WindowsMeと快適に暮らす方法

トラブルシューティング

トラブルが起きたときの対処法です

いちばんよい方法は、いろいろ経験してみることです。
ここでの操作は、すべて自己の責任で行うことになります。自信のない方は経験者の方に付き添ってもらうとベターです。また、かなり推測的文章(試せます や 場合があります等)になっています。ご容赦ください。



エラーがでる場合
フリーズする場合
強制終了の方法
改善策
Windowsが起動しない場合

メンテナンスは省略します
また、リソース不足の場合は再起動してください。

   
エラーがでる場合

エラーがでる場合の対処

エラーメッセージを閉じると問題なく作業できる場合は、速やかに作業中のデータを保存してください。
その後、そのまま作業したり、一度アプリケーションを終了させたりと様子を見てください。
そのままフリーズしてしまう場合は、フリーズする場合を参照してください。


ページの先頭へ


 
フリーズする場合
 

・ どのアプリケーションの操作でフリーズするか特定する。
・ その操作をすると必ずフリーズするかも確認
・ エラーログを確認する
  (画面のみのフリーズで、動作は生きていることもあります)
 

フリーズした場合の対処


注意:あちこち触ったり、ボタンを押したり、イライラしない。体に悪いです。

フリーズには、特定のアプリケーションのみのフリーズと、OS全体のフリーズの場合などがあります。
特定のアプリケーションのみの場合は、そのアプリのみを強制終了させます。
 

ページの先頭へ


 
強制終了(アプリケーション)の方法

強制終了の前に、しばらくパソコンに触らずに様子を見ます
(無理にとは言いません。なんなら1分程度でもよいです)
強制終了させるとその時点でのデータは保存されないと思ってください。

キーボードから、CtrlキーとAltキーとDeleteキーを同時に押すと「 強制終了ダイアログ」が開きます。

「応答なし」となっているものをクリックで選択し「終了」を実行します。
クリックできない場合は、矢印キーの上下で選択、Altキー+Eキーで終了。(キャンセル または エスケープキーで閉じます)

その他に起動中のアプリケーションがある場合、この時点で終了させたりデータを保存することをお勧めします。

強制終了ダイアログを開いて、もう一度CtrlキーとAltキーとDeleteキーを同時に押すとパソコンが再起動します。

ADSLをフレッツ接続ツールやRASPPPOEなどで接続している場合は、再起動の前に接続の切断をしてみてください。
切断が可能なら、その後に再起動を実行してください。
接続したまま再起動すると、再起動後しばらく(5分程度)接続できない場合があります。

 

強制終了(パソコン)の方法

マウスやキーボードの操作をまるで受け付けない場合や、強制終了ダイアログも出ない場合は強制的に電源を落とすしかありません。
その前に、以下を確認してください。

本当にフリーズしているか
画面のみフリーズしていて、マウスポインタが動かなかったりする場合もあります。

HDD(ハードディスクドライブ)が動いていないか
(ランプの点滅やアクセス音で分かります)

ウインドウズキー(旗マーク)などを押すと、アクセスする場合があります。
その場合、ウインドウズキー→U→Enter とキーボードで操作すると、終了や再起動できる場合があります。

時間をおいてみる
しばらく時間をおくと多少改善される場合もあるそうです。

どの操作も受け付けず、いつまでたっても反応がない場合は、電源を落とすことになってしまいます。

電源ボタンを4秒以上押しっぱなしにすると、強制的に電源を落とすことが可能です。

注意
この操作は、ハードディスクドライブに負荷をかけます。
最悪の場合、破損してしまうこともあります。覚悟はしておいてください(笑)。
 

ページの先頭へ


 
改善方法


どの操作で起こるか特定できた場合

その操作をしない(笑)
 

どのアプリケーションが原因か特定できた場合

どのソフトが原因か特定できた場合、疑わしいソフトがある場合(インストール直後など)は改善方法がある場合があります。

インストールが不十分な場合は、そのソフトの再インストールなどで改善されることがあります。
アンインストールが不十分な場合も同様です。

ダウンロードや解凍作業でミスしている場合もあるので確認してください。
(再ダウンロード、最解凍、解凍ソフトの設定)

単にアンインストールすることで改善される場合もあります。

アンインストールはコントロールパネルからでもよいですが、アンインストーラーを使うことを推奨しているソフトもあります。
ReadMeなどで確認してください。


ソフトが特定できた場合は、製造元や配布元のHPなどに対処方法の記載があるばあいがあります。

HPのサポートやFAQ、Q&Aを確認してください。
BBSや掲示板がある場合は、そちらも見てください。
過去ログなども確認しましょう。

ソフトに付属のReadMeやヘルプも参照してください。

以上を自分で確認したあと、メーカーやソフトの作者さんにメールなどで問い合わせる方法もあります。


エラーメッセージがある場合

エラーメッセージが出る場合は、メッセージから方法を探ることができる場合があります。

メッセージの一部をGoogleなどの検索エンジンを使って、インターネットで検索すると、似ている症状が記載されていたりします。

MicrosoftのサポートWinFAQ(過去ログ検索込み)や個人でされているHPなどを有効に活用してください。
 

システムの復元を使ってみる

個人的にはあまり使いませんが、復元ポイントが ソフトのインストール直前や、近い日付で作成されている場合い有効かもしれません。

リカバリの一歩前の作業のつもりで行ってください(笑)。
 

再インストール・リカバリ

どうしても不安定な場合は、OSの再インストール、リカバリをします。
可能ならデータのバックアップを行ってください。

エラーが改善されない場合、リカバリ後も同様のエラーが出る場合は、そのソフトの使用をやめるのもひとつの方法です。
同様の機能を持つソフトを探して使ってみましょう。

ページの先頭へ


 
Windowsが起動しない場合

注意点 => フロッピーディスクが入っている場合は抜いてください。


セーフモードで起動してみる

セーフモードで起動できたら、スキャンディスクなどのメンテナンスや、レジストリの修復(復元)を試すことができます。
システムの復元も試せます。

また、セーフモードでの起動が可能な場合、周辺機器のドライバ、パソコン起動時に同時に起動するアプリケーションの異常などが考えられます。
メーカーのHPなどにドライバの最新情報がないか、確認してください。
また、すでに最新バージョンの場合でも、前のバージョンでは問題が起こらないこともあります。
同じバージョンを再インストールすることが有効な場合もあります。


アプリケーションに問題がある場合は、スタート→ファイル名を指定して実行 に「msconfig」と入力して実行。
スタートアップタブを開いて、システム関係以外のチェックを外してみてください。
少しずつ外してパソコンを起動させて様子をみると、原因を特定できる場合もあります。

セーフモードで起動できない場合は、DOSモードを試してみます。


起動ディスクを使ってDOSモードで起動する

この場合、スキャンディスクなどのメンテナンスや、レジストリの修復(復元)などが試せます。

(scanreg /restore 等)

リカバリや再インストールが必要な場合もあるでしょう(笑)。

起動ディスクで、正常にDOSモードの起動ができない場合は、HDDの破損など物理的な損傷が考えられます。
その場合は、修理が必要です。
 

広告

▲ページトップに戻る