☆大溝祭は歴史のあるお祭です。勝野第二区を中心に高島町の住人がいろんな形で今日まで協力し合い受け継がれてまいりました。特に祭に関わる経費は祭に関わる各家で賄ってきました。大半を企業による協賛や関係者以外の寄付での運営はしておりません。昔からの地区の人たちの協力で運営されてきたお祭です。この点を十分認識いただいておこし下さい。また人手の要るお祭ですので、その年その年、いろんな不幸な出来事が起こると神事は挙行出来ても人手不足で曳山巡行が中止になる場合もあります。もちろん天候で中止になる場合もありますのでお越し頂く場合は予めご確認お問い合わせいただき、足をお運びください。
(お問い合わせ先 大溝の水辺まちづくり協議会☎0740-36-2011)
また、祭りだけでなくどこにでかけるときにもマナーが必要だと思いますが、以下の事項を遵守いただきますようお願いいたします。
- 曳き手に参加くださる場合は、運動靴、リュックサックなどを着用し運動のしやすい服装でご参加ください。
- 曳山に参加中の怪我など不意な出来事一切に関しましては自己責任で対処していただくことを前提にご参加戴きますようお願い申し上げます。※正式にご応募いただいた方の参加費には保険料、軽食(昼食)、お土産代が含まれております。
- 日吉神社で御神輿の出発前に組長、曳手、梃子取り、囃子方は町内より弁当を運び入れて昼食をとります。人数分だけの準備をしておりますので、昼食は各自ご持参ください。
- トイレなどは駅か日吉神社境内の公衆トイレをご利用ください。町内個々の個人宅での借用はくれぐれもご遠慮下さいますようお願い申し上げます。
- 曳山、小憩時の飲食物は曳山組町内の会費で購入しております。皆さんのお手元に渡らない場合もありますので予めご承知いただきますようお願いします。
- 飲食に伴う空き箱、紙くず、空き缶などのゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いいたします。
- 観光協会その他旅行会社のツアーでご参加いただく場合は、そのツアー内容の詳細は旅行の主催者にお問い合わせください。また、祭に参加している最中に発生した事象についても同様に対処をお願いします。。
これからの子供達、自分の子供たち、若者が楽しく住める世の中にするために大人が示さなくてはならないマナーです。何卒よろしくご協力お願いします。