山形県尾花沢市 銀 山 温 泉 |
大正浪漫ただよう小さな温泉街でした。(2003/4/23訪問) 2009/9/13再訪 |
|
|||
【銀山温泉に始めて訪問したときのレポート】 2003年4月23日朝テレビを見ていたら銀山温泉のカリフォルニアから来た若女将さんが、日本人はね日本の良い所を忘れてる・・・なんてやってましたので、おもわず銀山温泉に行きたくなりドライブをしてきました。途中山形付近は桜が満開でした。 ![]() 銀山温泉に行ってみたらなんか電気の工事が多いと思ったらゴールデンウィークを前に温泉街が全て停電との事。 当然、温泉を汲み上げるポンプも止まっていて旅館さんはどこでも入浴できない状態でした。なんてこったい・・・ガーン |
より大きな地図で バカボンパパの日帰り温泉マップ を表示 |
||
![]() |
|
||
公衆浴場だけは、温泉に湯が張ってあり入浴が可能でしたが温泉が流れていないのでだんだん冷めていくようでした。 公衆浴場に入ったら地元のおじいちゃんが1人で入っており、NHKでやっている『ふだん着の温泉』状態となっておじいちゃんと世間話をしてしまいました。なんか吉幾三の歌声が聞こえてきそうな感じでしたが(^^;; 公衆浴場の湯船
|
|||
|
|||
【2009/9/13再訪記】 ネットで藤屋さんがリニュアルして、建物が今までの雰囲気と違うなんて書き込みが多かったので確認と、温泉・滝・蕎麦が目当ての訪問です。 天気は、くもりなんですが雨が降りそう空模様でしたのでまず目的の日帰り温泉へ温泉街入り口付近にある現代的な銀山荘を訪問。 ここは温泉街の大正ロマンの温泉旅館と違い近代的な旅館でしたね。入り口だけ見ると一階建てかなと思ったら急勾配の斜面に立つ現代的な5階建てのホテルです。銀山温泉では一番大きな旅館さんですね。 |
![]() |
||
温泉街の入り口付近にある銀山荘 | |||
![]() |
![]() |
||
内風呂から露天風呂がつながっていました。 | 露天風呂のトド足 | ||
![]() |
銀山荘のデータ
住所 : 尾花沢市大字銀山新畑85 泉質 : 含硫黄・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉
ここは高台にありますが温泉街には徒歩3分程度で行けますので良いですよ。 |
||
寝湯 銀山川が望める | |||
|
|||
【銀山温泉街の建物】 他にもいろいろな建物がありますがちょっと気になったところご紹介しますね | |||
![]() |
![]() |
||
旅館 永澤平八 | 藤屋(ちょっとこの旅館だけ町の雰囲気と違うのね) 以前の庶民的な旅館が・・・一泊3万〜5万に(日本の良い所を忘れてるな・・) 時がたてば馴染んでくるのかもしれませんが・・・。 |
||
![]() |
![]() |
||
五重塔のような能登屋さん (大女将・女将・若女将と3人の女将さんがいるそうです。) |
古勢起屋別館 | ||
【滝と蕎麦】 |
|||
![]() |
![]() |
||
温泉街の奥にある滝 | 滝の近くの滝見屋さんでお蕎麦をいただきました。 1日限定50食の十割蕎麦(美味しかったですよ) |
||
混雑時をさければお目当ての旅館のお風呂だけでも入れそうです。
思い切って日帰り温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【尾花沢市の温泉/銀山温泉】 ご利用する時には情報が変わっている場合もありますのでご各旅館さんにお問い合わせください。(違ったらごめん | |||
施 設 名 | 入浴料金 | 電話番号 | |
公衆浴場(大湯) 無人 | 200円 | 7:00〜20:00 | 0237-22-1111 |
古勢起屋別館 | 500円 | 10:00〜14:00 | 0120-09-1126 |
昭和館 | 500円 | 9:00〜17:00 | 0237-28-2151 |
滝とそばの宿滝見屋 | 500円 | 11:00〜14:00 | 0237-28-3399 |
小関館 | 500円 大広間 1000円 |
9:00〜17:00 | 0237-28-2811 |
旅籠いとうや(予約状況に応じて) | 500円 | 0237-28-2025 | |
旅館 松本 | 500円 | 10:00〜15:00 | 0237-28-2021 |
銀山荘 | 500円 | 10:00〜13:30 | 0237-28-2322 |
共同浴場「しろがね湯」 | 500円 | 8:00〜17:00 | 0237-22-1111 |
■参考 銀山温泉組合 公式サイト |