#1 ディスカス>初めてのディスカス飼育1 ヒロちゃん 動物&植物SIG FORUM8 #7107〜#7111 94/5/19 より転載 ヒロちゃん ID:RBE21221 〜〜初めてのディスカス飼育1〜〜 *初めてのディスカス飼育・前書き(#7107) はじめに.. ここの所、ディスカスファンが増えてくれて大変嬉しく思っています。 そこで、ここらで一つ何かを書いてみたいと思いましたので、キーボードを たたき始めました。 何分長文であるため、ディスカスに興味が無い方には、多少邪魔な書込みで あるかも知れませんが、水作り編については、それなりに役立つものかも知れ ません。 よろしければ、読み飛ばさず、その辺だけでも読んで見てください。 また、今回は、特に、はじめてディスカスを飼ってみたいと思われる方向け に内容をしぼりたいと思って書きました。 書き込みに賛否両論はあるかと思いますが、参考になれば幸いです。 また内容的に、「あれ!?、ヒロちゃんが昔言ってた事と、随分違うじゃな いか。」という部分も幾分あるかと思います。 しかし、これはボード上での皆さんとのやり取り中で、より良い方向へと近 づいた結果であり、私自身にも自分のやり方に間違いを見つけたりして、その 考えを修正してきたものです。 それが、雑誌等の一方通行メディアに対し、BBSシステムの良いところで あり、今後もこの内容に間違いがあればそれが修正され、そして追加されるも のであると考えています。 また、内容に従い結果的に失敗しても、私自身何の責任も取れませんが、起 こった事実は事実としてここへ書き込まれれば幸いです。 ここは、雑誌の記事の様に単に一方通行だけで終わってしまうのと違い、そ の結果に対する意見がフィードバック出来るのです。 そして、そのフィードバックされる内容が多ければ、より、確実な飼育法が 見つかっていく筈です。 *初めてのディスカス飼育・その1(#7108) 1.ディスカス飼育への奨め ディスカスというと、一般に飼育が難しいと言われていますが、実はホンの チョットしたコツを知るだけで簡単に飼育できる、むしろ飼いやすい熱帯魚の 一つであると考えています。 そして、その存在感のある大きさ、色彩はまさに熱帯魚の王様と呼ばれるに ふさわしい風格の持ち主です。 また、ディスカス独特の育子法を一度見てしまうと、それは二度と忘れられ なくなるでしょう。 ディスカスの大きさそのものは、一般的なサラリーマンの家にも置ける90 センチスタンダード水槽において繁殖できる最大級の魚ですから、単に飼うだ けの楽しみではなく、繁殖の楽しみや改良の楽しみをも与えてくれます。 そして、まだまだ、色彩的には改良の余地がいくらでもありますから、今か らチャレンジしても、あなたにも出番はいくらでもまわってきます。 2.絶対必要な器材の準備 2.1.水槽サイズと場所の確保 ディスカスに限らず、熱帯魚飼育となると水槽を置くスペースはどうしても 必要になります。 ディスカスの水槽となると、一般の60センチスタンダードよりもう一回り 大きいサイズの水槽で水深・奥行きが45センチあるものを使用します。 幅は45センチ、60センチ、90センチと色々ありますが、重量は90K gー200Kgと家具と比べると結構ヘビー級ですから、置く場所も畳の部屋 より洋間、2階よりも1階をお奨めします。 しかし、どうしても畳の部屋に置くのであれば、畳の上に水槽の台より多少 大き目で2ー3センチ厚の合板を敷くと良いと思います。 また、2階は換水のための給排水設備がなければ、あまりお奨めとは言えま せんし、重量的にもあまり大きな水槽を置くことは、尚更、お奨めできません。 2階では絶対にやるなとは言いませんが、この辺の覚悟はそれなりに必用で す。 2.2.水槽の台 家具と言うと、実際、まさか100Kgを超えるものを上に載せるとは考え ず設計されていますから、どんなに頑丈に作られているものでも、その上に水 槽を置いて長期的に見れば必ず歪んでいきます。 従って、必ず専用に作られた台をお奨めいたします。 また、自作する場合は、日曜大工センター等で鉄製のL字アングルを買って きて組み立てるのも良いと思います。 勿論、頑丈に作って下さい。 2.3.水槽と蓋 サイズは前述した大きさで、水深と奥行きが45センチ、幅が45ー90セ ンチのものであれば結構です。 また、最近、水槽の角の部分が丸く曲がっているタイプのがありますが強度 的に大分落ちるようなので、なるべくなら水槽の4隅がシリコンボンドで接着 されているスタンダード品をご使用下さい。 そして、メーカーはなるべくな大手メーカーをお奨めしたいと思います。 3流メーカーですと、ガラスが薄かったり、水漏れがあったり、その上、水 が漏った不良品でも交換してくれなかったりします。 水槽には、必ずガラス等の蓋を用意してください。 これは、水の蒸発を防ぐのと、保温の為です。 熱い夏場には取り外す事もありますが、出来るだけ用意してください。 材質はガラスが変形もしませんから、一番良いと思います。 2.4.濾過槽 水槽の横幅さえ合えば、一般スタンダード品の安い上部濾過槽で十分です。 上部濾過は意外に軽視されがちですが、メンテナンス性に優れ、そして若干 のドライ部分を持つことにより、水質を浄化するための微生物が良く繁殖しま す。 2.5.蛍光燈 水槽にガラスのしっかりした蓋があれば、水槽の幅が無くても水槽の上に載 ります。 私の所では90センチ水槽に60センチ用を載せていますが、それ程暗さは 感じません。 しかし、やはり幅は専用の物に合わせた方が勿論綺麗です。 2.6.サーモスタット・ヒーター・水温計 ディスカスは勿論、熱帯性の魚ですから水を温めなければなりません。 水を温めるには、水中ヒーターを利用するのですが、これを単にコンセント に繋いでしまえば、温度が何十度にも上がってお湯になってしまい、魚が死ん でしまいます。 これが起きないよう水温を適当な温度にコントロールするためのサーモスタ ットがあります。 ヒーターは、ここへ繋ぐことによって、スイッチのオン/オフがコントロー ルされ、自動的に適温に安定させてくれます。 接続方法については機器に添付の配線図に従って配線してください。 また、サーモスタットには、電子式のものと、バイメイタル式 のとありますが、出来るだけ電子式のを選ぶようにしてください。 耐久性で言えば電子式の方が高いからです。 また、サーモスタットとヒーターが一緒になった物が売られていますが、こ れは消耗品であるヒーターの交換が出来ませんから、出来るだけ、別になった ものを購入してください。 なるべくなら水温の設定が35度くらいまで出来るものが便利です。 そして水温計は、水槽内へセットし、水槽の水温に異常無いかを監視します。 2.7.濾材 濾材は、使用するフィルターによって粒の大きさや、材質が違うものを選ん でください。 一般に、パワーフィルター等の密閉型には粒が大きくて通水性の良いものが 手頃で、上部フィルターには粒が小さめのあまり通水性の高くないものがお奨 めです。 尚、濾材は熱帯魚飼育上で重要なファクターとなりますから、別章の方で更 に詳しく述べたいと思います。 2.8.換水セット 水を換水するためのホース等の一式です。 ディスカスは割と換水を多く行いますので、人によっては水道の配管まで行 い、出来るだけ換水を容易に行えるよう工夫している人が大変多くいます。 換水法とその器具については別章で詳しく述べたいと思います。 2.9.pHテスト試薬・電子式pHチェッカー 絶対に無くてはならない物ではありませんが、特に最初の頃は換水のタイミ ングや水質変化に対する勘所をつかむ必要があります。 そのために、なるべく用意してください。 また、テスト試薬は短期的に使用するのであれば、低いコストで済みますが 、長期的に見れば電子式の方がランニングコストは圧倒的に低く済みます。 *初めてのディスカス飼育・その2(#7109) 3.無くても良い器材 ここで紹介する器具は絶対に無くても良いと言うわけではなく、最初から購 入はしなくても必要に応じて購入していって何れ揃えて欲しいものと考えてく ださい。 3.1.エアーポンプ・エアーストン・スポンジフィルター エアーポンプは無くても良いものとしてこちらへ書いていますが、限りなく あった方が良い器材です。 ディスカスの飼育は、熱帯魚でもかなり高水温の30度近辺ですから、溶存 酸素量が何もしないと大変下がってしまいます。 そして、それは濾過槽の不活性が原因となるディスカスのビックリ病等、間 接的なものを含めれば、病気全般の原因ともなり得ます。 それを解決するために、エアレーションを行います。 エアレーションは、エアーストンによって直接水槽水に行いますが、折角エ アーリフトによる水流をおこすのであれば、そのエネルギーを濾過に使えれば 、益々有効なので、一般にはサブフィルターとして機能させるスポンジフィル ターを設置します。 3.2.水中ポンプ式内部フィルター 無くても良いが、あると大変便利な道具の一つです。 このフィルターには、活性炭を目一杯詰めて使用します。 そして、濾過システムが設置初期の不完全な時や、ディスカスが病気の時な どに設置し、稼動させます。 3.3.フードタイマー 定期的にドライフードを自動的に給餌する装置です。 ディスカスは成魚になれば、かなり不定期に給餌しても平気なのですが、稚 魚の内はきちんと与えなければ、その成長速度や、体形・色彩の仕上がりに大 きく影響します。 そのためには一定間隔できちんと与えることが必要です。 3.4.ヒーターカバー 私の経験にはこれまで、ヒーターにカバーをしなかったからといって、ディ スカスが火傷をしたということはありません。 しかし、ヒーターをそのままの状態で、底に置いとくよりは、カバーをかけ 水槽の壁面にセットして置いたほうが、見栄えも良いし掃除もしやすいと思い ます。 3.5.塩ビ板 これは、水槽底が一般にガラスであるため反射光が多く、ディスカスがその ために落ち着けないのを避ける為です。 塩ビ板の色は色々とありますが、私は灰色のものを使用しています。 これは、実際、水槽底に敷くと白色に見え、また、その光の反射も白色より は若干抑えられるためです。 特に、この色は黄色い原種ディスカス向けの色です。 また、青い色の塩ビ板は、ターコイズディスカスのブルーを大変きわだたせ る効果があり、赤い塩ビ板は赤いディスカスをきわだたせる効果があります。 しかし、ディスカスの本当の色は、こういった道具できわだたせるよりも、 本当の色で勝負して欲しいように思います。 そして、これは底の部分にシリコンボンドで接着します。 詳しい作り方に関しては別章で説明致します。 3.6.水質浄化バクテリアの素 水槽セット初期は、水質を浄化するためのバクテリアは、当然繁殖していま せん。 そのバクテリアは自然発生はしますが、それを待つよりも、その素を添加し た方が手っ取り早く水作りが出来ます。 3.7.活性炭 これも、無くても良い部類にいますが、特に水槽セット初期段階では用意し ておいて貰いたい物の一つです。 取り敢えず200グラム程あると良いでしょう。 *初めてのディスカス飼育・その3(#7110) 4.器具の設置 4.1.水槽の設置 水槽の設置には、先ず、水槽の台を平らに置けるよう気配りが必要です。 水槽の台を設置場所に置いてみて、ガタつきがあるようでは、水槽を載せた 際その重量で、水槽台その物が徐々に歪んで変形して行きますから、その上の 水槽にもその歪みが影響し、場合によっては割れてしまうことがあります。 また、勿論、台にガタつきが無くても、台その物が歪んでいてその上に水槽 を置いてみた時にガタついていても一緒です。 台の歪みの場合は、その台を交換してもらうほうが良いと思いますが、台を 置く場所そのものが平らでなくガタついている場合は、その台の下にスペーサ ーを挟んでガタ付きを止めてください。 ただし、そのスペーサーには紙等の柔らかい物は使用しないでください。 柔らかいもの、特にダンボール等を挟んでガタ付きを抑さえる人がいますが 、水槽に水をはっていない時だけ抑さえられているだけのことですから、板や 鉄板等を必ず使用してください。 また、水槽は台に設置後でも結構ですから、一度スポンジでよく水洗いをし てください。 尚、ディスカスの飼育では、一般的に底砂を敷きません。 これは、ディスカスが水質の悪化に大変敏感な魚であるためで、水槽掃除の 際、残餌などの有機物質を出来るだけ多く水槽外へ排出させるためです。 4.2.水槽底の光り止め(必要と思う人だけ) 3.5.で紹介したように、水槽底の光止めには塩ビ板を使用します。 塩ビ板はホームセンターに、厚さ1ミリで90センチの正方形のものが売っ ていて、それが手頃に思います。 90センチスタンダード水槽の場合、板を40センチ×85センチに切り、 そして角を取って下さい。  ̄ ̄\ <−− こんな具合に | | 板が用意出来たら、水槽の底全体にシリコンボンドを塗ります。 そしてそこへ塩ビ板を、水槽底と塩ビ板の間に空気が入らない様に注意しな がら置きます。 塩ビ板の置く位置がしっかりしたら、今度は塩ビ板の周りの隙間をシリコン ボンドで埋めていってください。 この時、必ず隙間が埋まるように注意して下さい。 ここに隙間があると糸ミミズ等が入り込んでしまいます。 この時、前もって紙テープ等で水槽壁面をマスキングしておくと結構奇麗に 巧く行きます。 そして、作業が終わったらマスキングテープを剥がし、シリコンボンドの固 化を待ちます。(約1週間) 更にシリコンボンド固化後、水槽を水洗いします。 4.3.保温器具の設置 ヒーターはヒーターカバーに入れ、水槽の底近くの水槽壁面に吸盤で取り付 けてください。 これは、水面近くに設置してしまうと、換水の際にヒーターが空気中に出て しまい、電源を入れたままだと燃えてしまう事があるためです。 また、壁面に付けるというのは、壁面に取り付けたほうが水槽内のゴミが、 そこへまとわりつくのを避けられ、水槽の掃除が大変楽になるからです。 サーモスタットは電子式の場合、センサー部を水槽の適当な位置に添付の吸 盤で設置し、制御部は水槽外の適当な所にネジか何かでぶら下げるのが良いと 思います。 また、バイメイタル式の場合、その本体部分は水中に沈む様に設置し、AC 入出力部等は水槽外に出るように設置します。 そして、ヒーターをサーモスタットのAC出力コンセントにつないで下さい。 (機器の配線方法はあくまで機器添付の説明書に従う事。) ただし、この時、くれぐれもACコンセントにサーモスタットをつながない ようにしてください。 ACをつなぐのは、水槽に水を入れた後です。 そして、水温計は水槽前部のガラス壁面の見易い位置に付けてください。 4.4.濾過槽の設置 濾過槽は、各メーカーの組立図を参考に組み立て設置してください。 ここでは、濾材に関して話しを奨めます。 ・上部式濾過槽 上部式濾過槽には、60センチ水槽セットによく添付されてくるロック マットとウールマットがあり、これは大変ポピュラーで、それなりの効 果があり、私も良く使っています。 先ず、濾過槽の下の方には、粗めのロックマットを敷き、その上にウー ルマットをv乗ケるだけです。 これは、濾過槽の完成には時間がかかりますが、意外に濾過能力が高い のでお奨めです。 また、私の場合、水作というメーカーのアクアキープという濾材に、硅 砂という砂利の2ー4ミリ程度の粒を混ぜて使用しています。(勿論ウー ルマットは2枚敷きます。) こちらの方が濾過槽の完成が短時間で済みます。 ・パワーフィルター(エーハイムを前提にお話しします) パワーフィルターには、粗めの濾材が適しており、細かい目の物は、目 詰まりを起こし易いので、それに合せた物を使ってください。 最初は、パワーフィルターの底の部分に竹輪状のエーハイメック、その 上にサブストラットとかアクアキープ、そして一番上の部分に活性炭を2 0%程詰めて置くと良いでしょう。 ただし、最初の時点では、活性炭は入れないので、スペースだけ開けと いてください。 4.5.エアレーション機器の設置 エアレーションするのであれば、そのエアポンプとエアストーンを設置して ください。 また、エアポンプは水槽の水面より上に置くようにしてください。 これは、もしエアポンプが故障した場合、水漏れを防ぐ為です。 エアポンプが水面より低い位置にあると、ポンプが止まっているときにエア チュープから水が逆流し、水が漏れる事がよくあります。 *初めてのディスカス飼育・その4(#7111) 5.最初の水作り さて、ディスカスを飼いたいとなると、一刻も早く魚を入れたいものですが 、何とか暫く我慢してください。 水槽の準備をしっかりしておかないと、ディスカスは病気にかかりやすく、 いきなりディスカス飼育に挫折してしまいます。 ディスカスは、実際の所、大変飼いやすい魚で、且つ丈夫な魚なのですが、 どうしても、この最初の壁は超えなければならないのです。 取り敢えず、水槽やその他器具は、先ずスポンジ等で擦って水洗いしてくだ さい。 5.1.水槽に注水 水道から水を適度なところまで注水してください。 私の場合、水槽の上の縁ギリギリまで注水しています。 何となく、ガラス面に水面が見えるのが私は好きでないので、そこまで水を 入れています。 しかし、基本的には、揚水ポンプの稼動できるところまで水があれば問題は 無いと思います。 そして、ポンプやヒーター等の機器を飼育状態に稼動させて、半日程水を回 してください。 水道水は、水道管から出た直後は大変不安定な水質なので、ここで色々な事 をしても、無意味になるからです。 5.2.水質浄化バクテリアの添加 水質が十分安定した頃、先に述べた水質浄化バクテリアの素を濾過槽に添加 します。 私が最近よく使い始めたのは、セラのニトリベックですが、スドーから販売 されているサイクル、ニッソーのバイオミックス、トモフジのスーパーバイオ 等でもかまいません。 また、バクテリアの素は、その種類によって数日の間決まった量を添加する タイプの物がありますから、それぞれその使用法に従って下さい。 5.3.バクテリアの餌 濾過バクテリアも生き物ですから、餌を食べなければ繁殖はしてくれません。 水槽内では、一般に魚の糞や残り餌等が変化し、その餌となるのですが、当 然その素となるものが水槽内に無ければ駄目です。 私の場合、取り敢えず肉の切り身を入れています。 これには、カレーに使われる塊が手頃で、それを水槽に2個程放り込みます。 そして、水温をなるべく高めにセットし、暫く様子を見ます。 私の場合は、水温を35度くらいにしています。 5.4.暫く待つ 水槽に肉の塊を入れ、暫くすると水の白濁が始まります。 水槽の蓋を開けると多少匂いますが、これは我慢してください。 良い水を作るまで暫くの間です。 水の白濁は、状態によって変わりますが、おおむね1週間から2週間程で水 の浄化が始まり白濁が取れてきます。 水の白濁が治まり水が透明になってきたら、取り敢えず魚を入れる所まで来 たという印です。 5.5.もう少し待つ 水が透明になったら、肉の残骸を取り除いてください。 この後、水を50%程換水してください。 しかし、水が透明になったからと言って、濾過槽が完全になったわけではあ りません。 その為、取り敢えず、その補佐は活性炭にまかせます。 活性炭はよく水洗いをしてから濾過槽に入れてください。 (くれぐれも水洗いを忘れずに!!) 上部濾過には、ウールマットの下、パワーフィルターには予め用意したスペ ースに入れてください。 一通り用意が出来たところで、水温をディスカス飼育に適した温度にセット します。 一般には、28度から30度が適当でしょう。 そして、更に一日、水を回してください。 5.6.ディスカスを水槽に入れる さて、水槽が準備出来たところでディスカスを買いに行きましょう。 と、ここで注意しときたいのは「奇形の無い元気な魚を買う」と言うことで す。 これに関しては、次の章で述べるとします。 取り敢えずここでは、魚を入れるということでお話しします。 先ず、ディスカスの入ったビニール袋を水槽に浮かべて置いて下さい。 (ここでは、取り敢えず慎重に話しを進めます。) すると、少しずつビニール袋内の水が、水槽の水と水温があって来ます。 出来れば、30分くらいは置いておくと良いでしょう。 水温がおおむね水槽水にあった頃、ビニール袋を開け、少し水槽の水を入れ ます。 それを時間を置いてくり返し、ディスカスを徐々に水槽水に慣れさせます。 そして、水槽へと放流してください。 5.7.餌はまだ駄目 ディスカスも新居となると、その環境に慣れるにはそれなりの時間がかかり ます。 余程、調子が良ければ話しは別ですが、やはり少しはその環境に慣れさせて 餌はやらなければなりません。 それまで、少しの間は餌を与えてはいけません。 5.8.餌をやろう ディスカスは、調子が良ければ一日程で、水槽内を餌をめぐって探検します。 そうなれば、ボチボチ餌を与えてかまいません。 但し、食い残す程の量を与えると、水槽の水質は悪化しますから、様子を見な がら少量ずつ与えてください。 最初の餌は、なるべくなら水質をあまり悪化させず、更に嗜好性の高い赤虫等 を与えると良いと思います。 それは勿論、冷凍の物でも結構です。 と、こんな具合に飼育を始めると意外に簡単なのですが、この他に病気等の問 題もあります。 この点に関しては、別章でお話ししたいと思います。 PC-VAN RBE21221 / NIF HGB01564 ヒロちゃん