思うこと(バックナンバー)平成10〜15年


平成15年

(更新はございません。)


平成14年

12月23日
実に8ヶ月ぶりの更新。最近ほとんど採集してる暇がないんだけど、ここ何回か、昨年採集した「どくだみ」をお茶にしたものを、冷まして空きペットボトルに詰めて、職場に持っていっています。色合いは烏龍茶をちょっと明るくしたくらい。以前、市販のティーバックの健康茶を詰めて持っていった際は「ドブ茶」だのと馬鹿にされたのに、今回職場の誰もが何も言わないところを見ると、俺が野草茶を飲んでることに気付いていない模様。

3月31日
3月は休日に外出続きで忙しかったのですが、4月から仕事が忙しくなる予定なので、しばらくメールでのお問い合わせに対する返信はできそうにないです。また、既にお問い合わせしてくださっている皆様、返信が遅れてたり、来なかったりして申し訳ございません。

1月31日
最近、ダイレクトEメールで「野草マンの野草食生活」社長様とか、「野草マンの野草食生活」営業ご担当様っていう表題で、売り込みのメールが週に一、二度舞い込んで来る。
「オレ、社長じゃないし、そもそもこれ、個人のページなんですけど」って書いて返信してやりたい。(笑)


平成13年

11月23日
店で買った小松菜のあまりの味気なさにうんざりして、三浦半島に行って浜大根と明日葉を採集してきました。浜大根はその名の通り砂浜で、明日葉は、道路の切り通しの斜面で採りました。
後者はともかくとして、前者は、砂浜でお弁当広げて食べている家族連れや、ぼーっと幸せそうに肩を寄せ合っているカップルなんかがたくさんいる中で採集してたので、かなり恥ずかしかったです。
人でいっぱいの砂浜と、朽ち果てた小舟のまわりに群生している浜大根の写真をデジカメで採ったんですが、間違ってデータを削除してしまった為、写真はありません。

11月18日
栃木の黒磯に住む友達の招きで、那須の温泉に行って来ました。単なる温泉だけではなく、うたせ湯とかサウナとかがあり、そして「よもぎ風呂」「熊笹風呂」がありました。野草風呂よかったですよ、と言いたいところですが、さらに「緑茶風呂」「牛乳風呂」「日本酒風呂」といった変わり風呂があった為、よもぎも熊笹も、もうどうでもよくなってしまいました。(笑)10月下旬
一年ぶりに、まてばしいクッキーを作って、人に食べてもらった。美味しいと言ってくれた。

6月3日
今年は5月に比較的雨が降ったせいか、どくだみがたっぷり生えています。宿舎の敷地内で採集し、現在物干し竿に吊るして乾燥させています。敷地内は除草剤は使われていないので安心です。

5月10日
連休中実家に帰った際に、車を10キロばかり走らせて山に行き、「みつばうつぎ」という樹木の若葉を採集してきました。これは葉が、「みつば」の形をしていて、クセのない味を楽しめます。たくさん摘み取って持ち帰り、味噌汁に浮かべたりして利用していたのですが、3日程たったころから、葉が黒ずんでしまい、結局全体の三分の一くらい、駄目にしてしまいました。

4月27日
「今年もかんぞうの季節はもう終わりかな?」と思っていたところ、4月21日、N野県に春スキーに行った際に、ちょうど採り頃のものを発見。リフト稼働終了が4時だった為、板を宿に置いたのちに早速採集。「あさつき」と「野びる」も生えていて、味が劣る「野びる」は無視。休耕田だから乱獲の心配はないでしょうということで、あさつきの方だけ、浅く掘って根っこごと持ち帰らせていただきました。4月7日
4月7日うこぎシーズンに合わせて実家に帰省。うこぎとかきどおしを採集。
その後1週間、毎日うこぎご飯。飽きなかったけど、うこぎは鮮度が大切だね。
乾燥させる為に新聞紙に広げたかきどおしは実家の8畳間を占拠している模様。


平成12年

12月19日
昨日までに、自宅にある野菜をほぼ食べ尽くし、(除くじゃがいも)鉢植えのハーブ(チャイブという名の西洋あさつき)も、枯れないうちにと葉を摘み取って食べ尽くしたので、まだ外で葉を茂らせている、くこ を採集し、細かく刻んで炒め、かきどおしパウダーを加えたものを具に、久しぶりに「スパゲティーカキドオシーノ」を作りました。冷蔵庫に眠っていた、おつまみのカマンベールチーズをひとかけら入れて、絡ませたら、かなりイタリアンな味になりました。多分、元手100円もかかっていない筈なのに、昨日作って食べた「うなうどん」よりも美味かったです。
(かきどおしとくこ以外に、ひき肉とにんにくも使いました。念の為。)

9月23日
薬局の健康食品コーナーにて「オオバコクッキー」なるものを発見。
見るからに女性向きダイエット食品なので、ちょっと買うのに抵抗があったが、好奇心には勝てず購入。
食物繊維たっぷりという食感かつ、極めて控えめな甘味が印象的でしたが、草の味はあまりしなかったですね。
もともと、草の味を楽しむ為に作られたものではなく、「ふつうのクッキー感覚で食べられ、なおかつ低カロリー」というところが商品コンセプトの筈ですから、当然と言えば当然ですかね〜。

(9月3日)
ウチに来た友達に、普通のお茶や紅茶じゃなくて、あまちゃづる(甘茶蔓)とうこぎ(五加皮)のブレンド野草茶を、そうとは言わずに飲んでもらい、飲んでもらった後で、「これ、普通のお茶と味違うでしょう?実は・・・」とタネ明かし。
暑いときに熱いお茶を飲むのもいいねえと言いながら、全部飲んでくれました。嬉しい。

(6月20日)
5月の連休に採集して、陰干ししていた、今年もののかきどおし、
金属製の箱に入れて保管していたつもりが、梅雨にやられて
かびてしまっていました。しまった、、、と思いましたが、
悔やんでも仕方ありません。即行で再採集に出かけました。

(6月19日)
先日、、、といってももう3週間前ですが、三浦海岸に大勢でバーベキューに行きました。
砂浜のところどころに「おかひじき」が生えているのを発見した俺は、すかさず採集。
こんなこともあろうかと、用意しておいたビニール袋は見事役に立ちました。

他の参加者(同年代女性)との会話
「何採ってたの?」
「おかひじきですよ。食べられる草ですよ。」
「よく知ってるわねえ。持ち帰って食べるの?」
「そうですよ。おいしいんですよ。スーパーでも野菜として売ってる程ですよ。」
「店で売られてたら買うかもしれないけど、生えてるのは食べる気しな〜い。」
「生えてるからこそいいんじゃないですかあ。ああ、お土産が出来た。嬉しいなあ♪」


平成11年

(11月28日)
およそ5ヶ月ぶりの更新。その間、野草は食べていました。
先月、大学時代の後輩に、
「かきどおしオムレツ」を作って食べてもらったのだが、失敗して、「かきどおしはマズい。」
という印象を与えてしまった。

(6月6日)
先日、友達(特に野草を採集して食べる習慣はない、普通の友達)に、かきどおしパウダーをプレゼントしたら、調理に使ってくれ、しかも感想のレポートまで書いてくれました。(詳細はこちら)やはり、嬉しい

(5月25日)
5月の連休に、一年分のかきどおしを採集。スーパーのビニール袋二つ分。
かきどおし粉を作るために、洗って乾燥させたら、ジャムの瓶四つ分になりました。
その乾燥のために、しばらくの間、八畳間をまるごと、かきどおしが占領していました。

(4月3日)
先日、スーパーでよもぎが売られているのを見てびっくり。
土からわずかに芽を出したどくだみを採集し、早速久しぶりに冷蔵庫の脱臭剤としました。

(3月13日)
久しぶりに味噌汁を作りました。(調理時間5分)だしが科学の味なのは情けないけど、小さい頃から慣れ親しんでいる味というものは、久しぶりに口にすると、おいしく感じられるものですね。

(3月2日)
去る2月28日、初物のかんぞうを御吸い物に入れて食べました。数年間続いた暖冬が途切れたせいで、今年はここ3・4年より1・2週間、かんぞうが芽を出すのが遅いようです。

(2月19日)
今日、春一番が吹きました。「花粉」の季節の到来です。過去、19のときから3年間ほど「花粉」に悩まされた私でしたが、ある時素晴らしい特効薬を知りました。それは、「杉の枝葉を数時間、ぐつぐつとなべで煮込んだ汁を朝夕、キャップ一杯服用する」というものです。まさに「毒を以って毒を制す」の諺通りの方法です。あまり一般に知られていないところからすると、体質的に、すべての人に効くのかどうかは疑問ですが、一度くらい、「ものは試し」と飲み続けてみる価値はあるのではないでしょうか?

(2月4日)
先程、午後11時過ぎに、コンビニで節分の豆を買ってきて、豆まきをしました。もちろん声を出して、部屋中を砕けた豆だらけにしてですよ。(そうしないと落着かない。)こんな夜遅くになってもモノが買えるなんて、ありがたい世の中になったものです。(私が小学校のときまで、身近にコンビニはなかった。)しかし、便利さと浪費は紙一重です。売れ残った節分の品はどうなってしまうんだろうと考えるとちょっと複雑な気持ちにさせられます。やはりコンビニのことですから、いっせいに処分してしまうんでしょうか・・・?皆さん、食べ物は大切にしましょう。

(1月26日)
先日、運動不足解消の為に、ちょっとした山に登ってきました。採集するものなんて何もないだろうと思いきや、熊笹を大量に発見。辺り一面冬枯れの景色なのに、青々と葉っぱを茂らせているのを目にして、今更ながら、その生命力に感心致しました。熊笹は20枚くらい葉を採集して、早速お茶に活用しました。

(平成11年1月7日)
今年も七草粥、作りました。七草の中身は地方によって差異があるそうですが、とりあえず私は、ありあわせの野菜と、空き地の雑草を使いました。野菜はすずしろ(大根)、せり(芹)、葱(ねぎ)、雑草はおぎょう(ははこぐさ)、すずな(ぺんぺんぐさ)と、実は七草ではなく「五草」なんですが、それは御愛敬という事で・・・。それから、近くの休耕田に行って、枯れ草の下を探せば芹が採集出来るという事は知っているのですが、今年は不精して、「野菜」として「購入」」してしまいました。


平成10年

(平成10年12月30日)

もう冬至を過ぎたというのに、葉を落とさない、いや、落とせないでいる落葉樹をよく見かける。東京の高尾山の辺りなんて、本当に不様な姿をさらしている。確実に地球温暖化が進行している事を想起させられる。数十年後の日本の風景は一体、どう変わってしまっている事だろう。骸骨のように白肌をさらしている落葉樹の枯れ木が、墓標のごとく点在する風景なんてのは見たくない。


戻る