伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

意味不明 お名前 政権交代 2004/10/15(金) 22:54:52 [No 1680]

>東京裁判的な歴史観は卒業すべきです。

どういうこと?具体的に。

>しかし、これを否定すると夜郎自大的な歴史観が台頭するところに、底の浅いところがあります。

夜郎自大的?まったく意味がわからない。
もう少し,庶民にわかる言葉で説明してほしい。



追伸 お名前 政権交代 2004/10/15(金) 22:59:55 [No 1681]

>「南京大虐殺」については、論評するだけの知識が当方にありません。

失礼ながら,あなたも政治家なら,もう少し勉強したら・・



Re:追伸 お名前 玉井彰 2004/10/16(土) 07:54:59 [No 1682]

議論の概要は知っていますが、「知っている」という段階にないと思っています。

日中戦争当時の南京であっても、何十万人もの人が虐殺されたということには疑問を持ちます。しかし、何もなかったということが言えるかも疑問です。

「大虐殺」の定義如何を問題にすることにも空しさを覚えます。
現在の日本で10人殺せば「大虐殺」ですから。

「大虐殺はなかった」と論評している人物が眉唾なので、どうもその気になりにくいところがあります。

政治家は政治・歴史全てについて勉強せよと言うのは無理です。その点でマイナス評価をされるのは御自由。

大部の書籍を指し示し、これを読んでないのに議論するなと言わんばかりの態度で臨む方がいます。議論はそこで終わってしまいます。

「政治家はもっと勉強すべし」という御意見を提示される方が、どういうものか(人柄のよい)ボンクラ政治家よりも議論をよくする政治家に低い採点をされる傾向があります。「雉も鳴かなければ撃たれない」ということでしょうか。

東京裁判で連合国側が示した「正義」を前提とした議論は卒業すべきです。我が国できちんと議論して、「正義」の中身を詰めていくべきでしょう。

古代漢帝国の時代、中国西南部に小国が多数あり、その中では相対的には大きな「夜郎」という国がありました。夜郎の王は漢帝国の広大なことを知らず、自らを強大であると思い、漢帝国の使者に「漢は大きい国だと言うが、広大な我が国と比べどちらが大きいか」と尋ねたと言います。そこから、世間知らずで自分の力量を過大評価して尊大に構えることを「夜郎自大」と言います。



政治家はわかりやすい言葉で お名前 政権交代 2004/10/16(土) 18:13:24 [No 1683]

なるほど,そういう意味か。
私が無知なのかどうか知らないが,「夜郎自大的」なんて言葉は初めて聞いた。
あなたは東大卒で学があるのかもしれないが,この言葉を知っている人は少ないと思うよ。
こんな難しい言葉を使えば,自分が頭が良いことを鼻にかけているように思われるだろう。
あなたも次期総選挙に政治生命をかけているのなら,もっとわかりやすい言葉で選挙民に訴えた方が良い。



Re:政治家はわかりやすい言葉で お名前 玉井彰 2004/10/16(土) 20:25:11 [No 1684]

そうしたいと思います。



時代に名を残したい小泉首相 お名前 政権交代 2004/10/16(土) 22:58:34 [No 1685]

参院は十五日の本会議で、小泉純一郎首相の所信表明演説に対する各党の代表質問を行い、衆参両院の代表質問の日程をすべて終えた。論戦の舞台は十八日から始まる衆院予算委員会に移る。
 小泉純一郎首相は郵政民営化について「来年、(民営化関連)法案が国会に提案されれば、なお詳しい説明をする。国民の多数の理解が得られると確信する。説明に全力をかたむけていく」と述べ、実現に自信を示した。
 公明党の浜四津敏子、民主党の柳田稔両氏らの質問に答えた。(産経新聞)

世論調査によると,国民の多くは郵政民営化にそれほど大きな関心があるわけではない。
それなのになぜ,小泉首相はそんなにも郵政民営化にこだわるのか。
答えは簡単だ。
長期政権になり,自民党総裁の任期が残り2年となった今,中曽根元首相のように名を残したいからだ。

けど,小泉首相は一兵卒の時代から郵政民営化,郵政民営化と公言してたよね。
やっぱり,変人なんだろう。



「国が燃える」休載の件 お名前 政権交代 2004/10/17(日) 02:18:37 [No 1686]

本宮さんの「国が燃える」という劇画の掲載を集英社が休載にしたという。
ここで問題なのは、これを連携して行ったのが、西村慎吾さんを中心とする議員達だったという事である。実際に行ったのは、本宮さんという表現者の表現の自由を奪ったという事である。出版社に圧力をかけ、休載が実現された。(中略)
本宮さんは、軍部が台頭し、朝鮮、中国に、侵略戦争を拡大していく時代に、軍人ではない個人がどのように行きぬくかを描くつもりであったようだ。そのなかで、南京虐殺を、ストーリーの中に取り込んだ。それを、一枚の写真で、表現しようとした。その写真は、真偽が、問題になっているものだった。集英社は、それが、偽造の疑いがあるとして、休載を決めた。
しかし、このことで、本宮さんの全てのストーリーが、否定されるべきはずはない。西村慎吾さんたちが行った行動は、議員という肩書きを利用した圧力行動だったともいえる。
個人の表現の自由を圧殺する政党の芽生えがあるのかと、警戒しなければならない。
私が言いたいのは、真実に基づかない写真を使ったという事の抗議ではなく、国が燃えるを休載に追い込む圧力をかけたのが、代議制民主主義の代表者の連携によって行われたという事である。
国民を代表するがゆえに、権力を持つ議員が、特定の主権者の表現の自由を圧殺することを目的に行動したということ。このことだけで、彼らは、議員制民主主義の代表者としての立場を自ら否定して行動しており、即時議員を辞任すべきばかげた行動だ。(民主党首藤議員のBBSから)

私は知らなかったのだが,例の南京大虐殺をとりあげた劇画「国が燃える」の休載は,なんと民主党の西村議員らの出版社への圧力によるものだったというのだ。
この人の言うとおり,西村氏の行動は国民を代表する国会議員としてあるまじきものだと思うが,どうか。

西村氏は以前は民社党議員だったが,尖閣諸島に個人で上陸したり核兵器の保有を主張したりと,その右翼ぶりはなかなかのもの。
右翼ばりばりの西村氏と社民主義的な菅・横路氏が同じ党にいる民主党って何なのかな。
いくら政権を目指すと言っても,外交政策がまったく違う人が同じ政党にいること自体が疑問だし,こんな民主党に政権をまかせられるのか。



Re:時代に名を残したい小泉首相 お名前 玉井彰 2004/10/17(日) 07:31:06 [No 1687]

かつて「三公社五現業」と言われる国営事業がありました(国鉄、電電公社、専売公社、 郵政事業、 国有林野事業、 印刷事業、 造幣事業、アルコール専売事業)。

国鉄、電電公社、専売公社などが民営化され、残された大物、郵政に照準を絞ったのが小泉氏ということなのでしょう。

彼の「改革」は、民営化=善という思いこみと、権力闘争の手段として利用するという情念に基づくもの過ぎません。



Re:「国が燃える」休載の件 お名前 玉井彰 2004/10/17(日) 07:55:22 [No 1688]

民主党というのは、反自民・非共産の議員が、「政権交代がなければこの国は滅ぶ」との共通の思いから集まった政党と考えるのが妥当です。(私は、「非共産」の部分には疑問を持っていますが・・)

分類の仕方如何で、政治家の種類を幾つにも分けることが可能です。けしからん人物も多数混じっています。

そのような人物は排除せよということになると、「純化路線」になります。そうなると野党は小党分立となり、嗤うのは自民党です。

信念から出発すればいいとなると、社民党、共産党の路線のあり方が優れています。(私もそうしたい・・)

しかし、政権交代が我が国政治の最優先課題と考えれば、けしからん奴も、反自民と言ってくれている限り、同志と扱うべきでしょう。

ということは、社民党、共産党の路線は、自民党必ずしも悪くないじゃないか、自民党政権下で自分の存在感を示すことこそが志ある政治家のあり方だと考えているという風に取れます。

それは「オレがオレが」という考え方で、大局を見ない発想だというのであれば、けしからん人物は政権奪取後にお引き取り願うというやり方が、最も高度なテクニックだと思います。

はっきり言って、馬鹿だなあと思う奴と一緒の政党でいるという苦痛は耐えられないものがあります。しかし、これも国民のためと割り切って辛抱しているのが多くの民主党員の姿ではないでしょうか。

政治の世界では、選挙に弱い優れた人物より、選挙に強い馬鹿の方がどうしても重宝されるし、それだけ「バッジ」の威力が大きいということです。

私もこれが嫌で、「評論家」が良かったなあと後悔しているところです。ただし、「評論家」という奴は、普通の人よりちょっとものが分かっていて行動しない(汚れを知りたくないと高みの見物をする)のだから、情けない人種だとも言えます。



ナサケナイ お名前 成層圏 2004/10/17(日) 11:02:02 [No 1689]

首藤議員のBBSを見てみましたが、件のスレッド主の投稿内容は、西村嫌いに凝り固まった民主党左派支持者の書き込みと言ってよいでしょう。くだらん書き込みだ。

西村さんも、アホらしいと思っていると思う。

抗議か圧力かなんか知らんが、ナサケナイのは宮本と編集部並びに出版社です。



Re:ナサケナイ お名前 玉井彰 2004/10/17(日) 14:03:03 [No 1691]

表現に対する抗議それ自体は自由だと思います。

それが組織的に行われた場合には、表現に対する不法な侵害と言えるかもしれません。

抗議を受けて表現を中止したのは、自らの表現行為に自信がなかったのか、圧力に屈したのか、紛争による混乱を回避したのか、どうなのか。ちょっと分かりません。

なお、no.1690で発言された方。返答する価値がないと考え、削除しました。



純化路線 お名前 政権交代 2004/10/17(日) 17:20:27 [No 1692]

>なお、no.1690で発言された方。返答する価値がないと考え、削除しました。

なんか残念ですね。
別に公序良俗に反するようなことを書いたわけでもないのに。
何も削除しなくてもいいのではないか。
玉井さんも”純化路線”ですか。



「伝言板」、そして「議論の場」の運営について お名前 玉井彰 2004/10/17(日) 19:47:12 [No 1693]

「不適切な発言は無視させていただきますし、今後は削除します。」と、no.1498で書きました。

「不適切」の基準については、公序良俗という観点は勿論、敵意、軽蔑、嘲笑等(礼を失している発言など)、純然たる議論とは異なる要素についても付加させていただきます。議論がエスカレートすることは仕方がないかなとは思いますが。


準公的空間との認識で運営しますが、最終的には私が自己の危険において(基準や判断が恣意的であったとすると、評価を下げるのは私であるという意味において)判断します。

なかなか、「掲示板」の維持は難しいようです。瞬時に判断して返事しないと管理ができなくなるので、答えが若干荒くなることは御容赦下さい。

今後は、無視→削除の順序で対応します。(「無視」の場合、御発言への返事はせず、その欄の上に私の(関係ない)発言を投稿します。削除の段階では、特に断らないことにします。)



私の投稿,すべて削除願います お名前 政権交代 2004/10/17(日) 23:48:22 [No 1695]

どうやら,私の投稿が相当お気に障ったようですね。
そうなら,謝ります。
以下,私の投稿をすべて削除してください。



Re:私の投稿,すべて削除願います お名前 玉井彰 2004/10/18(月) 07:27:47 [No 1696]

謝罪については真摯に受け止めます。

「返信」と一対になっているので、削除はしません。

「返信」を自分に義務づけてきました。議論の応酬という領域を越えて、当方が一生懸命回答したことを嘲笑うような書き込みがある場合には断固たる処置をとることにしました。

大量に時間のある人にはかないません。人生有限。時間は貴重に使いたいと思います。

今後、「回答保留」というグレーゾーンを設けることも考えています。



花形さん、お元気ですか お名前 代陽 2004/10/18(月) 22:33:24 [No 1697]

初めまして、代陽と申します。過日、花形さんの紹介でココを知りました。花形さんが良く投稿してしてくださる議員さんのHPを見ている秋田県三区の有権者です。ご存知の通り、村岡Kさん。同じ自民党内から毒まんじゅう疑惑を指摘され、前回の衆院選で自民党組織から大量に対立候補に票が流れ落選、今度は他党支持者からもハメられたと言う意見もある在宅起訴。四面楚歌にもかかわらず、こちら秋田では自民党との決別は無いと思われています。村岡さん、人が良過ぎるにも程がある。次男の、次期衆院選立候補が確実視されています。もし、仮に当選した暁には自民党入党が予想されます。どうしてこうも自民党にこだわるか分かりません。裏切った自民党への復讐、自民党の裏を知りつくした最高の人材である村岡さん。民主党にしてみれば願っても無い状況だと思うのですが。村岡さん、民主党ともお互い無視し合っているように思えます。他県の皆さんは、どう思いますか。村岡さんは、反自民の切り札としてとても魅力がある気がするのですが、どうなんでしょうか。私は自民党支持者ですが前回衆院選では他候補を支持しました。村岡と民主党が協力して自民党をぶっ潰す。そうなっても仕方ないと思っています。密に、史上最強の野党「自民党」の再現があっても良いかなと思っている市民より。



追伸、 お名前 代陽 2004/10/18(月) 22:58:06 [No 1698]

民主党の中には、裏を知り尽くしている元自民党の議員さんがいますよね。にもかかわらず、自民党のアキレス腱を切れないでいる。それほど完全無敵の自民党なのか、それとも民主党は手を抜いているのか。馴れ合いは、国民をしらけさせるだけだと思うのですが。



ようこそ,代陽さん お名前 花形 2004/10/18(月) 22:59:15 [No 1699]

久しぶりにこの伝言板を見たら,代陽さんの姿があってびっくりしました。

村岡氏は,この間の日曜日の「サンデープロジェクト」に出演していましたね。
自己の潔白を,強く涙ながらに主張していました。
検察も,本丸の橋本氏・青木氏・野中氏には手を出さず,落選して影響力のなくなった村岡氏だけを在宅起訴するとは,いかにも情けないと思います。
村岡氏の次男も思い切って民主党候補として戦えば,次期総選挙の秋田3区は熱い戦いになることでしょう。

この伝言板は,投稿者同士の討論の場ではないということなので,このへんにしときますが,また良かったら遊びに来てください。



Re:花形さん、お元気ですか お名前 玉井彰 2004/10/18(月) 23:01:07 [No 1700]

自民党の代議士は、車のディーラーに似ています。

地元の資本家がメーカーの看板を背負い、営業活動をします。このやり方が中選挙区時代を築きました。「トヨタカローラ店」や「トヨペット」という同一メーカーの車を競い合って売る仕組みでした。

この仕組みが、小選挙区制が定着するにつれて壊れてきました。
ディーラーは統合され1社となり、自民党スタイルの政治家を供給するルートが目詰まりを起こしています。

世襲政治家のルート独占が自民党の劣化を招いています。

自民党と主張の変わらない方が民主党に来ていただいて、自民党から権力を奪うために協力していただくことに賛成します。

自民党が野党になり解体消滅した後、第2幕が始まります。それからが本当の政治になるのだと思います。

ただし、民主党には「ディーラー型」の政治家はあまりいません。政党助成金のお陰で、徒手空拳で戦う人が数多くいます。中選挙区時代には、資本金○○億の方しか出られなかった選挙に、お金のない人が出られるようになったことが、政治を変える原動力になりつつあります。



Re:追伸、 お名前 玉井彰 2004/10/18(月) 23:07:47 [No 1701]

自民党内の権力闘争は凄まじものがあります。権力が接着剤になっているために「党」の形を維持できているだけです。

この政党、小泉氏のお陰でかなり壊れてきました。分裂という事態もあり得ます。

もう既に、張り子の虎状態ではないでしょうか。



Re:ようこそ,代陽さん お名前 玉井彰 2004/10/18(月) 23:12:26 [No 1702]

一応返事しておかないと無視した形になるので一言。

日歯連の問題、終わりそうで終わらないですね。自民党本体が関わったとしたら、さらに波及する可能性があります。



わからない お名前 じょじょ 2004/10/19(火) 01:10:38 [No 1703]

おぎゃと生まれた日本国民がその瞬間に1千万円の借金をしょっている。誰が解決してくれるんだ



Re:わからない お名前 玉井彰 2004/10/19(火) 08:04:39 [No 1704]

大半は、自民党政権の維持費だったと思います。

補助金事業が、霞ヶ関のデスクで考えられた非現実的なもので、かついわゆる箱物中心であり、地方の生産性を向上させることなく、後々の維持費に多額の経費を必要とすることになりました。

「犯人」を探せと言われれば、自民党政権、官僚、そしてそれを支持した有権者です。プラス箱物に乗った地方自治体。

解決方法。政権交代。



文化の変革を迫る愛媛県警 お名前 成層圏 2004/10/19(火) 12:44:51 [No 1705]

一昨日、ラジオを聴いていたら交通情報の番組で

「車のライトは上向きが通常です。下向きばかりにしないで上向きにして遠方の様子をしっかり掴みましょう」(大意)

と言っていました。「右折車の横暴を許すな」(歪曲^^)とか、県警は愛媛の交通メンタリティーの変革を企てているようです、なんちゃって。

【蛇足】
本宮ひろ志『国が燃える』か。 「本宮」なんですねえ。 なんとなく「宮本」と思っていました。ところで読み方は「もとみや」?「ほんぐう}?



成層圏さんへ お名前 とおりすがり 2004/10/19(火) 19:21:44 [No 1706]

>本宮ひろ志『国が燃える』か。 「本宮」なんですねえ。 なんとなく「宮本」と思っていました。ところで読み方は「もとみや」?「ほんぐう}?

「もとみや」と読みます。



Re:文化の変革を迫る愛媛県警 お名前 玉井彰 2004/10/19(火) 22:35:21 [No 1707]

去年上海に行きました。道路は無法状態。強気でなければ生きていけないのだなあと思いました。

ライトは上向きが通常とは知りませんでした。

右折車が待っているのに、赤信号になった後に通過する直進車の横暴も何とかして欲しいものです。



これで法務大臣? お名前 しょうやん 2004/10/19(火) 22:45:27 [No 1708]

南野知恵子法相が19日の衆院予算委員会で、野党議員の質問に立ち往生し、再三審議が中断する場面があった。日本歯科医師連盟(日歯連)による自民党旧橋本派へのヤミ献金事件を指揮した検察当局のトップである南野法相には事件がらみの質問が続いたが、答弁はくるくる変わり与党側もあぜん。小泉純一郎首相は「よく頑張っている。いたわりの気持ちを持って」とかばったが、自民党幹部も「分かってないのにしゃべりが過ぎる」と頭を抱えている。
 この日は民主党の辻恵氏が事件について「どう把握しているか」と質問。南野法相「報告は受けている」と答弁したが、具体的に聞かれると「聞いているか聞いてないとかいうことも申し上げられない」「聞いていない」「報告できない」「言えない」など、一問ごとに答弁が変化。辻氏も思わず「どれが本当か」と聞き返す始末だった。
 日本看護連盟の支援を受ける法相を「業界丸抱え」として正攻法で攻めるはずだった民主党だが、お粗末答弁に岡田克也代表もあきれ顔。(毎日新聞)

いくら誰でも閣僚なんて務まると言っても,元助産師ではねえ。
法律なんてまるでわかってないんじゃない。
小泉さんも,青木さんに人選を一任したのがまずかったね。



Re:成層圏さんへ お名前 玉井彰 2004/10/19(火) 22:48:55 [No 1709]

「サラリーマン金太郎」の著者。

復刊ドットコムというホームページでも取り上げられているのですね。 http://www.fukkan.com/list/comment.php3?no=26359