伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

郵政解散 お名前 花形 2004/12/03(金) 23:55:02 [No 1890]

小泉純一郎首相は3日夜、自民党の武部勤幹事長、安倍晋三幹事長代理や副幹事長らを慰労するため都内のホテルで会食した。
 安倍氏が、この直前に昨年の衆院選で落選した議員との会合に出た話をすると、首相は「衆院解散を早くしてほしいだろうな。自分は12回選挙をやったが、好きで選挙をやっているわけでない」と強調。その上で「仕事をやりたいので、任期中に解散をさせないでくれ」と呼び掛けた。
 首相の発言は冗談めかしながらも、「小泉改革」の中で最重要視する郵政民営化法案の成立が来年の通常国会で危ぶまれる事態になれば、衆院解散・総選挙もあり得ることをにおわせ、反対派をけん制したとみられる。(ヤフーニュース)

おいおい、本当に”郵政解散”やるつもりかい。
小泉さん。



Re:西村氏の発言 お名前 玉井彰 2004/12/04(土) 10:16:21 [No 1891]

西村氏の真意が分からないので、コメントのしようがありません。

佐渡市に犯人がいるとなると佐渡市が困ることになるのかどうかもよく分かりません。



Re:郵政解散 お名前 玉井彰 2004/12/04(土) 10:20:13 [No 1892]

小泉氏の場合、自民党が負けると分かっていても解散権を行使するのではないかと見られています。

そこが彼の力の源泉でしょう。

郵政解散をやっても、自民党の候補のほとんどが「郵政民営化反対」を叫ぶでしょう。それで、選挙に勝ったら郵政民営化の方針が国民に支持されたことになるというのでは、どうにもなりません。



異議在り お名前 成層圏 2004/12/04(土) 23:55:36 [No 1893]

>この元教師が立派だとは思いませんが、武器を持っているわけでもなく、単に怒号を浴びせただけなのですから、式場からお引き取り願うだけの話ではないでしょうか。
>学校側に平和的にもめ事を収める力量がないことを、生徒の前で見せつけただけのものではないでしょうか。 

腕力にモノを言わせて、この怪しからん教師(来賓??)をつまみ出せばよかったのです。昔はこれで一件落着。
ところが最近は、腕力の持ち主がいないに加え、そんなことをしたらメディア(特に朝日新聞)が黙っていません。
今回の措置は、残念ながら哀しいかな、手足を縛られた学校側の最良の措置としか言い様がありません。

平和的な解決策?? ぜひ、お示しください。



Re:異議在り お名前 玉井彰 2004/12/05(日) 10:44:24 [No 1894]

つまみ出せばいいのです。正当防衛です。朝日新聞が取り上げるなどというのは名誉棄損でしょう。

ちなみに、威力業務妨害における「威力」とは、人の意思を制圧するに足りる勢力を用いることとされ(判例)、暴行・脅迫の他、地位・権勢をを利用する場合を含みます。

判例上認められた事例として、(1)デパートの食堂で蛇をまいた行為、(2)数人で食堂内で怒鳴り散らし騒然とさせる行為、(3)議場で発煙筒を焚く行為、等があります。

63才・元教師、無職(でしょう)のオッサン1人。数人が抱えればどうということはありません。実際にそうした思います。

狙い撃ちの起訴です。



「異議在り」について お名前 花形 2004/12/05(日) 14:00:08 [No 1895]

確かに玉井さんの言うように、つまみ出せばいのでしょう。
最近は、何でも「警察ざた」にする世の中です。
たとえば、学校。
校内暴力があったとしても、昔なら現場の教師だけで処理していた。今はすぐ警察に通報。
そういう、殺伐とした世の中になってしまったのでしょうね。
悲しいかな・・・

成層圏さんに言いたいのは、すぐに朝日新聞の名前を出して、”アカ新聞”呼ばわりするのはいかがでしょうか。
私は最近の朝日新聞を見ていて、そんなに”左”だと思ったことないですね。
そうだとすれば、世の中が”右”になったのでしょう。



朝日新聞 並びにNHK お名前 成層圏 2004/12/05(日) 21:34:09 [No 1896]

私は朝日新聞を目の仇にしているわけでは在りません。日本の新聞社の代表として扱っています。
【マスコミの報道は正しい。嘘をつかない】
なんとなくそう思っていましたが、そうではないと分かったのが「歴史教科書書き替え誤報事件」でした。朝日新聞はその誤報をまだ認めていませんし、当然、謝罪もしていません。
事件当日の報道を今もはっきり覚えています。NHKは書き替え前と書き替え後の映像を並べて映し出しました。そのあと、文部官僚が「そんな事実は無い」という映像を流しました。私は「あああ、そんなことを言っちゃって。すぐばれる嘘を言うんじゃないよ。並べてみれば一目瞭然だよ、まったく」と呆れました。ところが、

真相は、文部官僚の言う通りでした。

私はこの事件で政治に目覚めたと言ってもいいです。
もう半年以上前になりますが、NHKプロジェクトXで、イランイラク戦争当時、テヘラン空爆開始直前、空港に取り残された邦人を救出するためにトルコ航空が救助機を派遣したという顛末をオンエアしました。なぜトルコ航空は決断したのか。なぜトルコは親日なのか。番組ではサッパリ分からなかった。それは、トルコ海軍のエルトゥールル号遭難事件が大きく関係しているのです。なぜ、NHKは一言も触れなかったのか??(怒)
興味の在る方は、(エルトゥールル号遭難事件)で検索して見てください。



Re:「異議在り」について お名前 玉井彰 2004/12/05(日) 23:30:41 [No 1897]

成層圏さんへの返信で意見を述べます。



Re:朝日新聞 並びにNHK お名前 玉井彰 2004/12/05(日) 23:56:56 [No 1898]

基本的には、何もすぐには信じないのが一番です。自分の頭で考えて筋が通っているかどうかを考えてみるべきでしょう。

「異議在り」についてもう少し言わせていただくと、常識的に考えて、卒業式は柔らかく排除しておいて何とか取り繕ったが、後から「お恐れながら・・」と被害届を出して司直の手に委ねたのだろうということが想像されます。

「ところが最近は、腕力の持ち主がいないに加え、そんなことをしたらメディア(特に朝日新聞)が黙っていません。
今回の措置は、残念ながら哀しいかな、手足を縛られた学校側の最良の措置としか言い様がありません。」と言われていますが、そうでしょうか。


司直の手に委ねなければ卒業式の混乱が解決できなかったと判断された時点で、成層圏さんが「朝日新聞云々・・」と言われるだけの冷静な判断をされているのかどうか疑問に思いました。

まあ、それはいいとしましょう。

朝日が教科書問題で間違ったとします。(産経以外はどうだったかな?)一度過ちをする(そしてそれを認めない)とその人の判断はずっと駄目なのですか。

小泉首相なんかしょっちゅうじゃないですか。

私は、その都度考えればいいと思っていますが。


「なぜトルコ航空は決断したのか。なぜトルコは親日なのか。番組ではサッパリ分からなかった。それは、トルコ海軍のエルトゥールル号遭難事件が大きく関係しているのです。なぜ、NHKは一言も触れなかったのか??(怒)」とあります。

「親日」でなければ救助機を派遣しないものなのですか。我が国に置き直したとき、外国が困っている場合、好き嫌いで態度を変えているのでしょうか。

トルコが日本を好きだったから救助機派遣を決めたという前提でNHKが番組をつくったら(しかも、「好き」の原因まで紹介していたら)、皆から笑われたと思います。



本当にそれでいいの?? お名前 成層圏 2004/12/06(月) 23:26:03 [No 1899]

本日、愛媛新聞「マスコミ時評」に松山大学専任講師・辻泉氏の「市民とメディア・つけ込むスキ見逃すな」と題する記事が載りました。

日本の新聞は善し悪しは別にして世論を誘導しようとしているというが、そうは思わない。そう言う意図が無いと思われることのほうが実は問題だ。つまり、日々のルーチンワークに追われる新聞(記者)を上手くすればこちらの思うがままに操縦できるのだ。前回のこの欄の主張に対して(呆れたことに・注・成層圏)新聞自ら「つけ込むスキはたくさん在ります。どんどん利用してください」と言ってきたのだ。

新聞は上手を行っているかもね。先生、解ってる??
雑誌「正論」今月号のCross Line 高崎経済大学 八木秀次さんは「新種の革命運動」と題して警告を発している。

これまでの行政では対応しきれない公共サービスを、その担い手として「市民活動団体」を積極的に使おう、頼もう、任そう、ということで「市民活動推進条例」なるものが各地自治体に成立、広がっている。ところが、この「市民活動団体」が曲者なのだ。要するに、議会ではもはや多数派を形成できない勢力が「協調型の・・・・」という耳当たりのいい言葉を弄して直接的に行政に入り込み、活動資金まで得ようとする仕組みが出来つつある。

はたして、強かなのは何処のどいつでありましょうか!



Re:本当にそれでいいの?? お名前 玉井彰 2004/12/06(月) 23:40:21 [No 1900]

意図のない表現というものはないと思います。新聞にスキがあるとすれば、ミスないしは情勢の読み違いの類でしょう。

市民団体と自治体とが補完関係を持ちながら地域の事務を行っていくことは、今日においては必然の流れです。その関係は、利用し利用されるというものであり、相互浸透が起こりうるでしょう。



「産経新聞の主張」を見て お名前 花形 2004/12/08(水) 22:38:45 [No 1901]

玉井さんのご意見はごもっとも。
しかし、残念ながらこのような意見をもつ一般国民は結構いるようです。
確かな法律知識もないくせに、自分の都合の良い方へ解釈する。
これはどこかの国の首相とよく似ています。

日本の最高責任者が「自衛隊の活動する地域が非戦闘地域である」なんて、ふざけた答弁を国権の最高機関である国会でするのですから、もはやどうしようもありません。



Re:「産経新聞の主張」を見て お名前 玉井彰 2004/12/08(水) 23:41:32 [No 1902]

ホームページで確認できますから「主張」の全文を見ていただけたらと思います。それにしてもひどい。

ペンを持つ者の力の源泉は論理だと思います。それがものの見事に忘れられています。

ものの見事に頭が空っぽなリーダーもいますが。



ところで・・ お名前 花形 2004/12/09(木) 01:11:17 [No 1903]

HPリニューアルすると聞いていますが、いつするんでしょうか?



Re:ところで・・ お名前 玉井彰 2004/12/09(木) 06:32:00 [No 1904]

それなんですよ。

私にはできないので、専門家に頼んでいます。「やるやる」と返事はもらっています。

「オレオレ」とは言ってないので、信用しているのですが・・

研修、行ってきます。



伊予市のタクシーのマナー お名前 成層圏 2004/12/10(金) 00:13:36 [No 1905]

伊予市役所のホームページはこのところメンテナンス中とかで開けませんでしたが、今日アクセスできました。ところが、掲示板にこんな投稿が! 日付からすると、掲示板は稼動していたみたいです。


伊予市のタクシーのマナー
 私の母は、今度合併される所に住んでいます。
先日祖母が入院している伊予市内の病院に行く為JRで伊予市に出てそこでタクシーに乗りました。親切な運転手さんで、帰りも使ってくださいと会社の電話番号の入った名刺を頂いたので、帰りもそこに電話をかけたそうです。
 しかし、帰りはなぜか大回りをして料金がとても高くなり あの親切は年寄りをだます為だったのかと起こっていました。 
 市町村合併でこんなタクシーには乗りたくないと言っています。
伊予市の皆さん 田舎のお年寄りを騙さないで下さい。
投稿日 11月22日(月)17時12分 発言者 合併が心配 [] 削除



Re:伊予市のタクシーのマナー お名前 玉井彰 2004/12/10(金) 23:43:37 [No 1906]

伊予市の掲示板は、そういうことを書くためのものではないと思います。

タクシーのメーターについては、難しい問題があります。時間・距離併用制なので、交差点で止まっていてもカウントされることがあります。

コース設定等、状況についても、これだけでは何とも言えません。「行きはいくらでしたか。」と尋ねるのが普通でしょうが・・



わいせつ教師 お名前 花形 2004/12/11(土) 11:52:57 [No 1907]

わいせつ行為やセクハラで懲戒処分を受けた公立小、中、高校などの教員は昨年度、全国で155人と、前年度より7人増え、過去最多となったことが10日、文部科学省のまとめで分かった。体罰による懲戒処分も、前年度比36人増の173人で、過去最多だった。
 わいせつ行為などで懲戒処分を受けた155人中、「教室内で進路指導中に、生徒にキスをした」(高知県・高校教諭)など教え子に対する行為が問題となった教員が85人で過半数を占めた。他校の生徒など18歳未満に対するものは29人、卒業生は6人だった。
 文科省は、教え子へのわいせつ行為は原則、懲戒処分にするよう指示しているが、処分基準を設けているのは今年4月現在、全国60の都道府県・政令市教委のうち12教委だけ。過去の事例を参考に甘い処分が下され、再び教壇に立つケースもあるという。(ヤフーニュース)

この話題を言うと、すぐに日教組のせいにしたがる人がいるようだが、ことはそんな狭い見地の問題ではない。
教師の質が落ちていることも事実だろう。
この際、教員免許も自動車免許のように3年ぐらいの更新制にするとか、どこかの国のように修士のみを教員にするとか、なんらかの方策が必要だろう。
ただ、個人的な意見だが、最近の女子中高生のあの極端に短いスカートを見ると、こういうことを誘発しているような気がしてならない。



Re:わいせつ教師 お名前 玉井彰 2004/12/11(土) 17:05:32 [No 1908]

教師への暴力がマスコミを賑わした頃、私に亡父が言いました。「昔は、卒業式が終わると気に入らない教師を生徒が殴ったもんだ」と。

マスコミの取り上げ方によって、人々の心象風景も変わる面があります。

とは言え、セクハラには厳重な処分が必要です。教師になる動機に問題のある人も多いのだと思います。特段の覚悟もなく、「いい職場」に就職するという気持ちの人が多すぎます。

学校という狭い世界だけで生きていけるというのも問題です。ローテーションを決め、一般の職場に配置転換することも必要です。



歴史的政権選択選挙 お名前 花形 2004/12/12(日) 00:51:49 [No 1909]

民主党は10日、次期衆院選で兵庫7区に公認候補を初めて擁立する方針を決めた。同選挙区は社民党の土井たか子前党首の地元。民主党はこれまで、社民党との選挙協力のため同選挙区での独自候補擁立を見送ってきたが、昨年の衆院選で土井氏が選挙区で落選したことも考慮。政権奪取に向け全300小選挙区での候補者擁立を目指す方針から、例外扱いを打ち切ることにした。(ヤフーニュース)
民主党が、社民党の土井たか子前党首の選挙区にも候補者を立てるという。私はこれで良いと思う。
土井氏も、年齢からいって次回の選挙がラストではないか。
もはや、社民党は”ミニ政党”と化したのであり、社民党が当選できるのは沖縄ぐらいのものだろう。
次期総選挙は、300小選挙区全部で候補者を擁立して、歴史的政権選択選挙にしようではないか。



Re:歴史的政権選択選挙 お名前 玉井彰 2004/12/12(日) 01:22:55 [No 1910]

歴史的な政権選択の選挙になるだろうと思います。

ここで政権交代が起こらなければ、この国はゆるやかな下り坂を歩むことになるでしょう。

民主の弱い四国が鍵を握ることになります。



四国で当選できそうな人 お名前 花形 2004/12/12(日) 02:11:15 [No 1911]

徳島1区の仙谷由人氏、同2区の高井美穂氏、香川1区の小川淳也氏、高知1区の五島正規氏ぐらいかな。
新たに当選が見込めるのは香川の小川氏だけですね。現状では。
愛媛がない?
玉井さんと参院選で善戦した斉藤政光氏に頑張ってもらわないと・・



Re:四国で当選できそうな人 お名前 玉井彰 2004/12/12(日) 10:03:28 [No 1912]

四国には、小選挙区13、比例区6の計19議席あります。

過半数は、10議席です。小選挙区7、比例区3が目標。

不可能と思われる方が多いでしょうが、私は可能であると考えています。方法論については、マル秘です。

不可能だと考えると方法論が出て来ませんが、可能であると考えると方法論が出て来ます。

選挙で民主党が勝った場合、あんな選挙区で何故民主党が勝ったんだろうと思われるような選挙区を発見されるでしょう。



民主党政権誕生 お名前 花形 2004/12/12(日) 10:36:17 [No 1913]

>過半数は、10議席です。小選挙区7、比例区3が目標。

小選挙区7というのは、かなり厳しい。
確かに今年の参院選では、愛媛・香川など自民党とかなり接戦を演じましたが、衆院選というのはそのとおりにはいかない。
これをクリアできれば、民主党政権誕生となることでしょう。



Re:民主党政権誕生 お名前 玉井彰 2004/12/13(月) 00:04:48 [No 1914]

不可能ではないと思います。

多くの方が、小選挙区制(それに伴う二大政党制)の怖さを知りません。自民党も民主党も。

自民大勝・民主惨敗から民主大勝・自民惨敗までありうるのです。自民党が100議席を切ることだってあり得ます。中選挙区制では絶対にないことです。



内閣支持率40%切れの理由 お名前 花形 2004/12/13(月) 20:04:14 [No 1915]

イラク派遣延長問題で、国民に充分な説明もせずに決めてしまったこと。国会も開かずに閣議決定だけだった。
岡田代表との党首討論での「自衛隊の活動する地域が非戦闘地域」という不真面目な答弁を見て。
これらが主な理由だと私も思っていたのですが、ちまたでは違う意見が大勢のようです。
それはつまり、北朝鮮問題。
いいかげん将軍様にコケにされても、経済制裁をしようとしない小泉さんに愛想が尽きたとか・・・



Re:内閣支持率40%切れの理由 お名前 玉井彰 2004/12/13(月) 23:12:48 [No 1916]

小泉氏がノーベル平和賞を取るために、「制裁」はできないという見方もあります。

支持率急落は拉致問題が原因かもしれないということは、官房長官も認めていたと思います。



限度 お名前 花形 2004/12/14(火) 22:17:54 [No 1917]

>自民大勝・民主惨敗から民主大勝・自民惨敗までありうるのです。自民党が100議席を切ることだってあり得ます。中選挙区制では絶対にないことです。

理屈としてはあり得ます。
しかし、それは2大政党制が根付いているイギリスなどでいえることです。日本ではまだ一度も本格的な政権交代は行われていませんから。

ですから、四国でありえるとしたら、小選挙区1→4ぐらい、比例区2→3ぐらいが限度でしょう。
でもこの数字でも現状からすれば、議席倍増。
全国的にみれば、政権交代がおこる可能性大です。



Re:限度 お名前 玉井彰 2004/12/14(火) 22:50:05 [No 1918]

そうですか。反論はしません。



もっと裸でぶつかるべき! お名前 元世界市民 2004/12/31(金) 19:06:46 [No 1919]

韓流の真実
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html

付き合いが深くなれば汚い部分も見えてきます。
それから目をそらしてはならない。
意見の相違があったとして別にいいではないですか?
わが国は言論の自由が保障されています。