|
|||||
|
浴室 男女別内湯 泉質 単純酸性温泉 PH 2.48 源泉 51℃ 浴槽 42℃ 源泉名 岳温泉元湯 効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、五十肩、 疲労回復、慢性皮膚炎 日帰り入浴料 (400円) アクセス(歩きだけ) 奥岳温泉から登山道を徒歩で約2時間 【感想】 登山道を歩いて2時間かけて行く温泉です。日帰りで入浴しても帰り道で汗をかいてしまうと奥岳温泉または岳温泉・大玉温泉・塩沢温泉の何処かで入浴したくなりますから・・・アハハ 細かい湯花が浮遊して薄く白く濁っており、硫黄臭で酸味のある肌に優しい温泉です。岳の元湯だけあって良い温泉でした。 温泉だけではもったいないので安達太良山にも登ってみてください。奥岳温泉からゴンドラ経由で90分で山頂へ帰りにくろがね温泉経由で奥岳温泉に帰るのが楽ですね。温泉だけでここまで行く人はあまりいないようです。・・・アハハ 山小屋で温泉街とは違いますのでコンビニなんかも当然ありません。山道ですので十分に注意して安全に訪問してくださいませ★★★ |
大きな地図で見る |
![]() |
![]() |
登山道の道標 | 軒先に吊るされた「黒いかね」がシンボル |
![]() |
|
中央に見えるのがくろがね小屋 | |
![]() |
![]() |
この先が源泉 ガス発生のため立ち入り禁止 硫黄泉のため木管(丸太をくりぬいた物) |
くろがね小屋 |
![]() |
|
源泉直結 天然温泉かけ流し 天上の湯なんて言う感じですね 3人も入ればいっぱいになる湯船 | |
![]() |
![]() |
湯口 と トド足 | 内風呂から見える風景 |
【途中の登山道には花が咲いていました。撮影2008年6月7日】 | |
![]() |
![]() |
高山植物のイワカガミ(5月下旬〜8月上旬) | |
![]() |
![]() |
ヤシオツツジ |
イワカガミ |
【紅葉の安達太良 撮影2007年10月22日】 |
|
![]() |
|
【ちょっと古い話になりますが・・・・2000年12月8日 】 |
|
![]() |
NHK福島さんからお話があり、2000年12月8日とことん福島(生放送)に出演させていただいた時に、ふだん着の温泉『湯の香漂ういつもの山小屋』安達太良山の再放送を流してふだん着の温泉の感想やいつも回っている温泉やHPのお話をさせていただきました。その時の映像も含めて紹介しますね。
2000年12月8日にNHKTV(福島)とことん福島に生出演 ふだん着の温泉『湯の香漂ういつもの山小屋』安達太良山 ゲストコメンター(右端がバカボンパパです) 生放送の30分楽しく出演させていただきました。 温泉評論家 ? ・・・話せば評論家 |