伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

Re:党首討論 お名前 玉井彰 2004/11/14(日) 00:02:45 [No 1830]

飲んだくれのオヤジの議論ですから、これまでの国会のルールではどうしようもないのでしょう。

このやり方を是認すべきではありません。報道機関が黙認することが許せません。議会制民主主義を冒涜する行為なのだという認識を多くの人が持つべきです。



首藤議員のBBSを見て お名前 花形 2004/11/14(日) 00:13:48 [No 1831]

首藤議員のBBSを見ると,自民党・小泉支持者と思われる者が,自民党批判の記事を見ると,投稿した人に対する「誹謗・中傷」のオンパレード。
別に民主党議員のBBSに,自民党・小泉支持者が投稿してくること自体は意見の違いを認めた上での討論であれば,かまわないと思うのだが・・

首藤議員のBBSは,オープンなBBSで,一つのテーマに対して誰でもどんどん書き込んでくる形なのです。
政治家のBBSとしては,最高のものなんですが,いかんせん,おかしな人物がまじると滅茶苦茶にされてしまう。

政治家のBBSというのは,難しいですね。



電話加入権 2 お名前 花形 2004/11/14(日) 00:54:51 [No 1832]

>しかし、新規の加入が無料になるメリットも無視できません。

NTTが電話加入権を廃止にしようとしている訳は,電話自体がIP電話にとってかわろうとしていて,既存の電話の新規加入者が見込めないからなのです。

電話加入権は,NTTが電電公社時代からの”遺物”であり,その後の社会情勢の変化により当時と状況が変わってしまったことは理解できます。
しかし,だからといって,72000円もの大金を払わせておいて,今になってその話はなかったことにしてくれでは,とおらないと思うのです。
やはり,玉井さんの言うように既存加入者の電話料金を新規加入者より安くするとか,何らかの選別が必要でしょう。



Re:首藤議員のBBSを見て お名前 玉井彰 2004/11/14(日) 08:53:30 [No 1833]

主催者がからんでない掲示板は、抑制がきかない状態に陥りやすいと思います。

この場は、私が必ず意見を言うという方針でやります(1日2〜3件が限度ですが)。

もし、将来投稿者同士の意見交換の掲示板をつくるとしたら、「場外乱闘」という名称がいいかもしれません。



Re:電話加入権 2 お名前 玉井彰 2004/11/14(日) 09:03:07 [No 1834]

昔、電話の債券を買わされ、交換所で換金したことを覚えています。設備投資にかなりの費用が掛かったのでしょう。

既存加入者に何らかの恩典があれば、そこそこの納得が得られるのではないかと思います。

色々なやり方が考えられます。一定額の予算を組み、既存加入者に2枚、新規加入者に1枚の割合で抽選会を行い(あるいはポイント制を採用し)、様々な恩典があるようにすれば、批判転じてNTTの活性化策にすることも可能ではないでしょうか。



タバコについて思うこと お名前 たけ 2004/11/14(日) 10:40:29 [No 1835]

日本医師会のHPによると、喫煙による社会的損失は7兆3000億円だそうです(下記参照)

http://www.med.or.jp/nosmoke/canser/cont/05.html

喫煙により多数の命と莫大な財産が失われています。

タバコがなくなった世の中を想像してみてください。

街を歩いていて、吸殻が落ちていない場所がありますか。丸の内や大手町ではさすがに吸殻は見かけなくなりましたが、繁華街を歩けば吸殻だらけです。歩きタバコをしてポイ捨てをする人がいる以上、街は汚れ続けるのです。
タバコがなくなれば間違いなく街はきれいになります。

タバコを吸う人の部屋は壁や天井がヤニで黒ずんでいます。カーテンや衣服にも臭いがつきますから頻繁に洗濯する必要がありますし、掃除も大変です。火事になる危険もあります。
自宅が持ち家であれば非喫煙者の家より確実に汚れ、資産価値は下がります。

喫煙者の歯と肺はヤニで黒ずんでいます。吐く息はタバコ臭く、非喫煙者からするとまさに悪臭です。白い歯と黒い歯、どちらがいいですか。

タバコをめぐる人間関係のトラブルは数え切れないほどあります。
禁煙のホームでタバコを吸おうとしている人を見かけ、ここは禁煙ですよと注意したら逆切れされ喧嘩になった。(これは私の実体験です)
歩きタバコをしている人の煙や灰が目に入り痛くなった。

職場でも喫煙者は煙たがられ、タバコが原因で人間関係が悪くなるのも日常茶飯事のことです。

マクドナルドで堂々とタバコをふかす制服姿の高校生を見て、周りの客や店員は不快な思いをします。特にアルバイトの店員は見てみぬふりをしますのでストレスが溜まることでしょう。

タバコを増税し、自販機を禁止して対面販売にすれば確実に喫煙者は減少します。特に経済力のない未成年者や子供を生む若い女性の禁煙化は進むでしょう。流産や奇形児の出産も減ることになります。

タバコのメリットは2兆円余の税収とニコチン中毒者の一時的な精神の安定だけです。

税収をはるかに上回る社会的損失が確認され、ニコチン中毒から解放されればタバコを吸えずにイライラすることもなくなりますから、精神的にも肉体的にも健康になります。

メリットとデメリットを比較したら、喫煙はデメリットの方が多すぎるのです。大幅な増税と自販機販売禁止、ポイ捨ての罰則強化を切に望みます。



私もタバコ問題 お名前 花形 2004/11/14(日) 11:48:21 [No 1836]

たけさんが言われるように,タバコによる社会的損失は大きい。
私は大学の医学部につとめていますが,喫煙所は建物の外に設けられ,喫煙者は肩身の狭い思いで吸っています。
そこで見かけるのは医学生,現職の教授もいます。
女子学生もたびたび見かけます。
将来,医者になる人が喫煙していることは,誠に残念なことです。

喫煙者をなくすことは非常に難しい。
そのためには,やはり,喫煙を覚える前の小・中・高校生時代に徹底的に禁煙教育をすることでしょう。
そして,タバコ自販機の廃止,あらゆるタバコ広告の禁止をすべきです。
それができれば,喫煙率は格段に下がることでしょう。



Re:タバコについて思うこと お名前 玉井彰 2004/11/14(日) 21:45:05 [No 1837]

デメリットの方がはるかに大きいと思います。

喫煙者は、税金を支払っているということを唯一自慢しますが、健康被害によって多額の医療費が必要とされるのですから、受益者?負担の域を超えるものではありません。

まあ、あんまり言うと人間関係を悪くするので言わないというところでしょうか。「わかっちゃいるけどやめられない」の世界ですから。



Re:私もタバコ問題 お名前 玉井彰 2004/11/14(日) 21:49:52 [No 1838]

教育が大切なんでしょうね。

昔は、タバコがかっこいいということになっていて、ドラマなどでは、タバコを吸いながら仕事をすると、出来る男というイメージで描かれていました。

最近は、役所に行くと何時も同じ顔ぶれが喫煙所でタバコを吸っているので、いかにもサボっている奴という感じになってきました。



タバコ問題 2 お名前 花形 2004/11/14(日) 22:01:00 [No 1839]

いつも思うのですが,かたや厚生労働省は「世界禁煙デー」とかで,たばこをやめましょうと言っておきながら,かたや財務省は「たばこ事業法」とやらで,国の税収を増やそうとしている。
どう見ても,矛盾している。

世の中には「必要悪」というものがあるけれど,たばこもそうだろうか?



Re:タバコ問題 2 お名前 玉井彰 2004/11/15(月) 00:19:32 [No 1840]

犯罪行為による所得にも税金は掛かるはずです。

タバコを非合法にすると、暴力団の売上に貢献することになります。国家が管理して税収にする方が合理的です。



広報・まつやま お名前 成層圏 2004/11/15(月) 12:41:51 [No 1841]

松山市が発行している「広報・まつやま」最新号に、子規亭「納涼道後寄席」の記事がありました。前号は第2夜、第3夜を紹介しており、■「坂の上の雲」まちづくり勉強会 北野教授がユーモアたっぷりに講演
だったそうです。
さて最新号は、天野祐吉さんと筑紫哲也氏(なぜか、呼び方が違う(^^)の対談!!でありまして、天野さんは筑紫氏を「一番信頼できるジャーナリスト」と紹介したそうです。
筑紫氏は「坂の上の雲のまちづくり」について何か発言したのでしょうか? 聴衆から何か質問は無かったのでしょうか? 

大向こうからの声がする
「いよっ!! 中村市長、太っ腹っ!」



愚かな お名前 成層圏 2004/11/15(月) 21:57:40 [No 1842]

「自民党本部推薦だと、重みが違う、締め付けが効く」
高知県知事選挙における、自民党幹部だったかの言葉だそうです。
これを「選挙違反の実態」と言わずに何と言おうか。
つまり、「投票の自由を拘束する」ことは選挙違反ではないのか。

橋本知事は、先般の自治体権限委譲の教育予算問題で????な判断をしました。しかし、がんばってほしいです。



Re:広報・まつやま お名前 玉井彰 2004/11/15(月) 22:31:38 [No 1843]

「坂の上の雲」のまちづくり。

10年くらいは持つと思います。



Re:愚かな お名前 玉井彰 2004/11/15(月) 22:35:00 [No 1844]

中央崇拝の時代錯誤型の人物の言葉でしょう。

有権者の自由意思を奪わなければ勝てないという現状認識は正しいと思います。



10年くらいは持つと思います。 お名前 成層圏 2004/11/16(火) 12:42:48 [No 1845]

うっちゃりで玉錦の勝ち、といって引き下がるわけには・・・。10年くらいは持つということは、中村市政が十年続くと想定したわけではないと思います。

町づくり、難しいです。具体的に今、どの町がどういう市政を行っているか、なかなか判りづらい、というより、判らない。伊予市だって、判らない。

冒頭で書いたけれど、市長が替わっても持続していけるコンセプト。「坂の上の雲」と宣言したおかげで、秋山兄弟の存在がそれ以前より遙かに知れ渡った功績は大きいです。

松山はJRと伊豫鉄の駅舎に見る如く、民主導で町づくりされた案外珍しい地方都市です。国際観光温泉文化都市のキャッチフレーズとしては、伊豫鉄もうなずくところではないでしょうか。つまり、持続性が期待されるということです。



Re:10年くらいは持つと思います。 お名前 玉井彰 2004/11/16(火) 23:19:39 [No 1846]

「坂の上の雲」を貪るように読んだ高校時代を思い出します。

この小説を読んで、子規と秋山兄弟を主人公とする青春群像をイメージするのは、1巻と2巻しか読まなかった人の感覚だと思います。

全巻を読めば、主人公は明治の日本が帝国主義時代の列強と関わり合った時代そのものだということが分かるはずです。

「坂の上の雲」のまちづくりの企画は、重いテーマを持つこの小説の上澄みだけをちゃっかり拝借したような感じがします。

今日の時代の空気を読んだ企画ですから、10年は観光資源として有効に機能するでしょう。しかし、50年経って振り返ったとき、松山市の「格」を上げることが出来たかどうかの検証をしなければならないと思います。この観点からすると、ちょっと不安です。

「浅い」と言われないような配慮があればと思っています。



横田めぐみさんの写真 お名前 花形 2004/11/16(火) 23:51:47 [No 1847]

写真の中に、連れ去られたままの娘がいた――。16日午後、北朝鮮から提供された横田めぐみさんの写真を公開した父の滋さん(72)と母の早紀江さん(68)。
 娘の成長を物語る3枚の写真に、両親は、「あんな国で、こんなに大きくなるまで我慢してきたんだな」と親心をのぞかせた。
 政府の代表団が北朝鮮から持ち帰った写真は、いずれも名刺ほどの大きさしかなく、警察が鑑定のため預かり、複写したものを焼き増しの際に拡大した。3枚のうち2枚はカラーで、もう1枚は全体が色あせて緑がかっていた。
 15日午後、横田夫妻と双子の弟、拓也さん(36)、哲也さん(36)の4人は、外務省の幹部から、封筒に入った3枚を直接手渡された。最初に目に留まったのは、少女のままのめぐみさんの写真。「不安げな顔なので、私たちも弟たちも泣いてしまいました」。
 早紀江さんは深夜に帰宅すると、成人後に撮ったとみられる2枚を、ルーペを取り出して、必死で見つめた。
 成人後の写真は、2年前にも北朝鮮側が1枚を提供しているが、「豊かな生活をしているように見えて、服装もみすぼらしくなかった。少し安心しました」。しかし、娘が急にふびんになって、思わず写真をなでたという。
 「助けて、と叫んでいたはずなのに、まだ助けてあげられない」。夫妻はそう報道陣に訴えた後、写真を大事そうにしまい込んだ。(ヤフーニュース)

横田めぐみさんの写真が,公開された。
拉致されて1〜2年の制服姿のめぐみさんを見た両親の思い,そして拉致されたばかりのめぐみさんの思いを考えると胸が締め付けられる。

北朝鮮・金正日がしたことは,本当に残酷なことだ。
一人の少女の人生を,未来を,両親を奪ってしまったわけだから。
金正日にとっては,一人の少女の人生なんてどうでもいいことなのだろう。

これがもし,戦前の軍国主義の日本だったら,今頃どうなっていただろう。
きっと,平壌を空爆に行き,金正日の首を取りに行っているに違いない。



電話加入権料廃止に対するNTTの回答 お名前 花形 2004/11/17(水) 01:29:28 [No 1848]

>施設設置負担金は、加入電話等の新規契約の際にお支払いいただく料金であり、加入電話(単独電話)の場合で現行72,000円(税込75,600円)となっています。
この施設設置負担金は、預り金ではなく加入電話等のサービス提供に必要な弊社の市内電話局のビルからお客様のご自宅までの区間に敷設される電話設備の建設費用に充当してきたものです。
また、施設設置負担金としてお支払いいただいた額で電話設備の新規建設費用の一部を補う賄うことで、基本料に係る費用を軽減しており、その結果として月々の基本料を割安な水準に設定しお客様に還元しており、解約時等にも返還しておりません。
電話加入権とは、「加入電話契約者が加入電話契約に基づいて加入電話の提供を受ける権利」(電話サービス契約約款第21条)です。
なお、「電話加入権」につきましては、取引市場において売買が行われておりますが、弊社としましては取引市場に関与していないため、「電話加入権」を財産的価値を保証するものではありませんので、何卒ご理解願います。

これが,NTTへ電話加入権料廃止について,私が投稿したことに対する答えです。
ちなみに,「電話加入権は財産です」と言ってきた事実については,一切触れていません。
いかがですか?皆さんはこのNTTの返答で納得できますか?



Re:横田めぐみさんの写真 お名前 玉井彰 2004/11/17(水) 10:33:18 [No 1849]

戦前なら、当然平壌を占領していたでしょう。

しかし、ものは考えよう。

自分の手を縛りながら外交問題を解決することこそが政治家の仕事です。軍事は最終手段。



Re:電話加入権料廃止に対するNTTの回答 お名前 玉井彰 2004/11/17(水) 10:36:11 [No 1850]

NTTの主張は、それなりに筋が通っています。

ただし、加入権が売買されていることを是認していたわけですから、購入者の期待権もあるはずです。そのところの落としどころを見つけて欲しいと思います。

この問題は、「これにて打ち止め」にして下さい。



村岡氏,民主党の会合で冤罪を主張 お名前 花形 2004/11/17(水) 23:03:55 [No 1851]

「スケープゴートにされた」。自民党旧橋本派(平成研究会)の1億円ヤミ献金事件で、政治資金規正法違反罪に問われた村岡兼造元官房長官(73)は17日、民主党の会合で改めて冤罪(えんざい)を訴えた。元長官は「重要事項の決定権限は野中広務事務総長(当時)にあった」と強調し、橋本龍太郎元首相に対しては「逃げ回っている」と批判した。
 来月14日に始まる公判でも、全面無罪を主張する方針を明らかにした。
 元長官は午後4時ごろ、国会近くの憲政記念館に到着。民主党議員ら約100人を前に、緊張した面持ちで「証人喚問での真相解明が無理と聞き、こちらに参った」と話した。
 在宅起訴について「災いが天から降ってきた」と表現。1億円の取り扱いを同派の幹部会に諮るよう指示し、不記載も了承したとの指摘には「作り事で事実無根」ときっぱり否定した。(ヤフーニュース)

自民党橋本派の幹部だった村岡氏が,民主党の会合に出席して自らの”冤罪”を主張するとは・・・・
よほど頭に来ているのだろう。
何ともおかしな光景だ。



気に入らない人を必ず1名挙げなさい お名前 成層圏 2004/11/17(水) 23:20:39 [No 1852]

橋本龍太郎元総理と小泉純一郎現総理とを比ぶるに、その言動(ただし、内容ではなくパフォーマンス)から言へば人間的なのは小泉であり実体を感ずる。
さて、
県教育委員会が、公立高校に対して指導力不足教員を1名以上挙げなさいと要求したそうですが、考えさせられます。
単純な批判派は「なんてことをするのだ! 怪しからん」なのでしょうけど、適当な要求だと一名も挙げられないこともありそうで、泥を被るつもりでとにかく挙げさせねばならないという危機感がこうさせた、とも思うのです。

私の記憶に残る問題教師は、「指導力不足」よりも「指導力不適当」教師でした。



Re:村岡氏,民主党の会合で冤罪を主張 お名前 玉井彰 2004/11/18(木) 23:15:31 [No 1853]

好意的に見れば、橋本派の幹部クラスになると1億円程度のはした金の処理など覚えているはずがないということかもしれません。そうだとすれば、金まみれということになります。

村岡氏が潔白で、罪をなすりつけられているということだと、橋本氏、野中氏にきちんと説明して頂かなくてはなりません。罪のなすり付け合いでは困ります。



Re:気に入らない人を必ず1名挙げなさい お名前 玉井彰 2004/11/18(木) 23:20:26 [No 1854]

私が校長なら、

「当校には、指導力不足の教員なし。あれば、当校で指導する。知的能力不足の教育委員、若干名。以上。」



校長、ご意見を! お名前 成層圏 2004/11/19(金) 12:39:00 [No 1855]

朝日新聞の社説を一部の行を入れ替えて以下に示します。

子どもが育つ地域こそが教育を担うべきだ。国庫負担金の廃止は教育の危機ではなく、教育を変える好機である。 それは悪いことではない。県ごとに創意や工夫をこらし、独自の教育に道を開くことになる。必要な地域や学校には教員を手厚くしたらいい。少人数教育をもっと進めてもいい。そうした競い合いは学校を豊かにするだろう。

私の反応
わお〜〜!!



日朝実務者協議で お名前 花形 2004/11/19(金) 23:49:32 [No 1856]

先日の日朝実務者協議で,北朝鮮側はなんと「拉致を認めたのだから,日本は譲歩しろ」と冒頭に言ったそうだ。
おまけに,「拉致を認めない選択もあったのだ」と開き直ったという。
まったく信じられない。
犯罪者が堂々と開き直っているのである。
いったいどちらが悪いのか,わからない。
このような国に,容赦などあったものではない。
政府は一刻も早く,経済制裁をしてほしい。
私は今ほど,昔の「軍国日本」の方が良かったと思える時はない。



Re:校長、ご意見を! お名前 玉井彰 2004/11/20(土) 00:38:51 [No 1857]

中央省庁の中で文部科学省が最も非力な役所だったというだけの話だと思います。



Re:日朝実務者協議で お名前 玉井彰 2004/11/20(土) 00:41:18 [No 1858]

北朝鮮の論法は小泉さんに似てますね。

倒錯した心理状態というのでしょうか。



あのねえ お名前 成層圏 2004/11/20(土) 00:51:53 [No 1859]

玉井さん、ワンフレーズで答えるのは、得てしてミニ小泉に陥る危険性がありますよ。