SSC P7まずは点灯させてみた(2008/5/5)

なんとか間に合わせたコンバータだけど、どうもP7いまいち(´・ω・`)

大光量単光源ということで、深いリフで超ロングスローなんてのを夢見てたわけだけど
どうもうまくピントが合わないのか、単に光量が足りないのか…

ブツ

WF-800に載せてみる(キャニスターにのった状態)
スター買ってないんだけど、裏にアルミ板貼っちゃったからいいや。

ごんぶとリフ覗くと一面にエミッタの黄色が!なかなかの集光が期待できそう…?

照射比較

というわけで照射比較。
ついでにL2D mod Q5も照射。先月のと比較。
先月にくらべて草が伸びてるというツッコミはなしで(つω`)・゚・。・゚゚・*:.。

こうさつ

L2D P4→Q5は思ったほど明るくなってないなあ。まぁ比べたらわかる程度か。

そしてP7、さすがにQ5/R2 1000mA×4の最強砲台にはかなわないものの、
目論見通りピンポイントなスポットが発生してる。
全体的になんというか…期待ハズレ?
C2 Q5初期光量(1050mA?)よりは確かにかなり明るいんだけど
Q5/R2の4発がいるとかすむね。
といっても、Q5/R2の4発と比べて、2800/4000 の明るさがあるかというとうーんうーん

というわけでエリート多灯の効率にはかなわないので
単光源(というか一カ所に密集)の利点を活かすしか道はなさそうだ。
低電圧大電流ってのはコンバータにもやさしくない。効率落ちすぎ(´・ω・`)
焦点調節できたほうがいいかもね。フタにリフレクター貼り付けてみようか…

取り付け

WF-800を車載用に改造中…かなりの厚みに苦戦。
たかがアルミ、ディスクグラインダーで秒殺、かと思ったら
がんばりすぎてダイヤモンドカッターに溶けたアルミがまとわりついちゃった(つω`)・゚・。・゚゚・*:.。
ホムセンでディスクグラインダーのダイヤモンドカッター刃が5枚1000円で売ってたのでかってこよう。
今日は遅いので近所迷惑だからディスクグラインダー中断。

車載するには単光源の利点を活かして少し配光を考えてやらないといかんね。
ネタロングスローはあくまでネタとしておもしろそうだけど。