伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

思いやられる お名前 成層圏 2004/06/30(水) 10:14:32 [No 1290]

従軍慰安婦問題とは、
「日本軍による【強制】連行がおこなわれたかどうか」
です。

この分だと、歴史問題を語る人にあっても20年前に起きた「歴史教科書、侵略・進出書き替え虚報事件」も正しく認識されてないと思われる。

本当に「自民党の言うところの『自虐史観』が何なのかよく分かりません」というなら、語る資格は無いに等しいと言いたい。



つづき お名前 成層圏 2004/06/30(水) 12:33:19 [No 1291]

>強制労働や従軍慰安婦をめぐる判例も、日本軍が行った行為について、「人倫にもとる」行為として非難しています。

日本軍が行った行為とは、どんな行為なのか説明してください。
判例とは、どの裁判の判例なのか説明してください。

>今さら「実はそんな蛮行はなかった」的な考えは通用しないように思います。

そんな蛮行とは、どんな蛮行ですか、説明してください。

「従軍慰安婦」という言葉は戦争当時には無かった。
「従軍看護婦」はあったので、それから連想されて最近造語されたのだろう。
慰安所と呼ばれる施設はあったが、其れは営利目的の私営施設であった。
軍が経営していたのではない。
今でいえば、ソープランドとかラブホテルみたいなもんだ。



つづき お名前 GS 2004/06/30(水) 15:54:44 [No 1292]

 私の書き込みについて。

 「人倫にもとる行為」というのは、強制労働の事実を認めた(上で、除斥期間経過後の損害賠償請求権行使が遅かったことで棄却した)判例の言い回しです。従軍慰安婦のものと混同していました。申し訳ありません。

 従軍看護婦もしくは従軍慰安婦が、ソープランドのようなものであったとか、軍の経営ではなかったとの説があることはもちろん知っています。日本軍の関与の程度、「強制」したか、「奴隷」だったか、女性たちがだまされかどうか、など、争いがあることも知っています。それがまさしく裁判の争点です。あまりにも時間が経過してしまっている点で、検証は難しいですよね。
 グレーゾーンである以上「蛮行」というのは言いすぎだったかもしれません。ただ、私は判例で認められたような事実があったと考えていますので。

 事実認定をした判例等の情報ですが、
(平成4年7月、第1次調査結果、加藤紘一官房長官の発言)
(平成5年8月、第2次調査結果、河野洋平官房長官の発言)
平成10年4月27日、山口地裁下関支部判決
平成11年10月1日、東京地裁判決
平成14年3月29日、東京地裁判決
平成15年4月24日、東京地裁判決
 これらの判例は、一度読んでおくとためになるかと思います。

 国連人権委員会の「差別防止少数者保護小委員会」は日本政府に賠償を勧告しています(国際的には、"sexual slave"らしい)。
 これに対する日本政府の見解は、「慰安婦問題に対しては、アジア女性基金を通じて補償の努力をしており、国家賠償には同意できない」です。韓国での事業は撤退したと聞きますが、実質的に国家補償に近いことを行っているみたいです。



Re:自虐史観とは? お名前 玉井彰 2004/07/01(木) 00:09:02 [No 1293]

真の大国とは、自国の誤りまで含めた過去の事実を受け入れ教訓としていく発想を持つだろうと思います。

「自虐史観」とは、夜郎自大型の発想から抜け出せない一部「文化人」が、反対の歴史観へのレッテルとして「発明」し、いまだに得意がっている概念です。



Re:つづき お名前 玉井彰 2004/07/01(木) 00:20:09 [No 1294]

事実を客観的に探求するということと、非侵略国の被害者意識への配慮ということとは分けて考えるべきだろうと思います。

真理を曲げることは、過去の人物の名誉を毀損することにも繋がります。

賠償の可否は法律解釈の問題ですが、国家的犯罪の場合には時効や除斥期間の解釈を弾力的にすべきだろうと思います。

なお、no.1290〜no.1291については、文意がつかめなかったので「返事」は留保します。もっとも、私に向けられた文章ではないので返事を遠慮した方がいいと判断します。



歴史 お名前 GS 2004/07/01(木) 01:56:02 [No 1295]

子供に教える歴史というのは、栄光ある輝かしい歴史でないといけないのでしょうかね?

私はアメリカの高校へ行ったのですが、そこでは原爆について知っている学生は僅か3人だけでした。教科書では数行程度の記載だったので恐らく覚えてないんだろうと思います(ちなみに、高校に併設してある中学校の校長先生は知っていました)。
反対に、真珠湾の日には奇襲攻撃に対する見解を猛烈に聞いてきます。あのときは「まあアメリカだからこんなもんか(?)」というため息が出て終わりましたが、今考えると面白い考察の対象です。



あたりまえ お名前 成層圏 2004/07/01(木) 12:52:14 [No 1296]

子供にその生まれた国の素晴らしい歴史を教えるのは当たり前のことです。それが行き過ぎて、捏造した素晴らしい歴史さえ教える国もあります。
逆に、あまり話したくない歴史は教えないものです。合衆国だってね。

その国に住むのが嫌になるような歴史を捏造してまで教えるのは、あたりまえではありません。



これでは自民に投票せざるを得ない お名前 売国民主党 2004/07/01(木) 18:25:23 [No 1297]

岡田民主党が政権を取った場合の政策(過去の発言から)

・日米安保破棄
・イラク派遣自衛隊の即時撤退
・日本に対する他国のミサイル攻撃への一定の理解
・完全夫婦別姓法が成立
・日の丸・君が代廃止
・在日外国人に参政権付与
・従軍慰安婦国家賠償法成立
・強制連行者国家賠償法成立
・中国への謝罪と戦後賠償
・南京大虐殺謝罪記念館、各都道府県に設立
・対中国ODA激増
・新幹線技術、中国へ無償供与
・中国移民無条件受入
・北朝鮮難民無条件受入
・北朝鮮拉致家族の返還、及び食糧支援
・総連・民潭への支援、朝銀への公的資金保護
・靖国神社解体
・竹島、尖閣諸島の領有権放棄
・対馬を韓国へ無償譲渡
・天皇制の廃止と民主党による一党独裁



↓本当ですか? お名前 ワンオブ伊予市民 2004/07/01(木) 19:32:46 [No 1298]

岡田氏というよりも旧社会党系のセクト系議員が多いのも事実であろうから、本当のような気もするが、良い意味での国粋主義(民族主義)者が少なくとも自民党並みに存在することを期待します。



”売国民主党”?さんの投稿文を見て お名前 花形 2004/07/01(木) 22:51:26 [No 1299]

また,とろくさいことを書く人がいるもんだと思い,無視しようかと思ったが,あえて一言。
この人があげた民主党の政策とやらは,ほとんど事実とは違うものばかり・・・
たとえば,「日米安保破棄」?・・共産党じゃあるまいし,そんなこと一度も聞いたことはないが。
この人があげた条項の中で,事実なのは1つか2つぐらいしかない。こういう人がいるから,議論をしたくなくなるんですよ,玉井さん!



Re:歴史 お名前 玉井彰 2004/07/01(木) 22:55:01 [No 1300]

失敗に学ぶという姿勢がなければ、大失敗をしてしまうものです。

三菱自動車の例を見ても、マイナス面は見ない方が良いという発想の帰結のような気がします。



Re:あたりまえ お名前 玉井彰 2004/07/01(木) 22:56:51 [No 1301]

子育ての場合は、プラスイメージを上手く植え付けてあげるということが大切です。

歴史の場合、自分に都合の悪いことは見ないということだと、その国はチンピラ国家にしかなりえないと思います。



Re:↓本当ですか? お名前 玉井彰 2004/07/01(木) 22:59:48 [No 1302]

民主党はバラバラだと言われています。しかし、程よくバランスが取れているように思います。

自民党は、「権力」という接着剤がなければ、即座に(と言っても、新政権が予算を2回通す間に)バラバラになるでしょう。



Re:”売国民主党”?さんの投稿文を見て お名前 玉井彰 2004/07/01(木) 23:04:30 [No 1303]

no.1297は、無視しておきます。次回からは即座に削除するかもしれません。

このまま置いておくのも「さらし者」という感じですが・・



驚いただけ損をした お名前 ワンオブ伊予市民 2004/07/01(木) 23:37:08 [No 1304]

無条件に反応した自分が超恥ずかすぃ〜い!本当にどこかの民主党の候補の政策かと思ってしまいました。もしくは何かの三文週刊誌の記事かと…。馬鹿ですね〜わたしは。でも少し驚きながらも信じてしまった。嘘はいけませんね。風説の流布ぎりぎりですな。



no.1297 売国民主党? お名前 GS 2004/07/02(金) 00:42:15 [No 1305]

どこぞの巨大掲示板からコピペしてきたのでしょうかね。わけ分からんです。

今日早めに投票を済ませてきました。私は学業のため登録地である松山を離れているので、投票用紙を松山市選管から取り寄せ、最寄の投票所で立会人に封を開けてもらって投票するという迂遠な方法で行いました投票用紙を取り寄せられることを知らない人が意外に多いことを知って、投票率アップに貢献しなければという謎の使命感に駆られ、学校の友人に広めています。

ところで、松山市選管に投票用紙を請求する際、請求書&宣誓書の郵送料80円を自己負担しましたが、無料にならないんでしょうかね?レジャーで地元を離れているわけではないにも関わらず、憲法上の権利を行使するのに80円を要するのはなんとなく不思議な感じがします。

もちろん、日本全体で取り寄せを無料にすると莫大な費用がかかりますが・・・。選管から速達で投票用紙を選挙人に送達する費用+投票地の選管から登録地の選管まで投票済用紙を送り返す費用はいくらなんでしょうかね(選管に聞いたほうが早いかも)?



売国自民党 お名前 成層圏 2004/07/02(金) 00:56:08 [No 1306]

・日米安保破棄▲安保の意味を知らん首相が居た
・イラク派遣自衛隊の即時撤退▲当分出来ない
・日本に対する他国のミサイル攻撃への一定の理解▲P.H.アタックにしたい
・完全夫婦別姓法が成立▲既に男女混合名簿
・日の丸・君が代廃止▲式典で歌っていない議員が居る
・在日外国人に参政権付与▲全員反対でもあるまい
・従軍慰安婦国家賠償法成立▲河野とか宮沢が言いそう
・強制連行者国家賠償法成立▲同上
・中国への謝罪と戦後賠償▲同上
・南京大虐殺謝罪記念館、各都道府県に設立▲これはさすがに
・対中国ODA激増▲これもさすがに
・新幹線技術、中国へ無償供与▲橋本が画策している
・中国移民無条件受入▲これはちょいと
・北朝鮮難民無条件受入▲これもちょいと
・北朝鮮拉致家族の返還、及び食糧支援▲金丸が生きていたらやりそう
・総連・民潭への支援、朝銀への公的資金保護▲削除
・靖国神社解体▲削除
・竹島、尖閣諸島の領有権放棄▲金をもらったらやるかも
・対馬を韓国へ無償譲渡▲そんなアホな
・天皇制の存続と自民党による一党独裁



選挙妨害でしょう お名前 花形 2004/07/02(金) 00:59:47 [No 1307]

民主党に勝たせたくない自民党支持者か,エセ右翼の選挙妨害でしょう。
この人は,あらゆる民主党議員の掲示板に同じ文面で投稿しているようだ。
事実が書いてあるのならわかるが,ありもしないことを書くのは一番汚いやり口だと思うが。



ソースつきで行きましょうよ お名前 岡田 2004/07/02(金) 18:24:46 [No 1308]

新権利を明文化、提唱へ…民主の憲法改正案中間報告
在留外国人について「政府は地球市民として、基本的権利を保護する義務がある」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040617i401.htm

民主・岡田代表「日韓両国で共通の歴史教科書を持つ必要がある」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040614ia26.htm

民主党岡田代表「微妙な問題」 天然ガス田問題で中国大使と
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040612AT1E1101911062004.html

民主党ポスターキャッチフレーズ
http://members.jcom.home.ne.jp/kara01/topic/g139.jpg
ニッポン アジアとともに

永住外国人の地方選挙権
民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/01_03.html

戦後処理問題
アジア等の女性に対する旧日本軍による「慰安婦」問題の解決を図るために「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」の成立を急ぎます。また、在日の旧植民地出身軍人軍属の救済を図 るため「平和条約国籍離脱者等である戦傷病者等に対する特別障害給付金等の支給に関する法律案」 は民主党の提案を契機として成立しました。戦後処理問題は幅広く存在しており、今後も民主党とし て積極的な取組みを進めます。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/02_03.html

民主党岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談
(対韓外交=主に日本側に問題・在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040528_02korea.html

こうした内容に、自民党は「民主党の歴史観は東京裁判史観や抗日戦争史観と同じ『自虐史観』そのもので、かつての社会党の歴史観をそっくり引き継いでいる」 「民主党の目指す社会は左翼思想と全く同じ」「民主党は家族の崩壊を目指す」−などと批判している。
そのうえで、政策ガイドを民主党の「第二の選挙公約」と定義。「民主党の歴史観、 教育政策は日本の歴史、伝統、国家そのものを否定した『日本解体プログラム』 なのである」と結論づけている。
http://www.sankei.co.jp/news/040629/morning/29pol003.htm



日韓共通教科書 お名前 成層圏 2004/07/02(金) 22:58:43 [No 1309]

>民主・岡田代表「日韓両国で共通の歴史教科書を持つ必要がある」

この件は私も記憶がある。で、改めて自ら「売国民主党」と名乗る(多分、名乗りそこない)方の箇条書きを見ると、あれえ、有りませんネエ。

争点にならないと考えたのか、それとも単にど忘れしたのか!?

しかし、「岡田」さんがこんな事を書いちゃあ行けませんゼ。



懐の深い国家 お名前 玉井彰 2004/07/03(土) 00:08:29 [No 1310]

このところ、右だ左だ、売国だと賑やかです。

人生あらゆる局面で勝ち続けないといけないという方は、他人と肩が触れても喧嘩するという人生になってしまう恐れがあります。こういう場合、刑務所行きの人生になる危険があります。

しかし、負けて勝つという処世術をもっていれば、人生の勝利者になる可能性があります。

目の前の勝ち負けにとらわれるのではなく、懐の深い人生を送りたいものですし、国家としても懐の深い国家を目指す方が繁栄する可能性が高いと思います。

自国にとってマイナスの評価になりうることも直視する必要があります。勿論、真実を曲げる必要もありません。

自民党的発想の方は、負けたくないのでしょう。自虐という言葉で攻撃する心理には、自国を悪く言うことに快感を覚えているように見える「左翼」への不快感をぶつけたい鬱屈が見え隠れします。

確かに、他国の目を意識してヘイコラ言う必要はありません。しかし、自国の過去の失敗に学ぶという懐の深さがなければ、同じ間違いをする危険が増します。

日本のバブル崩壊以降の低迷=「失われた10年」とは、日中戦争・太平洋戦争での軍の官僚機構の独善と独走による失敗の教訓に学ばなかった(文の)官僚機構の硬直性が原因です。

「自虐」というレッテルのために、発想から自在の機動性が失われることの危険を指摘しておきます。



「左翼」への不快感が民主党へ・・・ お名前 花形 2004/07/03(土) 01:06:50 [No 1311]

話題が右か左か売国だとか,つまらない話題ばかりになってしまい,私も責任を感じています。すみません。
玉井さんの言う「左翼への不快感」は,なぜかどう考えても左翼ではない民主党に向けられています。旧社会党が社民党になって小さくなってしまったし,共産党もふるわない状況だから,左翼批判の矛先が民主党に向かうのでしょう。そういう右派の人たちの気持ちもわかりますが,ありもしないことを言うのではなく,批判は事実をもってしてほしいものだ。



Re:「左翼」への不快感が民主党へ・・・ お名前 玉井彰 2004/07/03(土) 23:15:37 [No 1312]

戦前の言論統制や弾圧は、「アカ」というレッテル張りで行われました。

「アカ」=共産党ということで恐怖感、嫌悪感を庶民に植え付けました。そして、次第に「アカ」の概念が拡大していきました。

最後には、自由主義者まで「アカ」の範疇に入ってしまいました。

そのことを考えると、嫌いな思想をもった人達の自由を守るという発想が必要になってきます。例えば、共産党が狙われると、自分達も危ないという感覚が必要になってきます。

他方、他人を批判する場合には、事実分析をキチンと行い、レッテルの不当拡大に注意するという視点が必要です。安易なレッテル張りは、自己の分析力を鈍くする麻薬です。



選挙予想について お名前 花形 2004/07/03(土) 23:39:05 [No 1313]

いよいよ,参院選まであと1週間。
来週早々には新聞でも各党の議席予想が出るだろう。そして,選挙当日の選挙特番も出口調査とやらで,各党の獲得議席をあっという間に前もって予測してしまう。
昨年の衆院選でのあるテレビ局の選挙特番の予想は,「民主200議席超え」だった。いよいよ政権交代かと,私もその結果にワクワクしたものだった。しかし,結果は170議席程度で野党の中で民主党のみが増えた結果になっただけだった。
最近は無党派層が増大していることもあり,選挙予想は極めて難しいものとなっている。出口調査も,投票者が本当のことをいっているのかわからないし・・・
この際,マスコミも選挙予想なるものはやめて,静かに結果を待った方がいいのかもしれない。



Re:選挙予想について お名前 玉井彰 2004/07/04(日) 00:01:50 [No 1314]

報道機関としては、予測の精度を上げる努力をするでしょう。

期日前投票での動向と創価学会の会員が正確に答えるかどうかという問題とが難しいのでしょう。

しかし、それにしても予想というのは面白いですよね。私は以前、高校野球の甲子園大会の予想記事が好きで、のめり込んでいました。別にトトカルチョをするわけでもないのに。



民主党と民主党 お名前 GS 2004/07/04(日) 08:48:20 [No 1315]

日本の民主党には、将来の政権交代を見据えてアメリカの民主党と「仲良く」しておくという戦略はあるのでしょうか?

米共和党が政権を獲っても自民党と仲がいい、米民主党が獲ってもやはり自民党と仲がいい、こんなふうにはならないでほしいです。

「華氏911」が米で注目を集めてますね。日本でも参院選前に公開されてれば考える素材になったでしょうけど、なぜか公開は夏休みです。見に行かれるご予定はありますか?もし、行くことがあれば感想等をお聞かせください。



公明党・創価学会の亡霊が・・・・ お名前 花形 2004/07/04(日) 12:02:02 [No 1316]

共同通信社は第20回参院選について1―3日の3日間、全国の有権者を対象に電話世論調査を実施、取材を加味した上で、情勢を探った。民主党は比例代表で第1党となるのは確実で、選挙区でも自民党と互角の戦いを進めており、計50議席台に乗せ、改選38を大幅に上回る勢い。自民党は27ある1人区の約半数で民主や無所属候補にリードを許すか、接戦となっているうえ、比例代表では過去最低の1998年の14議席と同水準まで落ち込みそうで、小泉純一郎首相が目標とする51議席(欠員の鹿児島選挙区を含む)の改選割れもあり得る情勢だ。
 公明党は改選10議席を固め手堅い戦い。共産党は改選15議席を大きく減らしそうで、社民党も退潮傾向に歯止めがかからない状況だ。(共同通信)

さっそく,共同通信の予想が出た。
驚いたことに,比例区,選挙区とも民主党が自民党を上回る勢いなのだそうだ。小泉さんに対する”飽き”が選挙民を動かしているようだ。また,俗に言う「アナウンス効果」が自民党にどう出るか?
日本にも,本格的な二大政党の芽が出てきたことは喜ばしい。
しかしながら,相変わらず公明党・創価学会の”亡霊”がつきまとっているのが,どうしても気にかかる。
この結果を見た学会員が,大挙して自民党を勝たせる投票行動をとると,先日の衆院補欠選挙のような”逆転現象”がおこるとも限らないからだ。



亡霊が・・・追伸 お名前 花形 2004/07/04(日) 19:00:22 [No 1317]

政教一致の宗教政党の投票行動が,民意を歪めている。
そして,自民党自身も公明党・創価学会に血を吸い取られていることに気づいていない。
何とかしないと,このままでは日本はおかしな方向へどんどん引きづられていくことだろう。



Re:民主党と民主党 お名前 玉井彰 2004/07/04(日) 23:50:26 [No 1318]

「華氏911」面白そうですね。見に行きたいと思います。感想書きます。

政権党が政権党と仲良くするのは当然だと思います。日本の民主党が政権を取っても、米国の政権党と仲良くするでしょう。

アメリカの民主党と仲良くするという戦略はあるのかもしれませんが、私は知りません。



Re:亡霊が・・・追伸 お名前 玉井彰 2004/07/04(日) 23:54:59 [No 1319]

自民党も血を吸われていることは分かっているはずです。しかし、政権党で居続けることがあらゆることに優先する自民党では、行くところまで行くしかないのでしょう。

野党になってリフレッシュすることができればいいのですが、自民党の場合、野党で3年間党を維持することは困難です。これは平成5年に政権を手放したときに身に染みて感じているでしょう。