☆性的行動の、コミュニケーション的側面(2004 Oct.)(2005.Apr.小改造)


  世の中には、単に性的快感を味わうために性行為を行う男女が存在する
 一方で、性行為を通して相手から様々の情緒的情報を入手する(或いは
 メッセージを発する)男女も存在する。それなりに忙しい状況なので色々と
 制約はつくが、いやだからこそ、性的接触は隠し事が比較的難しい情緒的
 入力/出力であり、言語コミュニケーションや非言語コミュニケーションによる
 擬態や嘘を許しにくい状況と考えられる。ゆえに、この濃密な一連の行動の
 一つ一つは、対象異性の心境を把握したり対象異性が隠している性質を
 類推するための、最も極端な方法としても機能し得る。進化生物学的視点
 から言っても、人間のセックスは生殖だけを目的としたものではあり得ない※1

  セックスには、(良くも悪くも)男女がお互いのことを探り合い、理解し合い、
 幻滅しあい、喜び合う性質があるという事はどうにも否定できなさそうだ。
 同調的か、一方的か、自己中心的か、弱気か、等の様々な性質が閨房では
 明らかにされる。もちろん、このような視点を持たなければ性的快感以外には
 何も得られない。悲しいことに、比較的多くの男性と比較的少数の女性は
 このような視点をいつになっても持つことができないらしく、視点を持ち得る
 人であってもセックスへの慣れ/不慣れが視点の獲得や質に影響を与える
 ようだ。なお、世間一般で考えられているところの狭義の『理解』(理性的
 理解、とでも言えばいいのか)だけがコミュニケーションとしてのセックスの
 能力獲得の証と考えるのは軽率である。多くの場合、このようなスキルは
 言語化できない形式で身に付いているらしく、むしろ言語化出来る事例の
 ほうが珍しいと考えて間違いはない。


  上記のような相手と情報をやりとりするという意味だけでなく、性的快感を
 共有するということが出来た場合、それ自体が肯定的なコンテキストの
 コミュニケーションとして様々な効果をもたらす点も見逃してはならない。
 もちろん、性的快感を共有しない・できない形での性的行動は、これとは逆に
 対象異性との関係にあまり良くない影響を投げかけるだろう。まして、どちらか
 の側(主として女性)が性的快感を『売りに出す』ような場合も、売りに出す側に
 とって肯定的なコンテキストを形成するとは考えにくい――そもそもそんな気
 なんて全く無いわけなんだから。

  上記の快感共有に伴う肯定的効果を考慮すると、対象異性と性的快感を
 共有するノウハウや、性行為に際して対象の様子を観察・把握するノウハウ・
 自分の状態を伝えるノウハウも、恋愛技術の一端として考えていいのかも
 しれない。ちなみに、世間一般で云々されているところの「性的テクニック」
 とやらが、「パートナーとの快の共有」にどれだけ寄与し、相互のコミュニ
 ケーションを促進するのかは私には分からない。少なくとも、非言語コミュニ
 ケーションと表現できる一連の行動の総体――声音、表情、動き、間合い、
 タイミングそのほか色々――のほうが、小手先のテクニックとやらより
 コミュニケーションの文脈に色濃く影響するであろう事は、確信している。


 →もとのページにもどる



 【※1生殖だけを目的としたものではあり得ない。】

  もし人間のセックスが生殖だけを目的としたものだとすれば、生殖だけを
 目的とするのに適した、発情期にだけ交尾する性質に進化の過程でモディ
 ファイされていたであろう、というのが彼らの供する視点である。実際、
 発情期以外にもこんなにやりまくる人間のセックスは、生殖だけを目的とした
 行動にしてはどうにも無駄が多すぎる。年に何十回もセックスしている人間と、
 発情期にだけセックスする人間を比べたら、どちらのほうが文明の曙以前の
 自然淘汰の荒波に生き残りやすいだろうか?もしもセックスが単なる生殖
 だけの為の行動であるなら、答えは後者に決まっている。極力生存と生殖
 にエネルギーを傾けられるようにした個体のほうが、遺伝子を遺しやすい
 わけで。だが、事実としての人間は、年中発情期なわけであり、単に子孫を
 残す為のセックスではない何かが背景に存在することが暗示されている。

  霊長目の進化樹を見ていくと、むしろ元来は発情期のみの交尾だった筈の
 霊長類にも関わらず、チンパンジーやボノボといった人間に近い種になると
 発情期以外の交尾がみられる傾向がみられる。そして人間に至っては
 斯くの如しというわけで、霊長類の交尾としては人間(と人間に近い種)
 セックスはかなり異常だ。まして、ほ乳類全体でみれば、もっと異常だ。
 単純に子を宿す為のセックスであれば、わざわざ発情期を消したり排卵を
 隠したりするような形質を獲得する必要は、遺伝子側にはどこにもない。
 オラウータンやメガネザル同様、年に一度の発情期や、排卵日を狙って
 交尾出来るような形質のまま遺伝子が残ったほうが良かった筈なのだ。

  とどのつまり、人間のセックスには単なる生殖という目的以外にも重要な
 目的があるだろう、と類推するのが(私が今現在読んで知っている限りの)進化
 生物学的視点から見た人間のセックスである。この分野の論者達は、様々な
 レベルの男女間コミュニケーションこそが、排卵日を全く無視してやりまくる
 人間のセックスの目的ではないかと主張している。真偽のほどはともかく、
 興味深い考えだと思い、当サイトでは進化生物学の知見に一目置くことに
 している。

  なお、ここのセンテンスだけでは例えば男の浮気やハーレムの問題などを
 説明することができていない事に、賢明なあなたならお気づきだろう。今回は
 紙幅の都合で略するが、もっとこの辺りを知りたいと思う人はこちらあたりから
 入ってみてはどうでしょうか?

 →人間はどこまでチンパンジーか(J.ダイアモンド著)