ふるどん。のひとりごと2002.1写真変更(宇宙人えふきち現る?)
HOME
ひとりごと背景ありのページ
17インチのモニターで画面の解像度1024×768へ
文字が小さいとお客様から連絡を頂きましたので対策としてフォントサイズの固定タグを外しました。
画面上部ツールバーの「ページ」から文字のサイズを「中」から「大」や「最大」にしてご覧ください。
或いは画面の解像度を変えてご覧頂く方法があります。ふるどん。はこの方法でインターネットを楽しんでいます。
方法はなにも表示していないデスクトップ画面上で右クリック〜プロパティ〜「設定」から画面の解像度を
スライドゲージを動かして1280×1024から1024×768に変更〜適用で設定します。
モニターのサイズにより変えられるサイズが異なります。変更後は再起動が必要です。
INDEXTOPページレイアウト
2010年3月久しぶりの「ひとりごと」です、
ホームページ作成にテーブルタグを多用して作成していました、が、
INDEXTOPページだけ極力テーブタグをやめてレイアウトしました。
実はこの作り方しか知らないんですけどね、、、笑。。。
表示が変な場所が無いといいなぁ〜、
天気の良い日は地図を見ながら道祖神と寺社散策も楽しみの一つ、趣味になりましたぞぃ
道祖神と寺社巡り散策(2008.10)
自宅付近の神社を散策散歩してから始まった道祖神めぐりですが秦野市内を完了して秦野市の周りの町を散策
始めると止まらない、無理せず万歩計が一万歩ぐらいになれば次回へ延ばし、朝から雨が降っていれば自宅で
画像の整理やホームページ作成などをしている、この文章を書いている10月下旬は南足柄市を歩いている。
秦野市内自宅から小田急線で新松田駅下車、箱根登山バスで関本(大雄山)行きに乗車し20数分で南足柄市へ
駅周辺から散策散歩を始めた。道祖神の数は多いのでまだまだ楽しめそうだ。
秦野の里アルバム
手作カレンダー(2008.4)
朝の天気記録・季節の画像付き手作りカレンダーを作って7年目になるが「秦野の里アルバム」に掲載中の
カレンダーのページにアクセス数が突如増えた、、、嬉しいですね、でどういうことかとリンク元を見たら
ヤフーの検索からたくさんの方が見に来ていることが解りました。ヤフー検索で「2008年カレンダー」と
検索すると7番目に出てました!!?コレですね!嬉しいですね、アクセス50ぐらいから300ぐらいの
アクセス数になりました、サーチエンジンの凄さに驚きアクセス頂きご利用頂いた皆様に感謝でございます。
秦野の里アルバム
散策散歩の楽しみ方〜市内の神社や寺〜(2007.7)
秦野市に移り住んで22年になるがあまり地元の歴史は知らずにいたが秦野市の歴史の中で市町村合併があり
現在の区域分けがほぼそのまま村の区域と同じことが判った、例えば西地区は西秦野村で大根地区は大根村と
いうように市役所周辺は秦野町で本町地区と呼ばれている、周りが村の頃は秦野町であった。地域の自治会も
この区切りとおなじような感じだし、小学校や中学校も同様だ、「本町」「東」「西」「南」「北」と「上」と「大根」
さらに2007年から鶴巻地区が大根地区から分離された。それぞれの地域には村の鎮守である神社や寺がある。
地図を見ていたら訪れて見たくなり、散策散歩の目的の一つとなり歩いている今日この頃である、写真は
ホームページに纏め掲載している。市内には西から渋沢駅・秦野駅・東海大学前駅・鶴巻温泉駅と四つの駅があり
それぞれの駅から徒歩でスタートしている、駅から離れた場所は途中までバスで行き散策散歩を楽しんでいる。
■□■□■□■□
散策散歩で訪れた神社や寺■□■□■□■□
ある日突然(2007.2)
ホームページを開設して暫く経った2004年ごろから無料で使える「かんたん相互リンク」というものがあり
利用させて頂いてきたが突然前触れも無くリンク頂いた或いはこちらからリンクして頂いたものがすべて消えて
初期の状態になった、最初のうちはまめにリンクを張っていたが最近はほったらかしでリンク依頼のときだけ
対応していた。その為かもしれないが(はっきり分らない)消えてしまったのでこの無料提供しているサイトの
信頼性を疑ったのでこちらから利用を辞退(削除)した、リンクして頂いた皆様有難う、そういうわけです。
IE6からIE7へ(2006.11.2)
日本語版が無料公開されたのでダウンロードし入れてみた。それほど違和感が無いがボタン(スイッチ)の位置が
変わったので慣れるまで戸惑いもある。メニューバーが非表示になったので使うときは「ツール」から選び
チェックを入れればOKだ。星印の大きなお気に入りのボタンもこの中に履歴も入っているので便利だ。
印刷も用紙からはみ出さずに印刷出来るので進歩したね、もちろんプレビューしてからのほうが良いですね。
モニタの右下に表示されている100%と書いてある「拡大縮小」はとっても便利だ、ホームページ全体を拡大
縮小したり出来るほか、画像も拡大縮小して見ることが簡単に出来るようになった。これ便利ですね!
サポート終了(2006.7.13)
ウィンドウズMeを使い続けてきたがついにサポートが終了する日がきた。ウイルス対策やパッチなど
パソコンを安全に使用するための製品に対するバックアックでありました。そこで考えました、一割に満たない
Me利用者ですが、このまま使い続けるメリット、意味が薄いっということで、XPのバージョンアップ版を
購入してアップグレード!!しましたぞぃ。Me時代にインストールしたソフトは起動せず、フォルダやファイルは
そのまま不具合も出ずOKでしたが、スキャナはお払い箱?デジカメのソフトは再インストールしないとだめでした。
プリンタもしかり、アンインストールして再インストール・・・やれやれ・・・接続の設定やトラブルもいろいろあり
ましたがなんとかネットに接続が出来てので一安心。まだまだ試行錯誤の日々ですが。スキャナはXP対応の
ドライバをキャノンのHPからダウンロードして生き返りました。さすがキャノン凄いですね!よかった〜
カウンタ考(2006.5.28)
ホームページを開設するとすぐカウンタを付けるのが当たり前と思い、設置してアクセスが増える事に
一喜一憂していた、またカウンタの数値が動くと誰かが見に来ているんだと励みになったものである。
しかしホームページやブログも「そのこと」の確認の為のみ過ごしたのも事実でこれもちょっと変?と
正直感じていた、掲示板に投稿頂いた感想や季節の話題を投稿頂くのがいちばんの幸せであり「カウンタ」の
推移は気にしない、いや気にしてはイケナイという心境に達した次第であります。故にキッパリ外しました。
カウンタ呪縛からの開放!なんちゃってね、すっきりさっぱり。でも毎日ホームページは見に行きます
し、掲示板やメール、ブログの書き込みのチェックは今までどおりにしますよ〜〜〜
交通博物館の閉館(2006.3)
神田にある交通博物館が2006年5月14日で閉館になることが決まった
ここに開館してから70年になるそうで、乗り物好きや鉄道好きの人なら一度は訪れた事があるだろう。
閉鎖後はどうなるのか気に掛かるところだがご安心ください、埼玉の大成駅(おおなり)の近くに移転し
2007年10月14日鉄道記念日にJRの敷地に「鉄道博物館」としてオープンするそうだ〜。
なお、大成駅は大宮駅から埼玉新都市交通のニューシャトルで一つ目の駅です。交通博物館には
小学生の時に行った事が有りますが、2004年に写真に収めていますのでご覧いただければ幸いです。
■□■□■□■□
東京都千代田区神田須田町/2004年交通博物館■□■□■□■□
ひとりごと・天災(2005.9)
アメリカで大型台風(アメリカではハリケーンと呼ぶ)が猛威を振るい多数の死者・被害者を出した
貧しい人々が避難勧告がでているにも関わらず逃げ遅れ?などで被災した、逃げるのも自由逃げない
のも自由なのか?避難命令にも関わらず避難したくない!という人々が居る事に日本では考えられない
ことである、アメリカの避難した人々や災害状況を見ていると此処があの合衆国アメリカなの?とまるで
アフリカやアジアの未開の地のように見えた。日本では避難して「炊き出し」や「避難所の様子」が
テレビなどで紹介され皆安堵していている、ある意味「社会主義国」的な互助、旧日本の隣組体制が
できていて幸せなのである。平和な日本、歴史を振り返ると「刀狩」はその時代の画期的改革だったと
今になって思う、アメリカ的自由主義国家に向かう日本、日本人は助け合いの精神を忘れてはならない。
ひとりごと・愛国主義
最近中国で「愛国・反日デモ」が行われ日本大使館や日本人の経営する店に投石や、日本人に障害
を負わせる事件が起きた。デモそのものは民主主義に世界では当たり前、表現の自由も当たり前。
でも、暴徒と化して犯罪を犯せば検挙されるし、罪に問われ裁判にもなる、しかし今回の中国の
暴徒の態度に中国警察のとった態度には、投石した人を検挙や取り締まる様子が見られなかった。
残念だ!「愛国教育・愛国無罪」なるお題目で見過ごして見て見ぬ振り。教科書での教育が日本と
中国ではかなり開きがあるのも事実、しかし他人の物を破壊して取り締まらない国は見たことがない。
日本も一日も早く「靖国神社・合祀問題」を解決し、お互いの国の教科書も協議をし整合性のある
「国際歴史認識共通教科書」を一日も早く解決に向けて作成をはじめて欲しいものだ。2005.4.20記
ひとりごと・地震
2004年10月23日午後5時56分ごろ、新潟県中越地震が起きた。小千谷(おじや)市を
震度7が襲う、震源マグニチュードM6.8。直下型地震で周辺の町、村は壊滅状態になった。
少し離れているが新潟市内に親戚がいて、安否の電話をしたが混雑の為繋がらない、録音された
案内が流れるばかりだった。あとで判った事だが通常の50倍もの通信があり制限をかけたそうだ。
25日になり電話はやっと通じ、話をした、安心した、揺れはかなりあったが大丈夫とのこと。
天候不順で野菜が不足していると言っていた、我が家でも非常食や乾電池や水(ペットボトル)を
購入した。被災した方々にお見舞い申し上げます、見舞いの募金をした。2004/11/3 記
ひとりごと・ハンドルネーム
ネット社会では本名を使うことはほとんどない、特に不特定多数の人が見る掲示板などは
ハンドルネームを使う。メールでは本名を使用する事が多く相手への信頼感が増すのである
HP開設時から「エフキチ」というハンドルネームを使用していたが、最近検索してみると
同名の方々がいるようで、ハンドルネームを「えふきち」→「ふるどん」にすることにした
ハンドルネーム姓名判断によると名前の後ろに[。]を付け「ふるどん。」が大吉で縁起がいい
宇宙人えふきちは緑の星地球でふるどん。として御気楽自由な生活を続けていくのであ〜る。
ひとりごと・写真
全日本写真連盟個人会員、キヤノンクラブ、コダックフォトクラブ、大田区の写真クラブに
参加していたが、私事都合により大田区の写真クラブを退会した。ご指導のK先生には大変
お世話になり感謝!そして役員の方々クラブ会員の皆さん楽しい時間を有難う御座いました
短い時間でしたがお世話になりました。クラブ撮影会以外はデジカメ利用がメインでしたが
今後もフィルム写真撮影もデジカメ同様続けて行き趣味として写真を楽しんで行きます。
ひとりごと・元旦の日記から
2004/01/01(Thu) 迎春 2004年初詣、寒川神社へ行って来た。今年は申年(さるどし)
孫悟空が平成不況を吹っ飛ばす!お賽銭は銭が多いね、札は少ない。先頭まで行けないので
5Mほどのところから銭形平次、賽銭を投げちゃったぃ。2礼2拍1礼。今日の天気;はれ。
ひとりごと・神代植物公園(10/26記)
美原写真クラブ10月の撮影会は「神代植物園」だった。我が家からの交通手段を書いておこう
小田急線で「新百合ヶ丘駅」へ、多摩線乗り換えで「小田急永山駅」下車。「京王永山駅」から
京王相模原線で〜調布〜「つつじヶ丘駅」で下車した。そこからバスで「深大寺」行きに乗車15〜
20分ほどで神代植物公園前に到着するとすぐ入口である。乗り換え時間含めて約2時間の小さな旅
今回の写真掲載は「PC壁紙・利用自由」フリーとした、もちろん二次利用や再配布は禁止とする
ひとりごと・隅田川 夜景 (8/17記)
美原写真クラブの8月撮影会は「隅田川 夜景」 狙いは永代橋の上から屋形船の光跡と高層ビル
友人がキヤノンサークル紙で賞を貰って、皆自分の事の様に喜び、自分達もトライすることにした次第
苦労して撮影したと聞いていたが、やはり思った所に屋形船は通らず、一日では思いどうりに行くはずも無い
まあ、自分なりに「おきにいりの一枚」と言う事で・・・万歩計は12905歩
三脚・レリーズ・バルブ撮影(約25秒露光)絞りf11/カメラEOS7・レンズ70-200mm・フィルムE100VS
撮影;ふるどん/永代橋から撮影−2003.08.02−
ひとりごと・横浜三溪園 (7/16記)
7月5日に写真クラブ撮影会でJR根岸駅からバスに乗り横浜三溪園へ行ってきた
花の少ない時期だが、白いスイレンやハス、ムクゲなどが咲き、紫陽花もまだ見れた
白い睡蓮は8月の天気カレンダーに掲載する、HOMEに掲載した「ワラビ」は地味だが
緑が綺麗な芝に楚々としてひっそり育っている姿に惹かれカメラを向け撮影してみた
ハスはこれからが見ごろ、睡蓮もハスも早い時間がいいようだ、睡蓮は昼には花を閉じた
昼食を園内で摂り、外苑・内苑を散策した、この日の万歩計は16007歩だった
ひとりごと・船の科学館 (6/14記)
6月6日に新橋駅からゆりかもめ線に乗り「船の科学館」へ行ってきた
公開中の「北朝鮮工作船」を見るのが目的でした、行列するのは事前に覚悟して
行きましたが案の定45分ほど並んだでしょうか、理路整然と順番に流れに沿い
見てきましたよ、鉄板は薄いし意外と小さい感じを受けました。船から出た品々は
羊蹄丸(青函連絡船として活躍)にあり、こちらも同じく順番待ち、50名で一区切り
順番に乗船して見物した、「船の科学館」館内も見て、万歩計は17609歩だった
ひとりごと・動物園 (5/20記)
5月3日に横浜動物園ズーラシアへ行った、4月末にオカピの新しいエリアが完成し
広くゆったりした環境になっていた。自然に近い状態の園内は見ることが出来なかった
動物達もいたが、600ミリレンズ(300mm+エクステンダ2)で手前の網を消して写す
入場券にも掲載されている珍しいドゥクラングールの写真を写す事が出来たことは幸運だった
この日の万歩計は16342歩とまずまずの散策日和。休園日やその他詳細は確認必要
ひとりごと・春らんまん (4/5記)
写真クラブ撮影会は雨で中止。3月初めには友人の写真展が大倉山であり出かけた
ついでと言っては何だが、梅園の梅は真っ盛りで見ごろとなっていてラッキーだった!
2月に新宿御苑へ行ったとき枝垂れ桜を見て、開花したらぜひ撮影に来ようと思っていた
3月末に枝垂れ桜が満開を向かえ、天気のいい日に2度も御苑の春爛漫を撮影する事ができた
さくらの開花期間は短いので、撮影できるチャンスを持てた事に感謝し写真を楽しんでいる
ひとりごと・新宿
2003年2月の写真クラブの撮影会は新宿、都庁や中央公園・新宿御苑と都会の
建物やオブジェなどの輝き、人工物反射光を「光と影」をテーマにして撮影した
このページで使用している壁紙「宇宙人出現」も新宿御苑で写した一枚だったが
国際文化カレッジ主催の写真展で賞を貰い、先日はこの写真をテキストなどに掲載
したいと許可依頼がきていた。ユニークな?写真を評価して頂いた事に改めて感謝
ひとりごと・大桟橋
2002年12月関内での写真展に入選して横浜大桟橋や山下公園に行く機会が
普段より多くなり、会期中天気もよく大桟橋に来航のパシフィックビイナス号を
撮影するチャンスに恵まれた。それも2回も出会え1度目はまさに入港の瞬間!
船の動きはゆっくりしていましが、わずか数分の接岸作業を見ることができた
ひとりごと・鎌倉散策
季節の移り変わりは速いもんだついこの間、11月秋の季節と思っていたら
もう12月、暦の上では初冬、もう冬の季節になってしまった、気の合う友と
天気のいい日に鎌倉へ出かけた、落ち葉ふみふみ鎌倉ぶらり散策、肩にはデジカメ
JR北鎌倉駅近くの円覚寺・明月院・昼は鉢の木・建長寺前を通り鶴岡八幡宮へ
更に「十六井戸」や鎌倉十井のひとつ「底脱の井」の海蔵寺へ、柿と鐘が良く似合う
ひとりごと・深川・木場散策
写真展示Z館に「下町情緒観光案内」深川・木場東京散策をアップした
門前仲町駅を降りて地上へ出ると、もうそこは深川不動堂の参道なのだ
ここ深川不動堂は成田山新勝寺の東京支店出張所といったところなのです
木場界隈も埋め立てられ都市化、公園として都民の憩いの場所に釣りも出来る
木場公園で昼食一休み、清澄公園まで歩き散策、この日の万歩計は2万を超えた
ひとりごと・フォトハイキング
10/1の台風21号の通過と10/7の突風で久里浜花の国のコスモスも被害を受けていた
全体的にまばらになり見る影もない状態だ・部分的に写す分には問題ないが残念
天気もいいし海も穏やかだし久里浜港まで歩きフェリーで南房総金谷へ向かう
船にすぐ酔う超弱い(すみません半分ウソです)えふきちも穏やかな海で平気
金谷からロープウェイで鋸山へ見晴らし最高・日本寺も拝観(注;健脚向き)
ひとりごと・長月の神宮
若者が集まる街原宿、ここはまた明治神宮の参拝に便利な所
少し足を伸ばせば四季楽しめる代々木公園やNHKに通じる所
長月9月・雨の残る朝、神宮の森をカメラウォッチングしてきた
EOS7に300ミリレンズ・エクステンダー2.0を取り付け撮影した
フィルムはアグファのスライド21枚掲載(1枚コダック)・ピンアマご免m(_^_)m
ひとりごと・隅田往来
8月の写真クラブ撮影会は隅田川の夜景で夕涼みを兼ねて出かけた
都営浅草線「人形町駅」から徒歩でトホトホと・・・水天宮の前をとうり
日本橋箱崎へ向かう・隅田川大橋付近から永代橋のライトアップを狙う
隅田を渡る涼風は十分耐えられるものだった・川筋にビアガーデンが欲しい
高層マンション群は地震に耐えられるかと住んでないのに余計な心配したり
ひとりごと・レンガ倉庫
7月の第一土曜日に横浜のレンガ倉庫へ美原クラブの先輩方と出かけた
毎月定例の撮影会だが台風6号が近づきつつある関係で天気を心配しつつ
準備したが、雨も降らずかえって気温がうなぎのぼりの一日になったのだった
かくして暑さにばてながらの撮影は終わりお疲れさんとなったが日がまだ高い
夕涼みのドリンクはドックヤードで写真談義に花が咲きビールで乾杯(最高!)
ひとりごと・菖蒲で勝負?
6月の定例美原写真クラブ撮影会は横須賀市立汐入しょうぶ園でした
ここは県内でも有名なしょうぶ園で大楠山の麓7.000uに412種14万株の
ハナショウブが咲き競う・しょうぶの他にもフジ棚やばら苑しゃくなげ苑や
睡蓮池もあり起伏に富んだ地形でハイキングを兼ねた散策にはいいところです
交通;京急汐入駅又は横須賀線衣笠駅下車でバス池上中学下車徒歩15分。
写真展示T館に6枚追加・問い合わせ菖蒲園TEL.0468-53-3688
ひとりごと・山あじさいの隠れ里
鎌倉の稲村ガ崎にたくさんの山あじさいを育てているお宅がある
知るひとぞ知る山あじさいの隠れ里である、テレビで有名になり
訪問者が多くなり近所迷惑になるとして一般開放を取りやめている
小高い丘を登りきり、まさに緑深い住宅地の中にあるここは隠れ里
鎌倉に長く住んでいる知人の紹介で今年も訪ねる事が出来た
ひとりごと・花の国からこんにちは
薫風香る5月の撮影会は横須賀市久里浜のポピー園花の国
ここは京急久里浜駅から徒歩15分ほどのところにある自然を残し
丘を活用した広大なハイキングコースでもある・園内は起伏にとみ
丘を登りきった地からは久里浜港や浦賀水道・千葉方面が展望できた
園内にハーブ園もありよい香りに包まれ虫たちも花の蜜集めに夢中だった。
ひとりごと・地底人現る?
美原写真クラブ4月の撮影地は新宿御苑でした。今年の桜は開花が例年より
10日ほど早く染井吉野はもう散り始め桜吹雪状態八重桜も満開で関東では
桜はもう終わりとなりました。新宿御苑で珍しい木の数々地面からにょきにょき
伸び出す木の妖精(地底人現れる?)・R館に新緑写真8枚掲載しました。
地味ですがご覧願えれば光栄です、L館には春うらら4枚追加掲載しました。
ひとりごと・タイムトラベル
3月の美原写真クラブ撮影会は時の旅人「温故知新」日本民家園でした
小田急線向ヶ丘遊園駅南口下車徒歩12分の所(駅降りると案内あり)
1967年(昭和42年)開園で古民家などを集めて展示している野外博物館だ
手持ち撮影だったのでピントの甘いのは御勘弁願います・Q館に10枚掲載した
ざるそばもおいしかったなぁ。それにしても今年は桜の開花が早いなぁ(例年より10日ほど)
ひとりごと・月島佃島界隈
2002年の2月2日美原写真クラブ撮影会は「2」並びの快晴!!撮影日和
都営地下鉄大江戸線に乗車し月島で下車・ここは「もんじゃ」で有名な所
鉄板奉行の腕のみせどころ・もんじゃストリートで食べ放題コースの店もいっぱいある
住吉神社や佃島月島散策・隅田川を行き交う船が早春の風を運んでくる下町オアシス
写真展示P館に5枚掲載・佃煮のおみやげを買い忘れた・・又行きたいところだ。
ひとりごと・葛飾柴又(寅さんに会える街)
2002年の新年最初の美原クラブ撮影会は葛飾柴又・矢切界隈だ。
映画「男はつらいよ」で有名になり、また演歌「矢切の渡し」で渡し船に乗る
観光客が急増したところでもある、スナップ写真のタイトルは付けるのが難しい
京成柴又駅を降りたらパンフレットを見て七福神巡り(お寺めぐり)のコースもある。
何度も行ったところだが、行くたびに新たな発見もありスナップ被写体には事欠かない。
ひとりごと・本土寺の秋
紅葉の名所と言われるところはたくさんある。そのひとつ千葉県松戸市の
日蓮宗長谷山本土寺に美原写真クラブの諸兄ともみじ狩りにでかけた。
ここは初夏の菖蒲と紫陽花・秋は紅葉と1万坪の起伏に富んだ地形と
桜・楓(かえで)の古木が織り成す春秋のおもむきはことさらである。
M館に紅葉写真5枚掲載しました。(説明分は一部パンフレットを引用)
アクセス:千代田線「北小金」駅下車北口徒歩約10分・電話047-346-2121
ひとりごと・小春日和の三溪園
横浜三溪園の撮影会に参加した。歴史のある撮影会で、もう何年になるだろうか。
横浜の老舗「カメラはスズキ」の主催だ、小生の作品も桜井始プロに講評頂いたことがある。
今年は初めてのネイチャー部門があり、秦プロの撮影指導講習でプロの構図を拝見できた。
ポートレート部門は有名モデルが・また撮影指導の先生によりモデルにポーズを付けていた。
小生もモデルは嫌いではない・ネイチャーの合間にポートレートスナップも撮影できた。
もしコンテストに入賞したらみてくださいね。紅葉写真掲載・豆写真集からご覧ください。
ひとりごと・ちいさい秋
天気の良い日は近所を散歩してみよう・・・時にはぶらぶら、時には早足歩きで・・
腰には万歩計を付けて・足には履き慣れた靴・首にはタオル・肩にはお気に入りのカメラ
目的は特に決めていない・近所をひたすら歩く(あやしい人と勘違いされないように)
目標は片道30分で良い被写体を見つけたらそこで撮影・帰りは来た道をモクモクと歩く
台風一過のとある日、コスモスやとんぼ・蜂や蝶、さわやかな秋風に揺れるススキ・・・
「ちいさな秋みつけた」とタイトルを付け展示K館をアップしました、豆写真集からご覧ください。
ひとりごと・ちいさな旅
愛用のカメラを持って都電荒川線に乗った、テーマは「都電から観る街並と人」・・・
山手線大塚駅で都電荒川線に乗り換え(乗り降り自由一日乗車券利用)三ノ輪橋方面へ
沿線にはきれいなバラが植栽されていて、荒川二丁目には荒川自然公園があり(月曜休み)
また、飛鳥山公園にはリタイヤした蒸気機関車と都電が子供たちと余生を過ごしている。
さあ都電に乗って、秋風とともにちいさな旅をしてみませんか。
ひとりごと・秦野紹介
9月にH館を開店・ローカル小さな祭り秦野とサブタイトルをつけた
8月23日延命地蔵尊大祭・地元に住んでいる人々による手作りのおまつりだ。
9月22/23日は秦野たばこ祭り(秦野駅下車)が行われ・昭和23年第1回耕作者を慰安
する目的で始まり昭和59年に300年続いた「たばこ耕作」が幕を閉じ秦野の歴史と伝統を守り
後世に伝える視点で秦野たばこ祭りは続いている。各種パレード・らんたん巡行や各種ショー
ジャンボ火起こし・弘法の火祭り・仕掛け花火打ち上げ花火と盛りだくさんで楽しめる祭りだ。
ひとりごと・秦野に住んでる理由
1985年(昭和60年)秋、丹沢の山々に近く豊かな自然が多い神奈川県秦野市に移り住んだ
思えば30数年前横浜に住んでいた学生時代に神縄、玄倉〜ユウシン〜蛭ヶ岳〜塔ノ岳〜大倉と
テントを担ぎキャンプしながら仲間と過ごした夏休み、ここはいいっ!と思った所なのだ
今、秦野に住みあのころと変わらぬ自然と鳥のさえずりが聞こえる自然豊な秦野が好きだ。
(背景写真は豆写真集掲載作品bTから)
ひとりごとを読んで頂き誠にありがとう! m(_*_)m