伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

残念でしたね お名前 花形 2004/07/12(月) 00:07:44 [No 1350]

愛媛は敗北はしましたが,接戦でしたね。残念でした。
四国では,高知のみが民主推薦の候補が勝ちましたが,あとはいずれも自民党ですか。
結果を見れば,まだまだ中国・四国・九州という民主党の弱い西日本地区を克服することが,なかなかできなかったということでしょうか。それでも,自民党にまるで歯が立たなかった1人区で善戦したことは,民主党が自民党に対する対抗軸として認知されたと見るべきだと思います。
次の総選挙と参院選こそが,政権交代できるかどうかの勝負どころとなるでしょう。



Re:残念でしたね お名前 玉井彰 2004/07/12(月) 09:19:31 [No 1351]

愛媛で、非自民の候補はここしばらく20万票を取れませんでした。

公明党が与党になっての選挙で、民主党公認候補が25万票とることは、当初陣営内部でも困難な目標と見られていました。それが、27万票台。

松山市でも、6万票とれていなかったのが88589票で11106票の差。

政権交代の足掛かりは得ました。



公明党の独り相撲,民公政権? お名前 花形 2004/07/12(月) 17:49:05 [No 1352]

今度の選挙結果を見て気づくのは,相変わらず公明党は選挙区では全勝,比例区も予定どおりで,自民党と民主党他野党のコップの中で議席が移動しているということだ。
宗教政党の強さ,怖さを感じざるをえない。
今後,仮に衆議院で民主党が第1党になったとしても,公明党抜きでの政権を作ることが本当にできるのだろうか。
結局,”民公政権”ができて,自民党と同じように血を吸われないか心配なのである。



Re:公明党の独り相撲,民公政権? お名前 玉井彰 2004/07/12(月) 22:41:20 [No 1353]

新進党の失敗は、公明党が中にいたからであるというのが小沢一郎氏などの教訓になっているようです。

自民党の政治家が公明党と組むことで、自立した保守政治家ではなくなっていくことを懸念しているのは自民党自身です。しかし、権力を手放すという選択肢を持てない自民党は、行くところまで行くしかないでしょう。

民主党が公明党と組むとしても、閣外協力にとどめるとか、選挙協力なしという線を崩さないとかの予防線を張るでしょう。

野党になってもいいと割り切れるかどうか。これが大切です。



「野党になれない政党」を読んで お名前 花形 2004/07/12(月) 23:01:33 [No 1354]

自民党の味方をするわけではないのですが,自民党が「野党になれない政党」になってしまったのは,戦後の55年体制が長く続いたせいでしょう。与党になれるのは,自民党しかいなかったからです。
しかし,今,岡田民主党は政権を目指して頑張っています。
自民党も早く一度野党になってみて,公明党・創価学会の呪縛を解いて,楽になるといいんでしょうがね。



八幡浜&保内 お名前 成層圏 2004/07/12(月) 23:17:09 [No 1355]

南予地区のなかで、八幡浜市、保内町だけが、民主党が勝っています。
何故なのでしょう。
分析する価値があります。



Re:「野党になれない政党」を読んで お名前 玉井彰 2004/07/13(火) 07:33:59 [No 1356]

本来なら、他国に頭を下げ、他の政党(宗教団体)に土下座をしてまで政権に恋々とする必要はありません。そのようなことをすると、政党としてのアイデンティティを喪失します。

しかし、自民党の場合は政権を離れると政党そのものがなくなるのです。このことは我が国にとって不幸です。

指摘しておきたいのは、国民とマスコミに政権交代不安症候群のようなものがあり、完璧な政党ができなければ政権交代してはいけないかのような錯覚があることです。

駄目なら、また代えればいいだけのことです。

今回の参議院議員選挙について言えば、仮に自民が惨敗しても、小泉氏の首が飛ぶだけであり、自民党が政権を失うわけではないのに、他国や他の政党(宗教団体)に大きな借りを作ったことで、小泉政権が売国政権であることが明確になったことを指摘しておきます。



Re:八幡浜&保内 お名前 玉井彰 2004/07/13(火) 07:43:14 [No 1357]

比例のことですかね。

八幡浜・保内については、民主党愛媛県第4区総支部が八幡浜にできたことを御紹介しておきます。昨年の総選挙に出馬した浜口金也が(三瓶出身)総支部長をしております(私と同じ立場)。
活動を展開中です。

それと、高橋・八幡浜市長がかつて新進党から国政選挙にでた人物であるということも指摘しておきます。



公明党 お名前 GS 2004/07/13(火) 22:26:40 [No 1358]

今回の選挙、公明党の票の割り振りは鮮やかでしたね。反面、寒気がしました。

県内には、自民党員とS学会員は一体どのくらいいるのでしょうか?(他党の話で申し訳ない)



世界の中心で,「政権交代」をさけぶ! お名前 花形 2004/07/13(火) 22:30:10 [No 1359]

昨日,私は「世界の中心で,愛をさけぶ」という映画を見ました。自分で映画館へ行って見たのは,何年かぶりでした。
平日でしたので,映画館の中はガラガラでゆったりと席を選んで見ることができました。
今時の映画館は禁煙があたりまえで,映画館の外さえもタバコを吸うところもなく,喫煙派の私にはつらい2時間30分でした。その間,トイレへも行きたくなりましたが,家でビデオを見ているのとは違い,その場面を止めてまた続きをみるわけにもいかず(当たり前か・・)ずっと最後まで我慢していました。
まったく,世界の中心で「タバコとトイレ」を叫んでいました。(笑)この映画は,四国が舞台になっているようですね。愛媛も関係あったようです。
まったく関係ないけど,親父の生きている間には政権交代はなかったけれど,私の生きている間には政権交代があると信じて叫び続けていくつもりです。



Re:公明党 お名前 玉井彰 2004/07/13(火) 23:33:38 [No 1360]

愛媛にどのくらい自民党員がいるのか、S学会員が何人いるのかは知りません。

労組が推薦候補の名前を書かせるのに大変な苦労をしているのになかなか名前を書いてもらえないでいます。

そのことを思うと、公明党は凄いと思います。

個人名記載率が、公明71.1%、自民30.9%、民主17.7%。



Re:世界の中心で,「政権交代」をさけぶ! お名前 玉井彰 2004/07/13(火) 23:38:53 [No 1361]

公開初日に見ました。宇和島市出身の作家の原作です。

自民党の耐用年数が終わっているので、政権交代は「秒読み」に入ったと思います。

自民党得意の党内抗争もできない状態になっています。負けるのが嫌、冷や飯を食うのが嫌という世襲貴族が、この党のバイタリティを奪っているのでしょう。



しつこいようですが・・・民意を歪める宗教政党 お名前 花形 2004/07/14(水) 20:59:38 [No 1362]

今度の参院選。
もし,公明党・創価学会の支援がなかったら,香川・徳島など5県くらいでは民主候補が勝っていただろう。
もし,そうなっていれば自民党は44議席で「小泉退陣」だったろうに・・。今頃自民党は,後継問題で大混乱。次期衆院選での政権交代が現実味を帯びていただろう。
民意を歪める宗教政党。いつまでこの状態が続くことか・・・。

私は特に,香川の植松恵美子さんに注目していました。
土建会社の社長さんで,従来,自民党からしか出なかったような候補だし,なによりも美人ですしね。(笑)
植松さんには,是非,再挑戦して国会を目指して欲しいものです。愛媛の斉藤さんも次期衆院選を目指すのでしょうか?



参院選後 二題 お名前 成層圏 2004/07/14(水) 21:34:54 [No 1363]

麻生さん●選挙結果の賭けで負けて千円損したって?

ふ〜ん、千円くらいだから、みんな本腰入れなかったのね(^^)。
ちゅうと、創価学会は、賭け金が高かったのかな?

竹中さん●身内が選挙応援を張り切ってやったそうで?

これで竹中さん、楽になりました。つまり、政府援助をしない、しなくて良い理由が出来ましたからね。政府資金は、もっと有効に使いましょう。まさか、ここまでの深謀遠慮だったりして!?



Re:しつこいようですが・・・民意を歪める宗教政党 お名前 玉井彰 2004/07/15(木) 00:34:37 [No 1364]

衝撃予測から10日間、自民党は様々な手を打ちました。この中で最も効果のあったのは公明党の協力でした。

これで、5〜10議席助かったと思われます。このことが、中長期的に見て、自民党の衰退に拍車をかけるでしょう。

香川県のことは分かりませんが、斉藤氏には次回への期待があります。やってくれると思います。



Re:参院選後 二題 お名前 玉井彰 2004/07/15(木) 00:39:22 [No 1365]

総務大臣がトトカルチョをやっていたのではどうにもなりません。

創価学会の票読みは、何票単位だと聞きますが、これは凄いものです。

支援先から協力をもらうことの意味が分かる人物ではないと思います。日米でうまく住所を移すことで、税金を払わないですむ方法があると、得々と語る方のようですから。



首相・・・ お名前 GS 2004/07/15(木) 11:34:11 [No 1366]

選挙後の発言を見て、小泉首相は場の空気が読めない人なのでは?と思い始めました。
謙虚に反省することをしないまま突進し、次回総選挙で自民党もろともおしまいになるのではないかと本気で思います。
「自民党をぶっ壊す」という公約だけは果たしてくれそうですね。違う意味で。



菅さん,旅に出る お名前 花形 2004/07/15(木) 20:21:23 [No 1367]

民主党の菅直人前代表が十五日、酷暑の中、菅笠(すげがさ)に白装束、手にはつえの伝統的な遍路スタイルで四国八十八カ所巡りを始めた。「自分を見つめ直したい」と語り、十日間で室戸岬を目指すという。
 菅前代表はこの日朝、徳島県鳴門市大麻町の一番札所霊山寺に姿を現した。短く刈り上げたヘアスタイルに、通り掛かった人から驚きの声も。
 自身のホームページに同日付で「この三カ月間、年金未加入問題、代表辞任など大きな出来事が続いた。今後何をするにしても一度立ち止まって見つめなおす時間が必要」と記している。(産経新聞)

菅さん,あなたは民主党結党以来,長い間民主党の中心でありつづけましたね。昨年の総選挙では二大政党制の足がかりを作られ,民主党に大きな功績を残しました。
今回の参院選もあなたが党首として戦うものだと思ったいたのですが,年金未加入問題であっという間に代表の座を追われてしまいました。そのことが,本当に残念でなりません。
しかし,日本のブレア,岡田代表が必ずやあなたの果たせなかった夢,「政権交代」を実現してくれるでしょう。



Re:首相・・・ お名前 玉井彰 2004/07/16(金) 00:47:35 [No 1368]

「自民党をぶっ壊す」

自民党幹部も、総理はこの公約だけは実行したと自嘲気味に言っているようです。

謙虚な反省がないのが小泉氏の特徴です。言い訳、責任転嫁、開き直りのオンパレード。

国民も飽き飽きしてきたというところでしょう。



Re:菅さん,旅に出る お名前 玉井彰 2004/07/16(金) 00:50:56 [No 1369]

菅さんには、是非、「四国の星」を見つけていただきたいと思います。

私は「四国の星」のタイトルを、「真理探究」の旗印として用いています。



菅さんに会ったら,よろしく お名前 花形 2004/07/17(土) 00:23:07 [No 1370]

お遍路さんに出た,菅さん。当然,愛媛にも寄ることでしょう。
私は,リベラル派”菅首相”をまだあきらめてはいません。
菅さんに会ったら,よろしくお伝えください。



Re:菅さんに会ったら,よろしく お名前 玉井彰 2004/07/17(土) 08:32:12 [No 1371]

八十八カ所は、歩くと50日くらい必要ではないでしょうか。

愛媛にも立ち寄っていただけるといいですが、今回は室戸で終わりでしょう。

何回にも分けてやっていただきたいと思います。



四国の星とは お名前 桜の花 2004/07/18(日) 10:25:19 [No 1372]

空海は 室戸岬で四国の星を見て 中央で活躍いたしました。何故 中央へいったのでしょうか。

ご存知の 日本の農業政策の転換は 日本の経済にとって 根幹的なもんだいであります。玉井さんのテーマである 地方の時代に ピッタリだとおもいます。私も概論的ではありますが、語りはじめました。
http://www.hirake.org/politic/bbslist/index.html
これが 私の主張ですが・・
自民党は これを基に地方の政治基盤の乱れ 今回の参議院選挙の地方での惨敗傾向の建て直しの政策に利用すると考えられます。
民主党は 新たな 政策論争の種にできると思います。自民党よりも優れた政策にすることが肝要です。

天は偶然を与えています。
菅さんは 室戸岬へ行きます。玉井さんは 政策を持って 菅さんと会うことは 日本の将来を暗示させる〔サムシング〕を 生み出すのではないでしょうか。
私自身は 心からこの政策転換こそ 日本を救う一つの政策になると思っています。

世の中に偶然があるとしたら これをしっかりと捉えて民主党の政策にすることだと思います。平成の旗印に成りえるものだと思います。



落選者の扱いが課題・・・ お名前 花形 2004/07/18(日) 14:48:05 [No 1373]

民主党は次期衆院選での政権交代に向け、9月末までに300小選挙区のうち250以上の選挙区で候補者を立てる方針を決め、新たな公認内定者の上積み作業に入ったとの報道がありました。
既に決まっている候補(予定者)は、現職議員176人と昨年の衆院選での落選者46人の222人。私も落選組予定候補の1人。(玉井彰の一言より)

民主党も,落選者をその後どう扱うかが今後の課題だろう。
ねばり強く選挙区にはりつけ,得票によっては何度もチャレンジさせることは必要だと思う。
玉井さんも2度目の挑戦ですし,次回が勝負どころでしょう。
ちまたではよく,「1区現象」といいますが,四国では無縁のようです。(岐阜もそうなんですが・・・)
せめて比例復活を果たせると,小選挙区での勝利につながりますから,頑張ってもらいたいものです。



Re:四国の星とは お名前 玉井彰 2004/07/18(日) 23:55:16 [No 1374]

菅さんの遍路は、これを冷静に見守りたいと思います。

農業政策をはじめ、日本を変える諸政策を勉強し提案することが、さしあたりの私のテーマです。

地方を活性化する提案を説得的にできるようにしたいと思います。



Re:落選者の扱いが課題・・・ お名前 玉井彰 2004/07/18(日) 23:58:56 [No 1375]

3年あれば勝たなければならない選挙区と、かなりねばり強い戦いが必要な地域とがあります。

そのことは、民主党本部も分かっているだろうと思います。

のんびりやるつもりはありません。ここ3年が日本にとって大切になってきます。



報道ステーションの世論調査を見て お名前 花形 2004/07/19(月) 22:47:32 [No 1376]

つい先ほど,テレビ番組の「報道ステーション」を見ていたら,参院選後の小泉内閣支持率,政党支持率,次の内閣は自民党中心か民主党中心か,などの世論調査の結果を報じていた。
それによると,小泉内閣の支持率は不支持が支持を上回り,政党支持率は民主党が自民党を上回り,次の政権は民主党中心が自民党中心を上回るという,結果となった。
この中で特に注目すべきは,民主党の支持率が自民党を上回ったことと,民主党中心の政権を選択する人の方が多かったことだ。
こんなことは,世論調査史上,初めてのことだろう。
今すぐにでも総選挙があれば,”岡田内閣”誕生なんて歴史的な出来事が起きるかもしれないのだ。
それが見れたら,私はいつ死んでもいいですね。(笑)



社民党への候補者擁立自粛要請について お名前 花形 2004/07/19(月) 23:10:04 [No 1377]

民主党は次期総選挙に向けて,当選の見込みのない選挙区での社民党の候補者擁立を自粛するよう要請するという。
確かに今度の参院選でも,富山など民主党と社民党の得票を合わせれば自民党を上回った選挙区があった。
ただ,選挙というのは水もので,単純にプラスになるかどうかはわからない。社民党の票が共産党へ流れることもあるだろうから。
それに今や,社民党は今回の参院選でも明らかになったように,比例区のみのたった2議席しか獲得できない”ミニ政党”となってしまっている。
したがって,岡田代表の気持ちもわからないではないが,それほど社民党のことを気にする必要はないと思う。
このままいけば,社民党は消滅の道を歩むことは間違いないだろうから・・・



Re:報道ステーションの世論調査を見て お名前 玉井彰 2004/07/19(月) 23:32:53 [No 1378]

現時点では、「最大瞬間風速」という捉え方もあり得るところです。年金問題での世論の反発がおさまれば、ジワリと落ち着いてくる。こういう読み方もできます。

これから紆余曲折があるでしょうが、大きな流れとしては、一度政権交代があってもいいであろうとの認識が支配してくると思います。

愛媛のような自民党王国でも民主党が勝てるかもしれないとの期待感が出て来たことは大きいと思います。

これまで愛媛の有権者は、「どうせ自民党だ」という思いがありました。しかし、ひょっとすると自分の一票で変わるかも知れないという気持ちになりかかってきました。



Re:社民党への候補者擁立自粛要請について お名前 玉井彰 2004/07/19(月) 23:38:03 [No 1379]

愛媛がそうですが、社民党の強い地域があります。民主党が生まれる過程で、各地の事情から、社民党がそのまま民主党になったり、一部の者だけが社民党を飛び出したりと、様々な展開がありました。そのねじれを精算すべき時期に来たことも確かです。

私は、社民党には今後地方政党として活躍してもらい、国政では共闘するという展開も考えてみるべきだと思っています。