もともと,キッチンカウンターの下には通信販売等で扱われている既製品の収納を置こうと考えていました。
カウンター下には子どもたちのお便りや料理のレシピなどファイリングするためのA4サイズのポケットファイルが置ける奥行きが必要で,高さもカウンター下収納の収納量とカウンター自体の使い勝手から考えて何度も建築士の方と打ち合わせました。
その結果,カウンター高さはFLから1メートル(カウンター下有効97センチメートル)カウンター奥行き45センチメートル(カウンター下有効30センチメートル)としました。一般に見られるカウンターよりは大きいものとしています。
入居後から各社通信販売カタログを取り寄せて検討してきましたが,これがなかなか費用の割に良いものが見つかりません。入居1年後,少し余裕が出てきたため,やはりこれはオーダーしかないかなと思い,マルニショールームを訪問しました。長男の学習机の検討も同時に行います。
わが家はこれまでに,テーブルや食器棚,ソファ,リビングボードなど一式をマルニで揃えています。
提出されたアイデアスケッチです。
オーダー家具は使う材料で費用も大きく変わります。ここは費用をできるだけおさえるために,材質も安価なものをチョイスしました。
しかしながら,それでも費用は20数万円でした。びっくりするほどではないですが,覚悟のいる価格です。早く設置したかったので発注かけようとしましたが......やめました。
実は,長男の学習机を同じく地元企業の浜本工芸で決めたからです。カウンター下収納のために準備していた費用はなくなってしまいました。皇室献上品だそうです。20万円弱なり。
(応援しています!広島発全国展開企業)
株式会社マルニ・・・・・地元企業の応援を受け,再建中です。地中海シリーズやグレースシリーズ
など製造する家具の質感はワンランク上です。自然塗料「アウロ」を使用し
た学習机も好評です。
株式会社マルニアステリア・・・・・マルニのオーダー家具を取り扱う会社です。リンク先は協和木工
によるQ-ingシステムからの紹介です。
浜本工芸・・・・・本物の家具を末永く使うことができます。学習机の質感は最高です。子どもには
もったいないなと思います。
さて,ちょっとしたハプニングから頓挫したカウンター下収納計画ですが,2年点検をきっかけに,大成ハウジングを通して見積もりを提出してもらいました。
大成を通せば,わが家の建具と同じ素材のもので作ってもらえると思いましたが.....残念!たったの2年ですが,わが家の建具はもう扱わなくなったそうです。
それでも費用は数万円だそうです。いい加減,収納に困っているので即発注しました。
 |
 |
A4サイズのポケットファイルを収納するためには奥行き26cmは必要です。そのため,カウンターには背板なしで作ってもらいました。 |
キッチンカウンターの角が丸いため,収納を少し小さくしないと収まりが難しいようです。少し損した気分です。 |
 |
 |
収納内部。背板がなく,壁紙が見えます。 |
棚の高さは金具で自由に変更できます。 |
 |
 |
取っ手はどうやって持つのかというと,このボタンを押すと..... |
このように飛び出します。普段は引っ込めておきます。 |
オーダーのため,きれいに仕上がりました。
しかし,みなさん,わが家が到達した結論は
カウンターとカウンター下収納全部をまとめて家具会社に丸投げ発注が一番!です。なんでこんなこと早く気が付かなかったのだろうか。作りつけ家具はその部分丸ごと発注が基本です。