伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

Re:野球が無くったって お名前 玉井彰 2004/06/16(水) 22:49:19 [No 1260]

野球というスポーツは、展開がスローモーションで、「やあやあ我こそは・・・」という大昔の一騎討ちの趣があります。豪腕投手対スラッガーの対戦・・じっくりピッチャーの配球を予想し、これに対する打者の対応について考えることができます。

サッカーのように、ちょっと横を向いていたらシュートが決まっていたというようなことは余りありません。

サッカーの場合、3点差が付くと試合は決まったも同然です。しかし、野球は9回最後のバッターの一振りで結果が左右される醍醐味があります。

などと書くと、野球が見たくなってきますが・・



他者の命の犠牲の上に貴方の命があるから命は大切なんだ お名前 成層圏 2004/06/17(木) 12:13:49 [No 1261]

佐世保の小学生殺人事件で、教育界は「命の大切さを教えなければならない」と言っています。どうやって教えるの?と訊きたい。答えは、「命は大切ですよと生徒の前で言うことです」くらいでしょうね。

レストランで見た12日の朝日新聞に、事件の起きた小学校は既に前年に学級崩壊を起こしていたとありました。いじめも起きており、それも放置されていたようです。朝日新聞は取っていないのでその後の報道は知りませんが、やはりそうだったのかと思いました。

「命の大切さ」を教える前にやらねばならないことが山積しているのです。世の中のあらゆる所で不正不手際が起きています。学校も例外ではないのです。不正不手際とは、本来の業務を外れたことが行われることと定義づけすると、学校の不正不手際とは、まっとうな授業が行われないと言うことです。

社会が不正不手際で満ちていることは小学生にも分かっている。おまけに学校までもそうなっている。学校ぐらいはまともであって欲しいという願望は小学生の口からは聞こえてきませんが、不満がたまっていることは想像に難くありません。繊細で感受性豊かな子供ほど、そうでしょう。

良く分かる授業。不正を許さない毅然とした学校運営。佐世保の小学校が当たり前のことが当たり前に行われているところであれば、そこへ行けば児童の精神も安定する救いの場所ではなかったか、と考えます。



Re:他者の命の犠牲の上に貴方の命があるから命は大切なんだ お名前 玉井彰 2004/06/18(金) 00:44:06 [No 1262]

12才女児の殺人事件については、その内書こうと思いながら書いていません。

人を殺したいと思うことと、現実に殺人の実行をすることとは決定的な違いがあります。

人を殺すことはいけないことだ。人を殺すと自分自身が大変なことになる(捕まる、罰せられる・・年齢のことはさておき)。実行そのものが難しい。親や兄弟はどうなるのか。これからの人生はどうなるのか。相手の家族は・・・

こういう想像力があれば、犯罪へと向かう心を抑制できます。

学校生活が正常になされていれば、かなりの抑止力はあると思います。

抑止力のあり方をもう少し考えてみます。



ポルポト化する小泉政権 お名前 安倍川餅 2004/06/19(土) 09:06:12 [No 1263]

 神戸や佐世保で起こった少年の凶行は当然の結果であって、元を糾せば企業家の凶行が禍根ですよ。
 企業家(特に大企業CEO)はスターリン気取りで横暴やりたい放題。企業家は労働者に飽き足らず、地方の村々まで犯罪者扱いして殺戮する。そんで、「人間を塵屑扱いする事が絶対的美徳だ」って思想を、御用マスコミを使って喧伝する。
「上正しからざれば、下必ず乱る」って諺の通りで、支配階級が凶行やりたい放題になれば、少年でも「人を塵扱いして殺しても善いんだ」って態度になって、少年犯罪が頻発するのも当然の結果じゃないですか。
 ヒトラー支配下のドイツや昭和天皇支配下の日本なら、戦争や死刑といった「凶器を使う凶行」が常套手段でした。ところが、今じゃ企業家による「凶器無き凶行」が蔓延しています。
 企業家の凶行・横暴を止めさせて、企業家が喧伝する「人間は塵屑」思想を捨てさせない限り、社会はいつになっても善くなりません。

 それに、小泉政権なんか、偉そうに「自立できる地方」「痛みに耐えて、善くがんばった!」とか吐いて人気取りに明け暮れて、その暁には掌を返したように企業家の凶行に加担する。更に、地方都市や村々も邪魔者扱いして殺戮し、終いにはブッシュと金正日に媚びて軍国化し、日本を売り飛ばす。ポルポトさながらの手口ですよ。
 小泉の凶行と軍国化を今のまま野放しすると、日本は、ヒトラーのドイツやポルポトのカンボジアと同じになりますよ。



Re:ポルポト化する小泉政権 お名前 玉井彰 2004/06/19(土) 23:46:56 [No 1264]

私は、実際に人を殺す行為と、人を殺すような行為とは違うと思っています。

ポルポトやヒトラーは殺人鬼に分類されるタイプですが、小泉氏は詐欺師・ペテン師に分類すべきタイプです。

小泉氏の「構造改革」とは、米国式弱肉強食の論理を日本に持ち込み、年収3億円というような一部の強者のための政治を実現することであり、「その他大勢」は年収300万以下でやり繰りせよというものです。

そして、大都市中心の効率優先の政治を実現し、地方を切り捨てます。

大勢の国民に「夢」を与えながら、熱狂の内にとんでもないところへ連れて行く政治。その意味では、ポルポトやヒトラーに似ているような気がします。



中日関係について お名前 MI 2004/06/20(日) 21:07:20 [No 1265]

(1)21世紀の国際戦略における中日関係の位置づけについて
  a)日本は中国にとってどの程度重要だと思いますか?
b)中国は日本にとってどの程度重要だと思いますか?
c)中国と日本の間に共通の利益はあるか?

(2)歴史問題に関する展望について
a)中日両国が「歴史問題」という大きな重荷を降ろす道はあるでしょうか?
b)中日両国が、仏独両国のような本当の和解を実現することはできるでしょうか?

(3)「普通の国」について
a)日本が軍隊を持つ「普通の国家」になることをどのように考えていますか?
b)平和憲法の象徴である第9条に対し、日本国内では改正を求める意見があります。これについてどう思いますか?

(4)中国・日本の互いに対するイメージについて
ここ数年、中日両国の国民の間で、相手に対するマイナスイメージが深まっています。
a)こうしたマイナスイメージは、中日関係にどのような影響を与えるでしょうか?
b)中日双方のメディアがこうした問題を助長していると思いますか?
c)中日双方のメディアに、互いを客観的、全面的に報道しないという問題が存在すると思いますか?

(5)中日関係を改善するために、具体的な提案はありますか?



Re:中日関係について お名前 玉井彰 2004/06/20(日) 22:44:28 [No 1266]

(1)
a)現在の日本の技術水準が維持され、さらに発展するとした場合は、中国の産業が発展する上で欠くことのできない存在感を有する国でありつづけます。
b)これからは、巨大マーケットとして大きなウェイトを占めるでしょう。
c)産業的な連関が強まり、相互の補完関係が強まります。「経済」が共通の利益です。
(2)
a)中国共産党(毛沢東)の下で長く豊かになれなかったことが、中国が「被害者」で居続けたいという潜在的な動機となっていました。これから中国が豊かになってくると、被害者で居続けることに何のメリットも見出さなくなってくるでしょう。
b)なお、紆余曲折があるでしょう。50年後の課題ということになってきます。
(3)
a)我が国は、軍隊の暴走で亡国の悲惨を味わいました。軍隊を操縦できる主体的政治力を持つことができないとの(潜在的な)悲観的意識から、憲法9条の「盾」を必要としてきました。
民主主義が徹底し、シビリアンコントロールが何の懸念もなく受け入れられることになれば、「普通の国」になれるでしょう。アメリカの属国として振る舞うしか能のない自民党政権下では、無理だと思います。政権交代をこれほど恐れる国にまともなシビリアンコントロールがあり得るはずがありません(試してみて駄目なら元に戻せばいいという程度の決断力がないのではどうにもなりません)。江戸時代の精神構造から完全に脱却していません。
b)第9条の「盾」が必要でなくなる状態とは、主体的に政権交代できる心理的状態を前提とします。民主主義的に自民党政権を克服できれば、第9条の問題は自然と克服できるでしょう。自衛隊を率直に眺めれば、これを憲法規範で縛らなければならないことはほぼ自明です。しかし、民主主義的に成熟していない現状では、9条の「盾」で守られる必要があると考えます。
(4)
a)一時的なものであり、経済的融合が文化的融合を生みだし、解決していきます。
b)中国が「戦争被害」をひきずり、日本のメディアが中国の顔色をうかがう習性があることが、相互不信の連鎖を生んでいると思います。
c)はい、そう思います。主観的報道に流れる傾向があります。まだ、双方に客観的に眺めるだけの自信がないと思われます。特に日本側には、「キジも鳴かずば撃たれまい」という消極的傾向があります。
(5)改善の努力の有無にかかわらず、経済的なつながりが全てを解決すると思います。ただし、予想される中国の巨大バブル崩壊の後遺症については考慮しておく必要があります。

ところで、これは何のアンケートなのでしょうか?



政治家の馬鹿野郎 お名前 成層圏 2004/06/21(月) 23:01:44 [No 1267]

TVタックルで民主党の誰ダッけ、小泉さんを批判して言っていたけど、「ジェンキンスさんを説得するとは、アメリカに帰って法の裁きを受け、罪を償ったあとで家族と会いなさいと言うことだ。私がなんとかするからとはもっての外!」私もそう思っている。獄中にあっても家族と面会できないことはない。

「曽我さん、あなたはホトホト不運な人だ。家族と平穏に暮らしたいと言うあなたの思いは私にもよくわかる。しかし、ジェンキンスさんは脱走兵である事実は変えられない。ここはひとつ、貴方から法による裁きを受けてくれまいかと話してもらえないだろうか。たとえ獄中にあっても面会は出来る。役に服した後、晴れて家族と一緒になることこそ、人の生きる道ではないか」

「法を犯すことは私に任せなさい」と言わんばかりの小泉さんは、この国の政治家の資質を代表している。嗚呼、突っ込む奴は居ない。



Re:政治家の馬鹿野郎 お名前 玉井彰 2004/06/21(月) 23:45:38 [No 1268]

司法取引ということも囁かれています。しかし、「取引」できるほどの情報をジェンキンスさんが持っているとすれば、北朝鮮は彼を手放さないでしょう。司法取引という形式をとることが一例ですが、政治的妥協しかなさそうです。

「脱走」が重罪であるアメリカという国のあり方と、総理大臣が「人生色々・・」と気楽な口がきける国との基本的な違いを見ておく必要がありそうです。



東京原発 お名前 成層圏 2004/06/22(火) 23:05:21 [No 1269]

大洲サンシャインで上映予定であった「東京原発」は都合により上映中止となりました。

一体何があったのでしょうか?

まさか、「世界の中心で、愛をさけぶ」続映の影響?
そんなこと、ありゃ〜〜しやせん!!
こうなれば、シネマルナティックで上映してもらうしかありまっせんね!!



Re:東京原発 お名前 玉井彰 2004/06/23(水) 07:43:00 [No 1270]

シネマコンプレックスという奴。あんなにスクリーンがあるんだから、1つくらい「名画」に充ててくれても良さそうなものですが。

あるいは、特定の日時を「フリー」にし、ファンで組織する「委員会」でリクエストを踏まえて上映するとか。インターネット投票をするとか。

映画ファンを広げる企画はいろいろあると思います。



選挙期間中のホームページ更新の禁止について お名前 花形 2004/06/23(水) 23:38:52 [No 1271]

明日は,いよいよ参院選の公示日。
そしていつものように,立候補者のホームページを見ると,どの候補者も「選挙期間中のホームページ更新中止」を告げている。
公職選挙法に触れるということらしいが,それはなぜか?
数年前に言われていたことは,自身のホームページを持つ候補者と持たない候補者との間に差別が生じるからとか,高齢の政治家ほど自身のホームページを持たない政治家が多く,不利になる恐れがあるというのだ。
しかし,近頃は自身のホームページを持たない政治家はほとんどといっていなくなり,年齢層にも関係なく幅広く政治家のアピールの場として活用されている。
もうこのようなばかばかしい規制はやめて,選挙期間中もホームページの更新を認めてはどうだろうか。
ところで,玉井さんは参院選の候補者ではないから,このことは関係ないですよね。しかし,参院選候補者を応援するようなことは書けないのでしょうか。



Re:選挙期間中のホームページ更新の禁止について お名前 玉井彰 2004/06/24(木) 00:05:26 [No 1272]

公職選挙法違反の文書図画に当たるのでしたかね。

馬鹿馬鹿しい規制だと思います。私は、候補者ではありませんので、選挙期間中も更新します。

ただ、候補者だったときのことを率直に言うと、違反だから更新できないと言いつつ、更新をする必要がない気楽さも味わいました。

今回は、へとへとになりつつ更新することになります。



お名前 MI 2004/06/25(金) 09:34:05 [No 1273]

岡田さんの発言の数々、日韓共同の歴史教科書を作るべきだ、在日外国人に地球市民的権利を、こういう微妙な問題(中国が日本の利権を奪おうとしているのに微妙な問題ねぇ)は慎重に、在日の方々に参政権を、などを聞いての感想。


民主党はイラクから自衛隊を即刻撤退させ、中国との間の石油問題では一方的に宗主国である中国様に譲歩し、もちろん尖閣諸島も明け渡し、在日外国人の人々には地球市民としての権利を与え、多少治安が悪くなろうと韓国人や中国人をどんどん受け入れ、韓国との間では韓国から見た歴史観を大幅に盛り込んだ共同の反日超自虐歴史教科書を作り国民に贖罪の気持ちを植え付け、韓日の障害となっている竹島は韓国に譲り、国旗国歌法案は撤廃するなどの諸政策を行うことで、日本人以外の地球市民が住みやすい素敵な国を岡田さんは作っていけるんじゃないかと思う。



MI さんへ お名前 成層圏 2004/06/25(金) 13:03:03 [No 1274]

下記の投稿

中日関係について 2004/06/20(日) 21:07:20 [No 1265]

それに、

2004/06/25(金) 09:34:05 [No 1273]

は、ふつう「日韓」というところを「韓日」
「日中」というところを「中日」と書いています。
他人の(岡田氏)の発言と貴殿の書き方をきちんと分けていますので、意図するところは分からぬでもない。

玉井さんは指摘しなかったので、お節介だが指摘しておく。



Re: お名前 玉井彰 2004/06/26(土) 00:18:38 [No 1275]

私は、余裕のない保守主義を「ピリピリ保守」と言わせていただいています。自民党幹事長・安倍晋三氏がその例です。

我が国の優越的立場が自覚できれば、余裕のある対応ができるはずです。5対0の試合で、三振を取るピッチングをする必要性はありません。楽に投げれば打たせて取ることが可能なのに、ピリピリと接戦のような試合をする必要はありません。

内外情勢、余裕をもって眺められることをお勧めします。



下記の投稿 [No 1273] について お名前 GS 2004/06/26(土) 16:31:04 [No 1276]

 初めまして。松山出身で現在東京で不良大学生をやっているGSと申します。3日に1回はHPを見させていただいてます。
 先に投稿されたMIさんの意見につき、かなり均衡を失した考えであるという印象を受けたのと同時に、最近こういう人が増えたなぁ感じました。それについてはまた後日投稿することにしたいと思います。今日は、食傷気味かもしれませんが、イラクの人質事件についての感想を述べたいと思います。
 まず、日本人3人がイラクで拘束された際、世論という社会的暴力をもって3人を叩き潰そうとする日本人は非常にグロテスクでした。何かトラブルがあると一致団結を強要されるような国に住むことに、正直暑苦しさを感じます。
 次に、自己責任を根拠に3人の救出費用を求償するという件がその後どうなったのかは知りませんが、あれは冷静に考えれば妥当ではないと思われます(飛行機代を除く)。
 そもそも行政が行う国民の福祉を増進する事業というのは一方的な役務の提供を予定しているはずで、それに要した経費を求償するなどという話は聞いたことがありません。
 例えば、自分の判断で(=自己責任で)国境を越え、北朝鮮に居住しているジェンキンス氏を救出するのに多額の費用(=税金)がかかったが、それを曽我さんから求償するなどという話は全く出てきません。
 さらに、罪を犯し(=自己責任で)刑務所に入った受刑者に対し、出所後に設備費や職業訓練を施した費用(=税金)を求償するなどという話は聞いたことがありません。
 これに対し、役所のサービスの中には一部実費がかかるものがありますが、結局その境目は「皆で税金で負担することが公平か」ということになろうかと思います。本件においても、誘拐したグループは3人の命と日本の代表たる自衛隊の撤退を交換条件にしていたわけですから、自衛隊の安全な職務遂行がもたらす利益の帰属主体である日本人の税金で救出費用を賄うことは全く不公平でないと思われます。
 最後に、20歳の私から見て非常に暑苦しくなった日本を諭すのにピッタリな言葉を最近読んだ本の中から見つけました(既にご存知だと思いますが)。

 『単一ノ説ヲ守レバ其説ノ性質ハ仮令ヒ純精善良ナルモ之ニ由テ決シテ自由ノ気ヲ生ズ可ラズ自由ノ気風ハ唯多事争論ノ間ニ在テ存スルモノト知ル可シ』 福沢諭吉 文明論之概略第二章より



Re:下記の投稿 [No 1273] について お名前 玉井彰 2004/06/26(土) 22:54:10 [No 1277]

税金で負担することが公平かという問題のたて方に賛成。全体の論旨には共感を覚えます。

ただし、「本件においても、誘拐したグループは3人の命と日本の代表たる自衛隊の撤退を交換条件にしていたわけですから、自衛隊の安全な職務遂行がもたらす利益の帰属主体である日本人の税金で救出費用を賄うことは全く不公平でないと思われます。」というくだりには、やや首を傾げます。

自国民救済は、ほぼ無条件に行われるべきだと思います。それが「国家」だと思います。

なお、数百〜千程度のメールや手紙の類をもって、「世論」と考えていいのかどうか、最近疑問に思っています。このことはいずれ「一言」で書くかもしれません。

「多事争論」必要だと思います。確かに、窮屈な議論が横行してますよね。



MI氏の投稿文を見て お名前 花形 2004/06/27(日) 20:25:09 [No 1278]

私は以前は,首藤信彦氏の掲示板に投稿していましたが,民主党にいいことを書くと,MI氏のようなエセ右翼の連中の激しいヤジが飛び回る状況でした。
それがいやになって,玉井さんの伝言板へ投稿するようになったのです。この伝言板なら,玉井さんの返事が聞けるだけですむと思ったからです。
しかし,MI氏のような人が登場してくると,またやりにくくなりました。
それにしても,玉井さんのMI氏に対する受け答えはやさしいものですね。私は,ばかばかしい右派の連中の意見は聞いてられないのです。



Re:MI氏の投稿文を見て お名前 玉井彰 2004/06/27(日) 23:01:23 [No 1279]

MI氏の投稿が許容範囲を逸脱しているとも思えませんので、他の方の投稿と同様の対応をさせていただいています。

私は、「右」の議論も「左」の議論も聞くべきものがあると思っています。

レッテルを張るより内容を吟味したいと思います。



右か左か お名前 花形 2004/06/28(月) 00:33:20 [No 1280]

私は自社二大政党の時は,ずっと旧社会党を応援していました。そういう経緯もあり,民主党を支持するなかでは,”左”に位置するのだと思います。従って,「横路代表」を期待したときもありましたが,その代役としての菅前代表に期待してきました。
そして,自民党出身の鳩山元代表のタカ派的発言には違和感があったものです。
現在の岡田代表も自民党出身の方ですが,彼の発言を聞いていると私でもそれほど違和感なく聞くことができます。ただ,私自身も昔に比べれば,”右”へ移動したのだと思います。
民主党が自民党に対峙するとき,その名のとおり,よりリベラルな政党であってほしいし,そうでなければ民主党の存在価値もないと思います。



Re:右か左か お名前 玉井彰 2004/06/28(月) 23:49:01 [No 1281]

様々な角度からものごとを眺めると、他の立場の言い分もそれなりに理解できる面がでてきます。

思考停止に陥ることなく、様々な可能性を考えることで、柔軟な考え方になっていけるのだと思います。

レッテルを張ると、思考停止になる危険が増します。「右」とか「左」とかを気にすることはないというのが私の立場です。

民主党は、自民党と比較すると頭が柔らかいのではないでしょうか。自民党は、特定の立場へのこだわりが強いようです。支持基盤の問題が大きいのかもしれません。

自民党は、「ピリピリ保守」の心の狭い方々が実権を握ると、怖い政党になる可能性があります。



売国奴,反日?・・・民主党に風が・・・ お名前 花形 2004/06/29(火) 00:47:38 [No 1282]

>玉井さんへ
>思考停止に陥ることなく、様々な可能性を考えることで、柔軟な考え方になっていけるのだと思います。

おっしゃるとおりだと思いますが,ただ,菅前代表や岡田代表のことを”売国奴”だとか”反日”だとか言う人が,各政治家の掲示板に多く出没しています。そういう人たちまで受け入れることは,私にはできないということが言いたかったのです。
話は変わりますが,最近の世論調査を見ると,年金問題や自衛隊の多国籍軍参加問題などで,民主党に”追い風”が吹いているようですね。小選挙区,比例区とも自民党に肉薄しているようです。
菅さんが辞任して「小沢代表」になるかと思ったら,結局,岡田さんが代表になったわけですが,かえって良かったのかも知れない。あの真面目でカタブツそうな岡田代表が,いいかげんな小泉さんに対して,好感を持たれているのも原因でしょう。
さて,橋本さんを退陣させた6年前の再現となるでしょうか?
愛媛で民主党が勝ったら,本物でしょうが・・・



Re:売国奴,反日?・・・民主党に風が・・・ お名前 玉井彰 2004/06/29(火) 11:12:05 [No 1283]

「売国奴」などというのは究極の概念であり、そういう言葉を多用する人物が支持される可能性は極めて薄いと思われます。

確かに、政治の世界は、レッテル張りの世界であり、あるレッテルが有効に作用する場合があります。「守旧派」「抵抗勢力」等々。

しかし、言葉には賞味期限があり、賞味期限切れの言葉を多用しても何ら効果が認められないと思います。賞味期限切れの言葉を使う人物は、政治的センスがないのであり、気の毒ではあります。

ただ、掲示板に書き込んでいる状況次第では、掲示板を汚す行為と見なして削除することは考えるべきだと思っています。

私は、2ヶ月前から、6年前の状況と似ているということを周囲に語ってきました。ようやくそんな形になってきました。基本的に、不満のマグマが溜まっています。

これから後、自民党、民主党のどちらかに失策が出た場合に地滑りが起きる可能性があります。小泉氏はそれほど勝負度胸がないと思われますので、彼が焦って動く局面が出た場合に、「策士策に溺れる」という諺通りの結果が出ることがあり得ます。



自民党にも指摘されてしまったね お名前 高橋小次郎 2004/06/29(火) 17:08:14 [No 1284]

ttp://www.sankei.co.jp/news/040629/morning/29pol003.htm

 個別政策ガイドで、民主党は、「旧日本軍による『慰安婦』問題の解決を図るために 『戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案』の成立を急ぐ」 「新たな国立追悼施設の設置に向けて取り組みを進める」「ジェンダーフリー社会こそ、日本を再創造するカギ」などとしている。

 こうした内容に、自民党は「民主党の歴史観は東京裁判史観や抗日戦争史観と同じ『自虐史観』そのもので、かつての社会党の歴史観をそっくり引き継いでいる」 「民主党の目指す社会は左翼思想と全く同じ」「民主党は家族の崩壊を目指す」−などと批判している。

 そのうえで、政策ガイドを民主党の「第二の選挙公約」と定義。「民主党の歴史観、 教育政策は日本の歴史、伝統、国家そのものを否定した『日本解体プログラム』 なのである」と結論づけている。



Re:自民党にも指摘されてしまったね お名前 玉井彰 2004/06/29(火) 22:22:23 [No 1285]

この論法は、「自虐史観」「左翼思想」のレッテルが相手を粉砕するのに有効であることが前提になっています。

しかし、自民党は「旧日本軍に慰安婦がいたことは当然」「総理の靖国公式参拝賛成」「女は家庭に」などいうスローガンを掲げて選挙を戦えるのでしょうか。

相手をへこますレトリックを思いついて嬉しくなっちゃった「ピリピリ保守」の幼稚な精神構造を示すものという以上の意味はありません。

これ、民主党からの攻撃材料にできるんですよね。



歴代の自民党党首のうち、ある者は お名前 成層圏 2004/06/29(火) 22:25:38 [No 1286]

従軍慰安婦問題を安易に認めて謝罪したり、新たな国立追悼施設建設を模索したり、はたまた、男女混合名簿を見て見ぬ振りをしている。

自民党も大した違いは無い。たとえ、共産党が政権を取ったとしてもこの国はびくともしないような気がする。

民主党が政権を取り、対抗勢力として自民右派が力強い真っ当な批判、提言をした方が、この国の国民にとってはよいのではなかろうか、などと思ったりするぞ。



Re:歴代の自民党党首のうち、ある者は お名前 玉井彰 2004/06/29(火) 22:52:43 [No 1287]

自民党が本気で、民主党を左翼だと言ってくれるとすれば、面白い展開になります。

従来、票を取るためには何でもしてきた政党が、正面から右翼思想で民主党に対抗しようというのですから、それはそれで立派と言うべきでしょう。



自虐史観とは? お名前 花形 2004/06/30(水) 00:09:34 [No 1288]

右派の連中がよく言う「自虐史観」とは何か?
私たち大人が,子供の時に学んだ社会の授業。
満州事変,日華事変(日中戦争)が侵略戦争であったことなど。
私たちが何の疑いもなく学んだこと。
けれど40代になった今でも,中国へ仕掛けた戦争は,やはり”侵略戦争”だったと思う。
もちろん,なんでもかんでも自分の国だけが悪かったと思う必要はないし,日本という国を誇りに思うことも必要だ。
しかし,過去の過ちは過ちとして認めることも必要なのではないか。これを言っても,連中にはわかってはもらえないだろうが・・・



従軍慰安婦 お名前 GS 2004/06/30(水) 00:59:19 [No 1289]

 私は、従軍慰安婦に関しては、金銭賠償という方途も含めきっちり清算すべき問題であると考えています。
 強制労働や従軍慰安婦をめぐる判例も、日本軍が行った行為について、「人倫にもとる」行為として非難しています。そういった裁判の経過を踏まえると、さすがに今さら「実はそんな蛮行はなかった」的な考えは通用しないように思います。
 損害があったことを前提とすると、あとは除斥期間と解釈されている「20年」のハードルや、速やかに権利行使したかという点をどう乗り越えるかということが焦点になろうかと思いますが、最高裁が民法724条につき、著しく正義・公平に反するときは除斥期間の主張は認めない場合があるという見解を示すなど、次第に変化してきていることに鑑みると、これも時間の問題のように見えます(気のせい?)。
 いずれにしろ、「損害を与えました、でも、法に従うと賠償はできません」という無責任な状態は好ましくないと思います。自民党の言うところの「自虐史観」が何なのかよく分かりませんが、左翼的とのレッテルを貼ることによって戦後賠償を考えることを拒絶し、「妥当な結論」を導く姿勢を忘れてしまうのはいかがかと思います。