伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

「より悪い政権論」を読んで お名前 花形 2004/11/02(火) 00:44:35 [No 1770]

おっしゃるとおりです。
私は仮に自民党より悪い政権になったとしても,一度民主党に政権を取ってもらいたいと思っています。
政権交代こそが,日本の政治を活性化させる唯一の道です。

玉井さんは,自民党が下野して2〜3年たてば,自民党は崩壊すると言っておられますが,それは民主党にも言えるかもしれません。
考え方の違いで,政界再編が行われる可能性大だからです。

明日,アメリカの大統領選が行われるようですが,アメリカでいう民主党と共和党のような政界再編となることでしょう。



Re:政治家とHP お名前 玉井彰 2004/11/02(火) 08:30:40 [No 1771]

そういう風に読んでいただけるとありがたいです。

短時間で「返信」を書くことになるので、いささか勇み足だなあと思うことが往々にしてあります。

IT時代をどう生きていけばいいのか、試行錯誤の場としては面白いと思っています。

鋭い御指摘もいただけるので、それを契機に「一言」のテーマが浮かんでくることもあります。



Re:「より悪い政権論」を読んで お名前 玉井彰 2004/11/02(火) 08:36:05 [No 1772]

民主党には、常に分裂の危険が内包しています。それは仕方のないことです。そこの舵取りを上手くやって自民党を解体消滅させることがリーダーの腕の見せ所です。

この11年間の野党の失敗の歴史を踏まえて、上手くやってくれるものと期待しているからこそ、私は入党したわけです。

政権奪取後に政界再編が行われ、民主党が考え方の違いで円満に分かれるということになればいいと思います。



都築議員,連座制適用で辞職 お名前 民主党支持者 2004/11/02(火) 22:10:58 [No 1773]

民主党の都築譲衆院議員(54)=比例東海ブロック=は2日、公選法違反の罪に問われた元公設秘書らの上告を最高裁が棄却し、有罪が事実上確定したことを受け、議員辞職願を河野洋平衆院議長に提出した。4日の衆院本会議で許可される見通し。
 都築氏は同日の記者会見で、「連座(をめぐる)裁判で争いたかったが、議員の職責を十分に果たしていける状況にない」と述べ、行政訴訟を起こさない理由を説明した。同党の岡田克也代表は同日の記者会見で、「大変有能な人だから残念に思うが、秘書などの有罪確定について民主党として有権者に心からおわびしたい」と陳謝した。
 都築氏の議員辞職により、比例東海ブロックから民主党の新人、田村謙治氏(36)が繰り上げ当選する。
 ■略歴
 田村 謙治36 新(1)党静岡県第4区総支部長歴財務省課長補佐▽東大(ヤフーニュース)

また,残念なことが起きた。
かねてから,選挙違反で連座制適用を噂されていた民主党の都築譲氏が議員辞職した。
宮城1区と同2区の今野東氏と鎌田さゆり氏も,同じように選挙違反での連座制適用が近いと言われている。
事例は違うが,すでに学歴詐称の古賀潤一郎氏,秘書給与詐欺の佐藤観樹氏も議員辞職しているから,昨年の総選挙で当選した民主党所属議員の辞職はこれでもう3人目だ。
政権に近づくと,自民党にも近づくのだろうか。



Re:都築議員,連座制適用で辞職 お名前 玉井彰 2004/11/02(火) 23:16:48 [No 1774]

この事件は、これまでの事件と性格を異にしています。

電話での選挙運動をしてもらった人に、労働への対価を支払ったことが、「買収」とされた事案です。それも、本人が関与しない話です。

あれはいけない、これもいけないと、ほとんどの行為を「違法」にしておいて、警察が摘発したいものだけをピックアップして検挙する。そして、本当に摘発しなければならない、悪質な事案は見過ごされることになります。

法律の専門家も、「公職選挙法を理屈で考えると失敗する。ほとんどの行為が違法なのだから、『傾向と対策』を考えるしかない。」と言っています。

私も、あれは違法なんだと指摘されて戸惑うことがあります。

この国は、違法行為とされる範囲が異常に広く、「お上」の手のひらの上で国民が踊っている国なのです。

目を付けられたら終わり。



民度の低さ お名前 成層圏 2004/11/02(火) 23:17:18 [No 1775]

福井県の副知事が会合の来賓挨拶で
「不登校児は不良品だ」
と発言して、顰蹙を買っているようです。

PTA研究大会での発言だそうですが、間髪をいれず
「このクソバカが!! 発言を撤回しろ!!」
と、誰か言わなかったのでしょうかねえ?

子供の育て方でも、ペットの接し方でも、間違いをその場で正すのが基本中の基本です。これでつまらんエネルギー浪費が避けられます。

といいながら、自分で出来るだろうか? 昨年の葬儀の読教の席できゃーきゃー言いながらうろつきまわる小児を諌めたのは私だった。ダイジョブダイジョブ、出来る出来る(^^)。



Re:民度の低さ お名前 玉井彰 2004/11/02(火) 23:26:04 [No 1776]

できる場合とできない場合とがあるでしょう。勇気を発揮できる場合と発揮できない場合があります。

効果効率主義が支配しつつある世の中。行政の責任者がそういう目線で子供達を見ているということ。それが例外ではなさそうな気がするところに寒々とするものがあります。



民主党は反省すべし お名前 民主党支持者 2004/11/03(水) 00:13:53 [No 1777]

>この国は、違法行為とされる範囲が異常に広く、「お上」の手のひらの上で国民が踊っている国なのです。
目を付けられたら終わり。

そうは言っても,合計5人もの民主党議員が辞職になろうとしているのだから,民主党も反省すべきだと思うのだが・・・



反省のし方 お名前 成層圏 2004/11/03(水) 01:02:50 [No 1778]

玉井さんは言い難いでしょうから、私が一言。

民主党、自民党、どちらも同じ事をしていても、民主党が挙げられるということですよ。

こうなりゃ、囮を放って自民もろ共と言う手しかありません。(゜゜;)\(--;)ォィォィ



Re:民主党は反省すべし お名前 玉井彰 2004/11/03(水) 08:47:40 [No 1779]

反省すべきです。



Re:反省のし方 お名前 玉井彰 2004/11/03(水) 08:52:44 [No 1780]

警察もある程度、バランスはとっているようです。

しかし、戸別訪問のように欧米諸国では民主主義の基本とされている行為が違法とされているのが良い例ですが、何をやっても駄目ということですから、「法令遵守」を掲げる限り、へっぴり腰の選挙になってしまいます。

勿論、法令遵守で戦いたいと思っています。



「郵政公社は頑張るな」に同感 お名前 花形 2004/11/03(水) 22:40:42 [No 1781]

私も同感。
民営化しても,政府が考えているような民営化をすると民業圧迫になる恐れがあります。
玉井さんの言うように,いっそのこと郵政事業をやめてしまうのも一つの方法だと思います。
貯金も保険も民間がすでに行っていること。
郵便の方は,パソコンの普及でメールで済むし,その必要性がどんどんなくなっているのが現状です。
私たちが手紙やはがきを書くとしたら,年賀状の時ぐらいのもの。
郵政職員には気の毒ですが,もはや国営郵政事業の時代的役割は終わったと言えるでしょう。



Re:「郵政公社は頑張るな」に同感 お名前 玉井彰 2004/11/03(水) 22:55:59 [No 1782]

ちょっと、ちょっと。

私は、郵政公社の職員の雇用は守るべしという立場です。

官業としての郵政事業の重点を地方にシフトして存続を図るということです。

都市部の職員さんは転業が比較的容易でしょう。しかし、地方の場合はそうはいかないのです。



賛同者は何処にいる? お名前 成層圏 2004/11/04(木) 00:05:37 [No 1783]

新「伊予市」合併後の市長選に二人が立候補の名乗りをあげました。二人とも
『松前町を一緒にせんといかん』
と主張しています。

何を考えているのか、よ〜わからん。
破壊者になりたいのかな?
松前もいい迷惑だと思うが。

憶測が頭を駆け巡ります。



Re:賛同者は何処にいる? お名前 玉井彰 2004/11/04(木) 19:26:19 [No 1784]

「大きいことはいいことだ」というCMがありましたね。

人口規模への憧れが、平成の合併の1つの動機になっていることは確かです。

ただし、密度の問題はきれいさっぱり忘れている方が多いようです。



何を考えているのか お名前 成層圏 2004/11/04(木) 23:13:19 [No 1785]

二人の立候補者は、同じことを言っているのですよね。
もし、本気で松前町合併の方が良いと思っているのなら、投票の分散化すなわち落選の可能性の拡大を選択するのでしょうか?
目的が良く分かりませんね。
大きいことが良いことなら、松山との併合を唱える方が余ほど論理的というものです。



Re:何を考えているのか お名前 玉井彰 2004/11/05(金) 00:07:29 [No 1786]

人口規模が7万人、砥部町まで含むと9万人というところに幻想を持っているのでしょう。

松山市まで含む考えがあるかもしれません。



公務員への嫉妬 お名前 花形 2004/11/05(金) 01:35:20 [No 1787]

公務員への嫉妬とか,ねたみといったものはその給与とか安定性にだけにあるのではない。
「報道ステーション」を見ていたら,道路公団職員は専用社宅で世間の常識からかけはなれた格安な家賃で済んでいて,通行料が無駄遣いされていることを放送していた。
この際,このような公務員宿舎というものは廃止にして売却すべきだ。
民間より優遇されている公務員の共済年金と厚生年金を一元化することも必要だろう。
こういった,給与以外の面を見直すことが公務員への嫉妬感情をなくすために,まずやらなくてはならないことだと思う。



Re:公務員への嫉妬 お名前 玉井彰 2004/11/05(金) 07:59:00 [No 1788]

そういうことだと思います。

猪瀬直樹氏が出ていましたね。どうも、彼のマッチポンプ的な振る舞いが気に掛かります。



なんとかしようにも お名前 成層圏 2004/11/05(金) 12:51:37 [No 1789]

日本の借金時計
これを見よ!!
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

提案
テレビ画面に常時投影する法律の制定
政治家の机上、並びに国会会議室に表示器を設置する法律の制定



マッチポンプ お名前 花形 2004/11/05(金) 19:28:06 [No 1790]

>猪瀬直樹氏が出ていましたね。どうも、彼のマッチポンプ的な振る舞いが気に掛かります。

お恥ずかしいですが,私は「マッチポンプ」という言葉の意味がわかりませんでした。
辞書で引いて,なんとかわかりました。(笑)

道路公団民営化も決まってしまいましたが,民主党の高速道路無料化の方が,ずっと現実味があって良いと私は思っていました。
小泉改革の”総仕上げ”が,郵政民営化ということなのでしょうが,はたして国民の納得できる民営化にできるかどうか・・・



Re:なんとかしようにも お名前 玉井彰 2004/11/05(金) 22:54:32 [No 1791]

それはいいかもしれません。

それにしても、ドンドン借金が増えていきますね。

借金をカッコでくくります。そして、プライマリーバランス(国債発行などの借金を除いた歳入と過去の借金の元利払いを除いた歳出の差)を黒字にすることを目標にするしかないように思います。



Re:マッチポンプ お名前 玉井彰 2004/11/05(金) 23:03:08 [No 1792]

言ってる本人に民営化の中身が明確にイメージできていないのですから、うまく行きようがないと思います。

問題提起をして(火を付けて)本を売る。政府委員となって落としどころを探して(火を消して)本を売る。猪瀬氏は、ノンフィクションライターとしての商才があるように思います。

自分は全て分かっているんだというポーズの取り方は、なかなかの役者です。



「共産党の方針」から お名前 花形 2004/11/05(金) 23:26:03 [No 1793]

これは,民主党にとっては良いことだろう。
社民党も,勝負を度外視した候補擁立を控えて欲しいものだ。
二大政党制になった今,より単純小選挙区制に近づけるために,比例代表はせいぜい100でいいだろう。

そしてこの際,小選挙区にまず各県ごとに定数1づつ割り当ててから人口比例で配分する区割りの仕方を改め,完全人口比例で小選挙区の区割りをするべきだ。

人口の少ない島根県や鳥取県は全県区になってしまうか,場合によっては県をまたいだ選挙区になるかもしれない。
でも,格差2倍以内にするには,これもやむを得ないと思う。
過疎地軽視と言われるかもしれないが,選挙というものは平等でなくてはならないからだ。
これをすると,地方に強い自民党には不利になると思われるので,なかなか進まないのが現状だ。
逆に言うと,民主党には有利ということになる。

さて,地方重視の玉井さんはどう思われますか?



Re:「共産党の方針」から お名前 玉井彰 2004/11/05(金) 23:59:58 [No 1794]

県をまたがなくても、格差2倍以内なら実現可能でしょう。

格差2倍以内ということには賛成です。比例区も減らすべきでしょう。

地方選出の議員は減るでしょうが、それは仕方のないことです。地方選出の議員(特に自民党の議員)が中央集権のシステムを支持していることの方が問題です。



たばこ注意書き表示 お名前 花形 2004/11/06(土) 22:57:43 [No 1795]

日本たばこ産業(JT)は5日、喫煙の危険性を警告するたばこの「注意書き」を、より具体的で目立つ表記に変えた新デザインを発表した。今月下旬から、変更した11銘柄を発売、残る86銘柄も来年6月末までに順次変更する。
 昨年11月のたばこ事業法改正で、これまでの「健康を損なうおそれがある」という表記から、具体的な健康への危険性を示すことが義務付けられたため。包装の側面1カ所の表記から、新デザインでは包装の表裏両面に各3割以上の面積割合を使って記載される。
 新しい文言は、「肺がんの原因の一つ」「心筋梗塞(こうそく)の危険性を高める」「乳幼児や子供、お年寄りの健康に悪影響を及ぼす」など8種類。2種類ずつ組み合わせて掲載する。「マイルド」「ライト」などの銘柄には、健康への悪影響が他のたばこと変わらないとの趣旨の文言を記載する。(ヤフーニュースから)

たばこの包装の「注意書き表示」が,変更になるようだ。
日本のたばこ対策は諸外国より遅れているが,少しは前進したということか。
私は「注意書き表示」を変更することよりも,自動販売機をなくすことこそが,一番のたばこ対策になると思っている。

私自身も喫煙者だが,これ以上喫煙者を増やして欲しくない。
一度覚えれば,麻薬のようにやめるのは容易ではない。そんな思いを,若い人たちにしてもらいたくないのだ。



Re:たばこ注意書き表示 お名前 玉井彰 2004/11/07(日) 17:31:41 [No 1796]

「喫煙は、緩慢な自殺であり、それ以上に、緩やかな殺人行為である」という表示はいかがでしょうか。

自販機廃止には賛成。



男女逆差別? お名前 花形 2004/11/07(日) 18:17:26 [No 1797]

近年の晩婚化・少子化により,男女雇用機会均等法や育児休業法等の整備がなされている。
女性が社会に出て,働きやすくということなのだろう。
その趣旨はよくわかるが,だからといって女性が子供を多く産むわけでもなかろう。
結局は,女性が結婚するとか子供を産むとかいうのは,本人の意志であり,どんなに働きやすくしたところで政府の意図するようにはならない。

古い考えと思われるかもしれないが,女性が家庭に根付いていた戦前は,子供を4〜5人産むことは普通のことだった。
むしろ,子供を増やしたいのであれば,仕事をしない専業主婦を増やすように努力した方が良いのかもしれない。

最近特に気になるのは,電車に女性専用車両を作ったり,飲食店等で,相も変わらず女性だからといって,料金を安くしたりすることだ。
男女平等というのなら,女性だからといって優遇するのは良くない。そのことが,ある意味で女性をいい気にさせている面もあるからだ。
性差を認めた上での,男女平等社会を作ることが望ましいのだが,そこのところをはき違えているような気がしてならない。



Re:男女逆差別? お名前 玉井彰 2004/11/07(日) 23:06:28 [No 1798]

大人になるということは、自己を限定するということです。子供の頃は、何者でもなく、何者にでもなりえた(無限の可能性があった)訳ですけれども、それが何者かになって可能性を限定されていくことになります。

その状態を先送りしたい気持ちに多くの人がなっているのが現代社会であり、フリーターというのもその表れの1つでしょう。

女性が子供を産むという行為は、自己限定の最たるものでしょう(お母さんになるということ)。そういう状態を先延ばししたいという気持ちが多くの女性の心を支配しているのだと思います。

女性専用車両をつくる原因は、男(痴漢)がつくっているということは忘れてはならないでしょう。

女性割引については、お店が慈善事業をしているのではなく、その方が儲かるからだろうと思います。



映画「隠し剣・鬼の爪」 お名前 成層圏 2004/11/07(日) 23:54:47 [No 1799]

「たそがれ清兵衛」に続く山田洋次監督「隠し剣・鬼の爪」が現在上映中です。ネタばれを言います。結末を知りたくない人は読んじゃダメ!!




最後のシーンは、主人公の若侍が以前下女として奉公に来ていた村娘に求婚するのですが、「嫁に来てくれ」という言葉に「ご命令とあらば」と答えるのです。江戸末期とはいえ封建時代のお話ですから、身分制度等々で一応有ってはならない行為です。
この「ご命令とあらば」は、ここに至るまで二人の関係意外に何度も繰り替えされたモチーフです。「最後もこれで締めくくったか。ちょっと捻れば良いのに。どうした、山田洋次!!」ということはさておき、
「ご命令」
で幸福を手に入れた村娘を、昨今のジェンダーとか男女共同参画とか負け犬の遠吠えとかの方々は一体如何言う表情で見るのかなあ、何と言うのかなあと手に汗して待っていますが、今の所、な〜〜んにもありません。