伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

Re:「伊予市TMO構想」の研修 お名前 玉井彰 2004/04/21(水) 10:22:15 [No 1140]

大西議員からあらかじめ日程を聞いて携帯にインプットしていたのですが、携帯をトイレに落としたときにすべて記憶を喪失してしまいました。もうそろそろかなと大西議員に聞こうと思っている内に、一色さんの日記で平成市議の会があったことを知りました。もっとも、当日は松山を走り回っていましたが。

TMOについては、私が社長でありながら選挙に出たために皆さんに御迷惑をかけてしまいました。「やむにやまれぬ大和魂」ということで勘弁してもらいたいと思っています。

「町家」については、最初からうまくいくということではなく、弱点を発見し、リカバリーショットをうまく打ちながら補正していくことになるでしょう。

ヨーロッパに行くとドーモ(大聖堂)が街の中心にあり、街の顔であり、憩いのスペースともなっています。「町家」はすでに存在するだけでその機能を果たせると思います。



日本海 お名前 成層圏 2004/04/22(木) 23:09:41 [No 1141]

韓国が国連の地名専門家グループ会合で不愉快な行動をしているようです。その行動とは、日本海の呼称を「東海」にしようとすることです。此の韓国の行動についてあるところで批判しましたが、改めてここにも書いておきたいと思います。

韓国が日本海を東海と呼ぶのは韓国の勝手だが、歴史的にも地理的にも「日本海」と呼ぶのが妥当です。歴史的には、「日本」が世界的に認知された時点から「日本海」という言葉が発生したのだろうし、日本人自身が我が国を「日本」国として認識した時点から発生したのでしょう。いや、それ以前に「日本海」とは「Japan Sea」の和訳とも考えられます。つまり、西欧から見た地理的呼称とも考えられます。つまり、「日本海」は西欧基準による名称といえます。ここはちと悔しいのですが、西欧基準=国際基準 としていいのではないかと考えます。

では地理的にはどうか。それは、「日本海は日本が存在するからこそ日本海」なのです。太平洋の西の端の一部の海が日本列島で区切られているからこそ、そこが特定の区域として認識され、そこを「日本海」と呼ぼうとするのは実に自然な発想であります。韓国の東側にあるから「東海」と呼ぶのなら、もし日本列島が無かったら太平洋を「東海」と呼ぼうとするのでしょうか?韓国の西の海を「西海」と呼んでいるのでしょうか?

反日感情ここに極まれり、というだけで冷ややかに見ていると飛んでもないことになるやも知れません。



Re:日本海 お名前 玉井彰 2004/04/23(金) 00:04:33 [No 1142]

相撲の型に、押し相撲と四つ相撲とがあります。押し相撲の類型に入るのだと思いますが、突っ張りで相手を押し込む手法があります。このスタイルは好不調の波が激しく、勝率が高くならないようです。

横綱になる相撲取りは、私のこれまでの観察では、四つ相撲が多いようです。じっくりと自分の型に持ち込み、回しを充分に取って攻める相撲が、安定感があり、勝率も高いようです。

我が国は、横綱として、懐の深い相撲を取りたいものです。韓国は、まだまだ発展段階です。賢い民族です。自己認識が徹底してくるでしょうから、いずれ発展段階におけるエピソードになると思います。

「われ未だ木鶏たりえず」 双葉山が70連勝を阻まれたときの言葉とされます。

闘鶏を養う名人が、鶏が他の鶏の姿を見たり鳴き声を聞くと興奮するような落ち着きのない間はまだまだ戦わせることができないが、木で造った鶏にしか見えないくらい落ち着いた状態になれば戦わずして勝てる状態になる(相手を呑んだ状態になる)と言ったという話を双葉山が聞き、その境地を追求したと言われます。

我が国はそうありたいと思います。キョロキョロした自民党政権の幹部を見るにつけ、この逸話を思い出す次第です。



郡中線延伸計画 お名前 成層圏 2004/04/25(日) 11:56:05 [No 1143]

伊予市、中山町、双海町の3市町の合併がいつになるか分かりませんが(ご破算の可能性もゼロではない)、合併した場合にやってもらいたいことがあります。その気になれば今からでも出来ることですので、その提案です。

目的:双海町の観光の利便性の向上

・JR伊予市駅<>JR伊予上灘駅に列車を運行する
・伊予鉄郡中線と連絡接続するよう、15分間隔での運行とする。
・ゴールデンウィークから八月いっぱいまでの季節列車とする。

現在、予讃線海岸回りは1時間に一本あるかないかの運行状況です。双海町は夕陽で売りだし既に観光ブランドになっていますが交通が不便です。クルマしか無いと言ってもよいと思います。郡中線と連絡することにより、伊予市、双海町へ松山平野に住む住民の意識を向けることができるのではないでしょうか。「伊予市TMO構想」の「町家」は駅前でありながら鉄道集客についてはどれ程考えているのでしょうか。伊予市・上灘に列車運行をすれば、伊予市駅は中継地点として自ずと注目されると思います。



北朝鮮列車事故 お名前 成層圏 2004/04/25(日) 12:37:53 [No 1144]

情報が錯綜し、度々訂正されたのは北朝鮮らしいことでした。まだ、訂正される可能性が大きいです。

それにしても、硝酸アンモニウムとガソリン(?)の威力は凄いとしかいいようがありません。小学校が破壊されていますが、ミサイルの直撃を受けたみたいです。爆発で開いた地面の穴の映像は、ユンボで掘削したような感じで、薬品とか燃え滓とかの残滓が全く見えないのは不思議です。

日本政府は動き難いですね。この際、イラクの自衛隊を北朝鮮へ向かわせたらどうか等と、無茶苦茶なことを考えてしまいます。

イラク人質事件のときは、救出署名活動が間髪を入れず(フライミング気味であったという話もある)開始されましたが、今回、そんな対応はどうなっているのでしょうか?



Re:郡中線延伸計画 お名前 玉井彰 2004/04/25(日) 14:43:33 [No 1145]

民間企業であるJRの企画の問題だと思います。「採算」が合うかどうかの問題です。

JRは、季節的に海岸廻りの企画を打ち出し、予約を中心に運行しているようです。

愛媛のJR四国について言えば、松山〜高松、松山〜岡山が「本線」であり、松山以南は「支線」です。ダイヤ編成上、暗黙裏にそうなっています。企画を出しても、現状を上回るものは採用困難だと思います。現在の企画が上々の出来ならば、さらに企画が出てくるでしょう。

なお、上灘駅からシーサイド公園まで歩く人がどれだけいるのかも不安材料です。



Re:北朝鮮列車事故 お名前 玉井彰 2004/04/25(日) 14:53:34 [No 1146]

大惨事のようですが、現時点では「事故」なのか「事件」なのかも分からない感じです。

北朝鮮が困っていることだけはよく分かります。国際社会も支援に乗り出すようですし、政府も歩調を合わせるでしょう。

ただし、支援したからといって、北朝鮮政府から感謝されることは期待しない方がいいと思います。北朝鮮内部では、「将軍様に敬意を表して諸外国の者どもがはせ参じた」ということにしかならないでしょう。良いことは将軍様のおかげ、悪いことは外国のせいです。

人道支援ということで割り切るしかないと思います。



郡中線延伸計画補足 お名前 成層圏 2004/04/26(月) 00:35:16 [No 1147]

説明不足がありました。
伊予市駅・上灘間の運行は、所謂第三セクターで行います。赤字になるのは確実ですが、7〜8月の海水浴シーズンだけの運行を試みてはドウかということです。バスでつなぐよりインパクトがあります。

伊予市駅発9時〜19時、20分間隔
問題はすれちがいですが、三秋の信号所が使えるといいのですが。



Re:郡中線延伸計画補足 お名前 玉井彰 2004/04/26(月) 00:52:44 [No 1148]

「支線」を三セクにしてくれたら、JRは喜ぶでしょう。三セクにされたら、双海地域は一巻の終わりです。赤字→線路の撤去となることは必至です。

伊予市には金がありません。小泉政権の地方切り捨て政策により、地方自治体の財政は急速に悪化しています。

中央集権、官僚支配、自民党政治を終わりにしなければ、地方は窒息死します。

三セクが黒字になる方法は、論理的にはあり得ます。高速道路の通行料を10倍にする。国道に検問所を設けて通行料を取る(高速道路の3分の1)。車が使用するガソリン、軽油にリッターあたり500円の税金を掛ける。

鉄道に乗らざるを得なくなります。



北朝鮮列車事故2 お名前 成層圏 2004/04/26(月) 01:01:48 [No 1149]

読売新聞のWebで見た爆破地で出来た穴は、想像を絶します。地下爆発が起きたみたいです。10メートル以上の深さがあるなんておかしいと思いませんか。

国連の視察団は、被害者に会わせてくれないそうで、指揮命令系統が硬直化しているのでしょう。援助物資は被害者に届くといいのですが。

日本の援助はユーロの半分で、妥当なところでしょう。



補選の結果について お名前 花形 2004/04/26(月) 21:09:59 [No 1150]

今度の補選の結果について思うのは,またしても公明党・創価学会票が民意を歪めているということです。
補選では,低投票率なのでどうしても創価学会票に乗った自民党候補が有利になってしまうということです。
これがもし,総選挙だったら,接戦だった埼玉と広島は民主党候補が勝っていたと思うのです。鹿児島については,10万票もの大差がついたので論外ですが・・・(鹿児島5区の選挙民の政治意識の低さには,ただただ,あきれるばかりです)
この結果に自民党幹部や小泉さんは,さも自分たちの力で勝てたかのようなことを言っていますが,この夏の参院選では痛い目にあう可能性大だと思うから,あきらめたものでもないと思っています。



Re:北朝鮮列車事故2 お名前 玉井彰 2004/04/26(月) 21:31:24 [No 1151]

夕方のニュースで、映像を見ました。どうすればこうなるのだろうと思いますし、北朝鮮の貧しさも際立っています。

子供達が可哀想です。医療支援だけはなんとかしたいものです。

どうも、ここ数年、早ければ数ヶ月で体制が崩壊しそうな気がします。



Re:補選の結果について お名前 玉井彰 2004/04/26(月) 21:41:39 [No 1152]

補選の場合は、どうしても「政治決戦」の雰囲気が出てこないので、ちょっと票が足りないのでしょう。

鹿児島の票にはびっくりしました。鹿児島でテレビを付けると力道山とシャープ兄弟がリングで戦ってるんじゃないか、と言いたくなります(こんなこと、愛媛のモンが言える筋合いではないんですが・・)。

夏の参院選は、これで予想が難しくなりました。自民党の本音は「2勝1敗の方がよかった」というところではないでしょうか。「揺り戻し」の心配をしているでしょう(それほど賢くないかも・・)。



玉井さんへ お名前 花形 2004/04/26(月) 21:56:58 [No 1153]

>鹿児島でテレビを付けると力道山とシャープ兄弟がリングで戦ってるんじゃないか、と言いたくなります

ワハッハハ・・面白いこと言われますね。ついでに「巨人の星」が放送されていて,大村昆のオロナミンCのコマーシャルが見られるかも・・・鹿児島へ行ってみたいです!(笑)



玉井さんへ2 お名前 花形 2004/04/26(月) 22:10:30 [No 1154]

またまた登場ですみませんが,ところで,愛媛の参院選候補者はいまだに決まっていないようですが,どうなっているのでしょうか?
失礼な言い方かもしれませんが,どうしても候補者がいないのなら,玉井さん自身が出馬されてはどうですか?
愛媛に,力道山やシャープ兄弟はいないと思いますから。(笑)



Re:玉井さんへ2 お名前 玉井彰 2004/04/26(月) 22:28:29 [No 1155]

「愛媛、香川、島根」最近これを連呼しています。

「ミュンヘン、サッポロ、ミルウオーキー」ではありません。

衆・参で自民党が議席を独占している情けない3つの県です。鹿児島が力道山なら、愛媛は「ニイタカヤマノボレ」の時代です。

ところで、参議院の候補者は27日に発表予定です。私には参議院の話は一切ありませんでした。党本部では、衆議院の予定候補は次期衆議院に向けてしっかりやれということのようです。



花形さんへ・・訂正 お名前 玉井彰 2004/04/26(月) 23:28:42 [No 1156]

候補者発表は、28日の予定です。訂正いたします。

愛媛でもう1人自民党の参議院議員をつくっても、屋上屋を架すだけであり、何ら付け加えるものがありません。

県民益のための「費用対効果」を私なりに訴えていきたいと考えています。



力道山を倒せるか? お名前 花形 2004/04/27(火) 22:29:21 [No 1157]

参院選の候補者,発表がありましたね。
斉藤政光さん,35歳。
失礼ですが,こんな清新な候補者が愛媛でよく見つかりましたね。落下傘候補かな?
なんとか,力道山を倒して欲しいです。



Re:力道山を倒せるか? お名前 玉井彰 2004/04/27(火) 23:18:43 [No 1158]

まだ名前が出ないと思っていたのですが、出ちゃいましたね。

斎藤氏は、昨年の衆議院議員選挙で善戦しました。愛媛選挙区の場合、自民党が新人なので、知名度では負けていません。

組織力に差があるので苦しい戦いではありますが、頑張ってもらいたいと思います。自民党独占には全くメリットがないことを訴えるつもりです。



保守王国に風穴を! お名前 花形 2004/04/28(水) 00:22:30 [No 1159]

よくよく調べてみると,参院選候補者に内定した斉藤さんは,昨年の総選挙で愛媛2区から立候補して落選した方なんですね。
保守王国愛媛で,自民党以外が勝ったのは,反消費税の嵐が吹き荒れ,社会党が大勝した平成元年の参院選の時だけだったと思います。斉藤さんには,是非,保守王国に風穴をあけてほしいですね。
玉井さんが落選覚悟で出馬したように,候補者を立てなければ民主政治というのは意味がありません。そういう意味で,とにかく候補者を立てることができたことはよかったと思います。
ちなみに,まったく関係ないですが,私の本名は「さいとう」と言います。本当です!(笑)



Re:保守王国に風穴を! お名前 玉井彰 2004/04/28(水) 10:29:58 [No 1160]

「さいとう」さんは、愛媛のことをよく御存知ですね。

確かに、民主主義を実効あらしめるためには、「選択肢」が必要です。そしてさらに、選択肢としての魅力を高めていきたいと思います。

愛媛の参議院議員の1議席は、自民党県連内の年功序列で「出世」した県議会議員の指定席です。要するに、「沈香も炊かず、屁も放らず」にやってきた無難な人物のポストです。

県民にとって、国家にとって有用な議員を出したいと思います。



質問 お名前 成層圏 2004/04/29(木) 22:58:17 [No 1161]

年金未払い問題なんですが、
「払わなかったら貰えない」
という単純なことだと思います。
なぜ、未払いだといけないのか、教えてください。



Re:質問 お名前 玉井彰 2004/04/29(木) 23:29:15 [No 1162]

国民の場合は、法律上の義務を履行するか否かの問題です。

閣僚の場合は、それに加えて、義務を果たさない者が料金値上げの提案することは自己矛盾ではないかということが問題になります。

国会議員の場合は、義務を履行していない者が国民の代表者として議論するのは妥当ではないということです。

もう一点。御質問は年金制度について、国民が自分の支払った分を取り戻すという考え方を前提にしたものです。しかし、現在の高齢者は自分が支払った分以上にもらっています。年金制度を現役世代が高齢者の生活を支えるという風に考えると、払わなかったらもらえないというのとは違う議論になります。独立した義務の問題になります。勿論、払った分に「比例して」もらうと考えれば「払わなかったらもらえない」ということにはなります。



年金掛け金未払い問題について お名前 花形 2004/04/30(金) 22:03:04 [No 1163]

今回,自民党の閣僚だけでなく,菅代表までが,国民年金の掛け金が未払いだったことが判明した。
このことは,国民年金・厚生年金・共済年金と制度が複雑なことも原因だが,サラリーマンは民間会社なら厚生年金,公務員なら共済年金といったように,自動的に加入となるが,自営業者等・無職の者・学生などは自分で手続きにいかなくてはならないので,どうしても未納者が増えるのだろう。
それから,現在年金の給付を受けている世代は,自分がかけた掛け金以上のお金をもらえるが,若い世代では将来,自分のかけた掛け金にも満たない年金しかもらえなくなるのではないかと思っているから,どうしても掛け金を支払いたくない気持ちになるのだと思う。
この際,やはり民主党のいうように,年金制度の一元化をはかり,将来の安定した給付を約束して,国民全員が安心して掛け金を支払えるようにすべきだ。



Re:年金掛け金未払い問題について お名前 玉井彰 2004/04/30(金) 23:14:42 [No 1164]

おっしゃるとおりだと思います。

一連の「未納問題」は、民主党案でなければならないことを、閣僚や議員が身をもって示したものです。

5月1日、「一言」も御覧下さい。



提案 お名前 成層圏 2004/04/30(金) 23:15:08 [No 1165]

この際(使いたくない言葉だ)、国会議員全員の国民年金支払い状況を公開するべきです。でなければ、何も始まらないと思います。個人情報公開と法律審議は別次元だというのは、正論の資格を失ってしまいました。

国会議員総懺悔

このままでは、年金関連既得権者が喜ぶだけです。
この際(!)言いますが、私も1年間程、払いませんでした。



Re:提案 お名前 玉井彰 2004/05/01(土) 00:19:54 [No 1166]

(1)国会議員全員の年金履歴の公開
(2)未納の掛け金全額(過去2年を超える全て)の支払いによるけじめ(制度の恩典には浴さない懲罰的支払い)

が必要です。

閣僚・国会議員は、その責任の大きさから考えて、一般国民と同様の義務を果たせばいい(2年分の保険料支払いで済む)ということでは許されないと思います。

また、公人のプライバシーについての考えの甘さが政府(官房長官の所見)の側に見られたことも問題です。



玉井さんもいつかは・・ お名前 花形 2004/05/02(日) 01:05:52 [No 1167]

玉井さんのホームページを見て感心するのは,「玉井彰の一言」というトップページが,毎日更新されているし,伝言板に対する返答も必ずされているということです。
このように,毎日のように自分のホームページを更新されていることには本当に感心します。
他の政治家のホームページを見てみると,去年の総選挙から一度も更新されていなかったり,はたしてこの政治家は自分のホームページを見ているのだろうか?というのも多く見受けられます。
あとは,地元での政治活動を地道にされれば,いつかは夜明けが来る!と私は思います。



Re:玉井さんもいつかは・・ お名前 玉井彰 2004/05/02(日) 09:27:06 [No 1168]

ありがとうございます。

体制というものは、崩壊する直前に、むしろ威風堂々としており、誰も崩壊を予想できないもののようです。

江戸幕府崩壊の15年前にペリーが浦賀に来航します。その後、騒然となるわけですが、それは武士レベルの話であり、江戸の町民は戊辰戦争の段階になってもそれほどの危機感を持たず、いつの間にか将軍様がいなくなって、天皇様がいらっしゃったという感じだったようです。

愛媛は特別に自民党が強い県です。しかし、その崩壊の予兆はあります。私は、あまり自分自身の「出世」に関心を持たないタイプです。私の使命は、自民党王国を崩壊させることにより、この国を真に変革し、愛媛のDNAを変え、地方主権型の地域振興を行うことだと思っています。

ただ、その為にはバッジが必要であることは言うまでもありません。



今日は憲法記念日 お名前 花形 2004/05/03(月) 23:15:35 [No 1169]

憲法が制定されてから,もう57年もたった。
テレビで見たのだが,世界の憲法の中で,こんなに長い間,一度も改正されたことのない憲法はないという。
戦後の日本は平和憲法を守るかどうかで,自社二大政党の対決の中で,憲法をいじることはタブー視されてきた。
しかし,民主党が野党第1党になった今,国会で3分の2の賛成も可能になったし,国民の意識も大きく変わってきている。
私は,もはや現行憲法は改正の時期にきていると思う。
あまりに長い間改正されなかったので,時代に合わなくなってきている条文もあるし,環境権やプライバシー権など新しい権利も出現してきているからだ。
私個人の意見としては,9条第1項は堅持し,第二項については自衛権を明記すること。そして,首相公選制や参議院の廃止による1院制の採用などの改正が必要だと思う。
しかしながらテレビで見て驚いたのだが,憲法に規定のある国会での3分の2の賛成も,国民投票による過半数の賛成も,具体的な取り決めは何もないので,新たな法律が必要らしい。憲法は,そこまで考えていなかったのだろうか。
私は,現行憲法が戦後日本の復興に果たした役割は大きかったし,アメリカの”押しつけ憲法”だなんて言うつもりはないが,今度こそ日本人の手による本当の意味での「日本国憲法」を作らなければならないと思う。