットで売買された他人名義の口座です。身元を特定されて摘発されないためですので、業者にとっても、あまりしつこくすることは得策ではありません。「短期間のうちに、たくさんの人間に電話をかけ、あっさり支払う人間から取るだけとって、すかさず逃げる」だけですので、長引かないのが普通です。が、同じ業者が名前を変えて、また更に名簿が同業者に流れて、同じような請求が来ることがほとんどです。


請求金額もそれほど高くなく、「これくらいでトラブルが避けられるなら・・・」と思わせるような金額で、仕方なく振込みをさせ、あきらめさせる巧妙な手口です。あまり高額だと、頑強に拒否されるだけでなく、警察に通報される可能性が高くなることを考えてのことです。


とにかく不審な番号には「かけなおさない」、かけなおす場合は「番号は非通知」にする、身に覚えのない請求書は無視する、このことがトラブルを避ける一番の対策です。


TOP



HOME