2001/03/31 |
4月11日に愛媛平成市議の会が開かれます。研修テーマは「市町村合併の現状と取り組みについて」です。愛媛は、市町村が県のご意向に背くことを恐れる体質があり、お上の命により合併をしなければならないと思っている人が多いようです。合併に向けての競争意識を盛り上げるようなくだらない会にならないことを祈ります。 |
2001/03/30 |
「市」と「町村」とで合併についての考え方に大きな違いがあります。町村部は自らの死活問題と捉えるでしょうが、都市部は何処がくっついてくるのかなという程度でしょう。私は、合併特例法を「町村部店じまい法」だと思います。、合併後、都市部の人が町村部のことを真剣に考えることはないと思います。 |
2001/03/29 |
我が伊予市議会では、IT革命はまだまだです。先日議員協議会で議会事務局との連絡をメールでやろうと提案したところ、誰からも相手にされませんでした。 |
2001/03/28 |
県という団体をどのように位置付けるかが市町村合併を論議する上で重要です。統治支配する機関なのか、市町村の自治を補完し、コーディネートする機関なのか。これまでは、統治する機関としての性格が強すぎたと思います。市町村合併の露払い役であることがその証明になります。 |
2001/03/27 |
中央集権の行き詰まりを自覚するならば、地方の様々なチャレンジを中央が邪魔しないことを第一に考えるべきでしょう。地方主権の確立が急務です。然るに、中央主導の合併論が当然の如く語られるのが現状です。この10年、中央官僚の貧困な発想に国益が大いに損なわれました。懲りない面々のアイデアにお付き合いする必要はないと思うのですが。 |
2001/03/26 |
一昨日の地震は強かった。部屋の中がが散乱しました。昨日の五色姫復活祭は雨に泣きました。今日の晴天が恨めしい。でも、五色姫パレード、女性御輿かきくらべを予定通り行うことが出来、一応の満足感があります。 |
2001/03/24 |
明日は、第13回女性の祭典・五色姫復活祭。準備中ですが、お天気が心配です。海に身を投げて五色の石になった平家の五人のお姫様が復活します。五色姫は伊予市まちづくりのシンボルとなっています。 |
2001/03/23 |
議員定数を削減する地方議会があります。経費節減が急務であるとしても、議員がリストラの対象になることが健全な姿なのでしょうか。民意(特に少数意見)が反映されにくくなることは自明です。民主主義にはお金と手間がかかります。「民主主義」の省略、手抜きにならないことを願います。 |
2001/03/22 |
無料のサービスを沢山受けることが無条件で幸せであると考える人は、合併論に賛成する方が楽でいいと思います。しかし、自分の地域への誇り、自治への参加を重視する人は、現在の団体自治を守り、住民自治を強化する方向で地方自治の問題点を研究していただきたいと思います。 |
2001/03/21 |
行政サービスの供給者側の論理が合併推進論で展開されています。これからは、行政サービスの受け手の論理を明確にしていくべきだと考えます。さらに、行政サービスは市民も共に担えるのだということも強調したいと思います。ボランティアの世紀、21世紀の社会のイメージをもっと明確にしていくべきでしょう。 |
2001/03/20 |
3月25日は五色姫復活祭。愛媛の春は五色姫復活祭から・・・五色浜に沈んだ平家の五人の姫たちが復活する。五色姫パレード、女性御輿かき比べ、海とロマンのまち伊予市まちめぐり等、盛りだくさんのイベント。春のうららかな一日を伊予市・郡中の市街地でのんびり過ごして下さい。 |
2001/03/19 |
反対運動を行って個人的にそれほどのメリットがあるとも思えません。しかし、民主主義の根幹にふれる問題であり、日本国全体の問題であると思います。「お上意識」からの脱却を果たせないままでの合併論に危うさを感じます。 |
2001/03/18 |
今回の合併推進論が、地方リストラというだけでなく、住民自治ないしは民主主義のリストラ(悪い意味での)であるとの本質を見抜くべきだと思います。議会制民主主義が未成熟であることを逆手に取った民主政治の骨抜き策だと思います。 |
2001/03/17 |
地方の自立は、昔の客車の自立と置き換えてもいいと思います。機関車に引っ張られていたのが単独で走るとすれば、自力走行できるエンジンまたはモーターが必要です。それを言わずに、車両を連結すればよくなるという議論には賛成できません。 |
2001/03/16 |
地方政治に携わっている人への最大の疑問は、市町村が県、国の上位機関であるとの自負を何故持てないのだろうということです。住民即ち国民に一番近いのだから、もっと自信を持つべきでしょう。飼い慣らされちゃったということでしょうか。 |
2001/03/15 |
地方自治には可能性があります。民主主義がしっかり根付けばという条件付きです。従来の馴れ合い民主主義を打ち破るには相当のエネルギーが必要ですが、それをやらなければ地方の自立は困難です。 |
2001/03/14 |
愛媛新聞の合併問題の特集は様々な視点から検証を加えており、大変参考になります。担当記者の方々に敬意を表します。 |
2001/03/13 |
住民参加型の自治を提案します。ハード事業においても、計画段階から住民の夢や知恵を取り入れ、プロセスを重視し、ソフト事業的なものにすべきです。 |
2001/03/12 |
URLを記憶していないので、ホームページの紹介に苦労します。もう少ししたらいろいろな検索エンジンで検索できるようになります。 |
|
2001/03/11 |
伊予市議会、3月議会開会中。15日一般質問の予定。成人式の問題、NPOの位置づけ、まちづくり推進室創設の提案、失敗を恐れない職員気質醸成等、質問予定。 |