編集:2004年6月25日 


Kobe Computer Circle at Crystal Tower


戦時下の国民生活

2004.6.25 スピーチ資料 徳田泰治

閉じる

括弧にことばを入れながら、あなたの体験を付け加えてみましょう
1937
(昭和12)
7/7日中全面戦争突入
 7銀座に千人針女性進出
 10国民精神総動員中央連盟設立
 6/29モメンよさようなら!我にスフあり(民需向け純綿使用禁止)
 12矢内原忠雄筆禍事件
1938
(昭和13)
4*1     )公布
 5メーデー禁止
 6民需向け純綿使用禁止
1939
(昭和14)
2*2  )製品の回収開始
 6パーマネント禁止
 7国民徴用令実施
 9*3     )公布
 10女子の常服はモンペ、男子は軍服規格の国民服
 11米の強制買入の省令公布
 12白米の使用禁止
1940
(昭和15)
3斎藤隆夫、反軍演説で議員除名
 3津田左右吉・岩波茂雄 起訴
 4米穀強制出荷令発動
 6六大都市に砂糖・マッチの(*4     )
 9*5     )出来る
 10牛乳および乳製品配給統制規則公布
1941
(昭和16)
3*6     )公布
 3国防保安法公布
 4*7  )の配給通帳制はじまる (成人 2合3勺)
 9東京で砂糖・マッチ・・小麦粉・食用油の集成配給切符制実施
 11煙草値上げ(敷島35銭、朝日25銭、光18銭)
 12/8太平洋戦争はじまる
 12言論・出版・集会・結社等臨時取締法
1942
(昭和17)
1食塩の通帳制実施
 1六大都市で味噌・醤油の通帳割当制実施
 2*8     )の点数切符制実施
 4電信電話料金、国鉄運賃値上げ
1942
(昭和17)
5金属の強制回収はじまる
 12食料買出し「かつぎや」活躍 米の収穫量6678万石
1943
(昭和18)
1ジャズ・レコード禁止
 1/7煙草また大幅値上げ(ひかり 18銭 → 30銭、金鵄 10銭 → 15銭)
 1衣料切符の点数引き上げ
 2米の搗き上がりを2分搗きに改正
 5木炭の他マキ・タキギも配給制になる
 6工場の就業時間制限を廃止
 12学徒兵入営(学徒出陣) 米の収穫量6289万石
 12徴兵年齢を1年引き下げて19歳に このころ英語教育縮小
1944
(昭和19)
1建物疎開第一次指定、強制取り壊しはじまる
 3決戦非常措置法実施 銀行・店舗の整理統合、高級享楽の停止、雑誌・芸能の統制、全国新聞の夕刊廃止
 3*9   )挺身隊強化方策決定、(*10   )の勤労動員大綱
東京では1人当たり 3日にネギ3本、5日に魚1切れ
 3一般都市疎開要項きまり人員疎開を推進
 4/1長距離旅行制限の強化
 6政府、大都市の学童集団疎開を決定
 8砂糖の家庭用配給停止
 10満18歳以上を兵役に編入
 11煙草配給制となる(成人男子1日6本)
このころ竹槍訓練盛行 米の収穫量5856万石
1945
(昭和20)
3地方新聞の一県一紙方針決定
 3決戦教育措置(学校授業1ヶ年停止)
 4大都市疎開強化
 3/9B29 東京大空襲 23万戸焼失、死傷者12万人
 3/14B29 大阪大空襲 13万戸焼失
 3/17B29 神戸大空襲
 4/1米軍沖縄島に上陸
 6/23国民義勇兵役法公布(男子 15〜60、女子 17〜40歳)
 7主食の配給基準1割削減(2合1勺)
 8/6広島に原爆投下
 8/9長崎に原爆投下
 8/15ポツダム宣言受諾 天皇「終戦」詔勅放送
1 国家総動員法    2 鉄    3 物価統制令    4 切符制      5 隣組
6 国民学校令7 米8 衣料品9 女子10 男子
作成履歴 : 2004.6.25.スピーチ資料として配付 2004.7.15.改訂(項目追加)

閉じる