キッチンカウンター下収納を作りつけるのならば,冷蔵庫の上にも吊戸棚があっても良いのではないか。そんなことを思いつきでついつい2年点検のついでに依頼しました。
ここもキッチンカウンター下収納と同じ業者が担当です。
キッチンカウンター下収納と同じく,わが家の建具と同じものはもう取り扱っていないため,扉は別のものになりました。費用は小さいくせにキッチンカウンター下収納より高価です。この隙間にぴったり納めるための技術料のためでしょうか。
施工は先に箱物を作っておいて,それをこのスペースに押し込み,コーススレッドで固定した後にこーキングを打つという手順でした。スペースぴったり(簡単に測っただけなのに,本当にぴったりきちきち)に作る技は神業か?感心しました。
それにしても,何でここへもともと収納を作っておかなかったんだろう。(悪夢は後ほど)
 |
 |
冷蔵庫上のこの部分が何となく,もったいないような気がします。殺虫剤がもの悲しいです。 |
施工後です。パントリーの扉(左側)との色差があります。 |
 |
 |
吊戸棚内部です。棚の高さは金具で自由に変更できます。 |
扉が戸枠に当たります。開閉はスムーズにできますが,戸枠に傷がつきました。 |
これで収納が増えて一件落着と思いきや.....
早速,中に収納しようと手を伸ばすと.....手が届かない!台に乗っても奥に何があるか見えない!棚の上は何に使うの?とトラブル発生!!!
そういえば,わが家を設計してくださった建築士の方(大成ハウジング中国)との打ち合わせの中で「冷蔵庫上に収納を作っても使えませんよ。奥の方は何があるか全く見えないでしょうね。」とアドバイスくださったことを,まるで
のように少しずつ思い出してきました。
バンザイをして,手首から上のラインになる収納は重いものはもちろん,軽いものでも出し入れは難しくなります。台が必要になりますので,頻繁に使う物は避けましょう。こうしてわが家の家訓がひとつ増えたのであった。