#69 実験>「バクテリアの素」使用、高水温(37度)濾過立ち上げ報告。 豊雪 ID:EDM70203 95/ 1/17 #599 熱帯魚☆倶楽部 「バクテリアの素」を使用し、新設の水槽の濾過バクテリアを増殖した結果を報告 します。 今回のバクテリア増殖の、最大の特徴は、水温です。最初の1時間37度に保ち、 その後、25度にセットし、1日放置しました。 37度にセットした根拠は、バクテリアの繁殖に最も適した温度と言われている からです。25度あたりに比べ、増殖スピードが一桁違うと言われいます。 結論から言って、1日で飼育が可能な環境が整ったように思えます。 ●セット時のデータです。 ・水質 汽水 1/4濃度海水(たまたま、飼育魚が汽水系であっただけ で他意はありません。) ・温度 最初の1時間37度、その後25度にセット、そのまま1日放置 ・バクテリアの餌 アンモニア水 濃度1.5mg/L 添加(魚に危険な状態) ・バクテリアの素 バイオカルチャー2000 淡水・海水両用(規定量100Lに10cc) ・濾過装置 上部濾過層のみ ・濾 材 シポラクス 1L パワーハウス 1L 珊瑚砂 2L ウールマット2枚重ね ・底 砂 1cm厚 中性・園芸用 ・その他 飾り珊瑚×1・フジツボ×1・流木×1・岩×2 ●水質検査の測定は、テトラ水質テストキット使用。 テトラ社が各濃度に対し、記している解説は下記のとおりです。 アンモニア濃度 ・0.00mg/l 理想的な水質。 ・0.25mg/l 長期的には魚に有害。 ・1.5mg/l 魚に危険な状態。 ・5mg/l ほとんどの魚が死ぬ。 亜硝酸濃度 ・0.1mg/l以下 理想的な水質。 ・0.15mg/l まだ許容できる状態。 ・0.25mg/l 水質に問題あり。 ・0.5mg/l 海水魚に危険、淡水魚にも長期的には、 有害。 ・1mg/l以上 ほとんどの魚にとって非常に危険 硝酸塩濃度 ・0.00mg/l 大変きれいな水 ・12.5mg/l きれいな水 ・25mg/l 一部の水替え必要 ・50mg/l 水替えが必要 ・100mg/l 全部の水替え必要 測定結果をある程度ビジュアル化したつもりです。しかし、文字テキスト 故、制限がありますので、あくまでもイメージとして捕らえてください。 ついでに、も一つ言い訳です。測定結果では、各濃度のアップダウンが、 デジタル的に変化していますが、実際の変化は、大半がアナログ的です。 これは、テトラの比色のランクに依存した結果です。 ●セット時の水質データ。 一段目がセット時のデータです。亜硝酸、 硝酸塩とも最低値ですが、アンモニアだけは、1,5mg/l を示してい ます。これは、アンモニア滴下により水中のアンモニア濃度を上げ ているためです。目的は、バクテリアの餌にしたためです。しかし、ヒ ロちゃんのお話では、「バクテリアの素」には、餌もセットされている ので、餌は不要ではないか、とのお話でした。 略 NH3(アンモニア) NO2(亜硝酸) NO3(硝酸塩) ==+=====+================================================== 日|項 目| 測 定 結 果(単位 mg/L) --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ S| NH3 |ロロロロロロロロロロロロロロロ 1.5 E| NO2 |ロ 0.1 38゚C 1HSet〜 T| NO3 |0.00 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ | NH3 |ロロロロロロロロロロロロロロロ 1.5 1| NO2 |ロ 0.1 25゚C | NO3 |0.00 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ | NH3 |ロロロ 0.25 2| NO2 |ロ 0.1 | NO3 |ロロロロロロロロロロロロロ 12.5 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ 3| NH3 |0.00 :| NO2 |ロ 0.1 4| NO3 |ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ 25.0 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ | NH3 |0.00 5| NO2 |ロ 0.1 | NO3 |ロロロロロロロロロロロロロ 12.5 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ 6| NH3 |ロロロ 0.25 | NO2 |ロ 0.1 10| NO3 |ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ 25.0 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ 11| NH3 |0.00 :| NO2 |ロ 0.1 12| NO3 |ロロロロロロロロロロロロロ 12.5 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ 13| NH3 |0.00 :| NO2 |ロ 0.1 20| NO3 |0.00 --+-----+---------+---------+---------+---------+---------+ 以上、20日間経過のデータです。 セットしてから、1日目の測定でアンモニア濃度が、数値的には下がって いませんが、見た目では、ほとんど 0.00mg/l に近い比色を示していたので、 飼育魚を移し、飼育しながらの観察です。参考までに飼育魚を記します。 ミドリフグ 4匹 (体長約5cm) ハチノジフグ 4匹 (体長約5cm) アーチャーフィッシュ 2匹 (体長約6cm) モノダクティルス 1匹 (体長約8cm) 濾過が完成したかどうか、今暫く観察していかなければなりませんが、少 なくとも、「私の所では」飼育しながら、濾過を完成させていくための環境 だけは、1日で整ったのではないでしょうか? しかし、全国どこでも同じ結果になるのか疑問です。その地の環境を考慮 しなければと思います。気象条件、生息するバクテリア、水質などなど。で すから、この結果だけで、全国どの地でも、即、飼育の環境が出来上がるか 分かりません。ですから、こまめに水質データを取りながら、と言うのが安 全かと思います。 それと、飼育魚は、とにかく最初は少な目にして様子を見るのが、最も肝 心なことと思います。これは、ベテラン諸兄(姉)には、言うに及びません が、糞や残り餌から変化するアンモニア量が、バクテリアの処理できる能力以上 になると、処理しきれなかったアンモニアが蓄積され、濃度が高まり、魚を 危険にするからです。 今回は、バクテリアが育ちにくい海水系での試みでした。淡水なら、さらに条 件が良いと思います。 以上、20日間のデータです。何がしかの参考になればと報告します。 ------------------------------ 付 録 -------------------------------- 余談ですが、37度に保つヒーターのセット方法も述べておきます。 最初に、水槽に水温37度の水を注ぎます。しっかりした温度計で正確に計 ります。 1.電子式サーモの場合。 大概の製品が、温度調整28度〜32度くらいでストップするようになっ ています。 そこで、ボリュームつまみを抜けないように引っ張り上げながら、ス トップ位置を越して右に回る場所を見つけて下さい。 これで、40度くらいまで水温を上げられる様になります。 温度センサーとヒーターをセットし、ボリューム最大位置(右回り一 杯)にします。 ここで、ヒーターのONを示すランプの点灯を確認しながら、徐々に ボリュームを下げてきます。ランプが消えた位置が37度です。 ボリュームつまみが、回り易くなっていますから、セロテープなどで 仮止めして下さい。 2.バイメタル式サーモの場合。 ヒーターとセンサーを水槽に入れ通電します。 温度調整のつまみを右に回していき、ネオンランプの点灯を確認しま す。点灯しても、さらに、少しだけ右に回します。そこから、徐々に 左に回し、ネオンランプが消えたところが37度です。 こちらは、仮止めの心配はありません。 以上 豊雪 ---PC-VAN(EDM70203)-from SHIZUOKA by HOUSETSU--17 Jan.1995(01:03)---