初めてここに書いてみます。私は今大学四年で明日から教育実習にいきます。
私も高校の国語をやるんですが題材が難しくてよく分かりません。
自分が分からない物をどうやって教えるか悩んでいます。
まあ実習生という事なので私が分からないからみんなに考えてもらいたいといった形で
クラスみんなで考えていくような授業をやってみたいと思っています。
ちなみに題材は、日本の庭です。
何かよく知ってる人などいたらアドバイスをお願いします。
★ たまぶり ★
こうたさん、はじめまして。
私のバイト先の学生にも今日6月1日から教育実習に出かけている者がいます。
教材の内容に関しては実習先の担当教官と相談(あるいは論議)しつつ、理解していくしかないんじゃないかなあと思います。ただ、「題材が難しくてよく分からない」場合、その「分からなさ」が例えば《自分たちの生活感覚や身近な現実から遊離している》ために「分からない」類のものであれば、生徒たちも当然「分からない」だろうし、「分からない」者同士の対話は非生産的になってしまいますよね。もし今回のケースがそうなのであれば、やはり授業者が調べるなりして理解しておくしかないように思います。もちろん、自分が理解したことを一方的に生徒たちに提示していくのが授業だなんて言いたいわけではありません。
「分からない」教材や授業が「辛い」のは生徒たちも同じでしょう。それを共に「分かる」ことの「楽しさ」に変えるには、それなりの仕込み(準備や演出)が必要です。
授業で使われるのがどの出版社の教科書なのか、あるいは誰が執筆した何というタイトルの文章なのか書かれておられないので、こちらで「分からなさ」を勝手に仮定して返信しましたが、こうたさんの状況に即していなければご容赦下さい。
まあ、いまさら言われなくても分かっておられるでしょうが、教育実習は単なる「通過儀礼」ではありません。実習生の側にしてみれば、単位や免許のための一時的な時間ではあっても、そこにいる教員や生徒にとっては日常の時間が流れています。大変でしょうが、しっかりと現場の空気を学び取って来て下さい。素敵な生徒たちとの出会いに恵まれることを祈っています。