■インターネットの基礎知識 |
□インターネットの始まり 1980年代前半はアメリカ国内の研究者などが使っていましたが、80年代後半になり商用利用が可能になり91年に WWW (world wide web)が開発され、日本では94年頃から、本格的な利用になっています。(windows95以後爆発的に普及) |
□インターネットとは 世界中のコンピューターが互いにつながり、情報をやりとりしているネットワークのことです。 |
□WWWとは インターネットの普及に大きな役割を果たした、WWWは欧州の原子力研究所で開発されました。 WWWはwebとも略されるもので、クモの巣のように絡みあっている様子をあらわしています WWWの情報はブラザーと呼ばれる専用のソフトにより、閲覧したり検索する事ができます。 ブラザーでは、マイクロソフト社の Internet Explorerや、ネットスケープ社の、Netscape Communicator などがあります。 |
□サーバーとは ホームページの情報を提供する、WWWサーバー (WEBサーバー) メールを配信したり転送する、メールサーバー (SMTP/POP/NNTPなど) ソフトウエアーを提供する、FTPサーバー (ホームページアップロードやダウンロードなど) インターネットに接続したユーザーは以上の様なサーバーのおかげで、さまざまな情報を閲覧したり メールをやりとりする事が出来るのです。 |
□ホームページとは ブラザーと呼ばれる専用のソフトを使って閲覧できる情報の総称です。 現在は1番最初のページをトップページと呼び、そこから始まる一連の情報をまとめてホームページと 呼ぶことが、一般的になり、海外では、WEBページ又はサイトと呼ぶ事が多くなりました |
□自分で作ろうホームページ ホームページを作るには表示したい内容を、HTML(Hypar Text Mark-uo Language)と呼ばれる一種の プログラム言語で記述します、プログラムはHTMLを解釈し画面に表示します。 HTMLの最大の特徴は、ハイパーリンクと呼ばれる仕組みを持っていることでしょう、文書中に、他の文章や 情報の位置情報を埋め込む事で、即座に他のページに飛ぶことが出来ます。 ホームページを開設するには、最近無料ホームページサービスが多くなりました、是非お試し下さい !! 当社WEBサービス企画の、2件の無料のホームページをご紹介致します。 ここをクリック ここをクリック 何でも相談 ◆自分で作ろうホームページ◆ 提供 MGN WEBサービス企画 担当 松本 |