伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

Re:もっと裸でぶつかるべき! お名前 玉井彰 2004/12/31(金) 21:48:25 [No 1920]

韓国と中国については、彼等のプライドを尊重しながら、きちんとけじめを付けていかなければならないと思います。

内政干渉については抗議すべきだし、相手方の不正についても正していくべきです。

歴史の問題についても、事実を踏まえて忌憚ない意見が交わせるような関係づくりが必要です。



明けましておめでとうございます お名前 花形 2005/01/01(土) 22:22:51 [No 1921]

お久しぶりです。
玉井さん、トップページに新年のあいさつぐらい書かなくちゃ・・と、思いました。



謹賀新年 お名前 一色達夫 2005/01/02(日) 00:11:18 [No 1922]

HPを通じての様々な情報提供をありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

日本の高齢社会は、その地域の人々の行動半径が藩政時代の程度となるような、狭域社会を形成するように私は思っています。



Re:明けましておめでとうございます お名前 玉井彰 2005/01/02(日) 14:51:13 [No 1923]

新年おめでとうございます。

質実剛健と思っていたのですが、いけませんかね。

昨年は色々参考になる御意見をいただき、感謝しております。

本年もよろしく。



Re:謹賀新年 お名前 玉井彰 2005/01/02(日) 14:59:14 [No 1924]

新年おめでとうございます。

「狭域社会」という概念に賛成です。

合併推進論を延長すると、愛媛は3つの自治体にすればよいという結論になりそうです。それで基礎自治体と言えるのかどうか。

もっと突き進んで、「全て松山市に合併」となると、「それは愛媛県ではないか」ということになります。

基礎自治体と中間団体である県との本質の相違が分からない話になってしまいます。

合併論のまやかしが見抜けなかった愛媛で、次善の策を追求してみたいと思っています。

本年もよろしく。



河村氏、名古屋市長選出馬断念 お名前 花形 2005/01/04(火) 19:19:15 [No 1925]

4月に行われる名古屋市長選に立候補を予定していた民主党の河村たかし衆院議員(56)(愛知1区)は4日、出馬を断念すると表明した。
 同市長選では、現職の松原武久氏(67)も3選を目指して出馬表明しており、自民、公明両党が松原氏支持を決めたほか、民主党内でも河村氏への反発があった。このため、民主党幹部が河村氏に立候補断念を働きかけていた。河村氏は同日「残念だが、(選挙への)勢力をつくれなかった」と話した。
 河村氏は昨年10月に出馬表明し、市長の退職金廃止や給与を年800万円にするほか、市職員の人件費1割削減などの公約を掲げた。
 しかし、河村氏と松原氏の双方から推薦を要請された民主党は、党国会議員の一部が河村氏を支持したものの、党の市議団、県議団が松原氏支持を決めるなど、党内で対立が深まり、党愛知県連は推薦決定を先送りしてきた。さらに連合愛知も先月22日、「河村氏の政策は実現性が厳しい」として、松原氏支持を決めた。
 河村氏は4期目。旧日本新党、旧新進党、旧自由党などを経て1998年、民主党入りした。(ヤフーニュース)
この人、民主党の代表選といい、立候補すると言っては断念の連続。玉井さんも河村氏を”自虐的”と称していたが、ますます信用できない政治家だと思った。



Re:河村氏、名古屋市長選出馬断念 お名前 玉井彰 2005/01/04(火) 22:12:25 [No 1926]

民主党愛知県連の態度もどうでしょうか。

名古屋市ほどの大都市で「相乗り」ですか。

河村氏ほどの政治家が名乗りを上げたのだから、これを押すのが筋だと思います。(余計なことは言わん方がいいかな)

河村氏にとっては、「援軍来たらず」というところでしょう。



 あけまして おめでとうございます お名前 清水幸助 2005/01/04(火) 23:44:22 [No 1927]


 あけまして おめでとうございます。

 玉井さん、遅くなりましたが 
  本年も宜しくお願いいたします。

 前々から今年の4月、日本の危機が最初に訪れるはずとの気持ちでおりました。
 しかし日本の国力がさせることなのか、予測が外れそうにも感じています。
 そして政権にこだわる自民党のいざとなったら、どのような方向にでも転換できる世論受けする政策がいつ飛び出すのかという馬鹿らしさを想うと、日本の政治風土はいまだ大きな変化すら感じられずに、むなしさを感じる日々の繰り返しです。

 国に依存の方たちが大勢を占める現実、弱者はいつまでたっても生かさず殺さずが、日本の古来から培われてきた風土でもあります。
 玉井さんの切り込み、今年も楽しみに待っています。



鎌田さゆり、今野東両氏の対応の違い お名前 花形 2005/01/05(水) 00:31:12 [No 1928]

宮城1区・2区の選挙違反で、先日判決が出た。
鎌田氏はすぐさま議員辞職、今野氏は行政訴訟まで争うという。
この対応の違いはどこからくるのだろうか?
鎌田氏のように行政訴訟が起こる前に議員辞職すれば、再び立候補できる可能性があるのでしょうか?
この違いについて、法律の専門家である玉井さんにお伺いしたいのです。



Re: あけまして おめでとうございます お名前 玉井彰 2005/01/05(水) 10:55:04 [No 1929]

太平洋戦争敗戦後60年の年になります。

戦前は軍部独走、現在は文の官僚機構独走。

政治が機能していない点では同様です。政権交代の地固めをやりたいと思います。

本年もよろしく。



Re:鎌田さゆり、今野東両氏の対応の違い お名前 玉井彰 2005/01/05(水) 11:03:00 [No 1930]

第一点。法律の専門家ではありません。

第二点。民主党としては、最後まで争ってほしかったのだと思いますが、鎌田氏の一政治家としての判断なのでしょう。

第三点。議員辞職しても、連座制が適用されれば5年間(だったかな)同一選挙区からの立候補はできません。しかし、他の選挙区からの立候補ないし他の選挙(参院、首長、地方議員)は可能です。これは、今野氏も同じ。



変わらない お名前 花形 2005/01/05(水) 20:33:28 [No 1931]

そうすると、何も変わらないということですか。鎌田氏も今野氏も。何らかの思惑があって鎌田氏は早めに辞職したと思ったのですが・・
「法律の専門家」というのは、法学部を出た政治家というつもりで言ったので、悪しからず。



Re:変わらない お名前 玉井彰 2005/01/06(木) 00:07:38 [No 1932]

鎌田氏は、一政治家として責任を取ったということでしょう。

今野氏は、この事件の立件の仕方や法規制のあり方等に異議申し立てをしたいとの信念により抗議する姿勢を変えないということなのでしょう。

どちらの対応も、政治家としてあり得る選択だと思います。

鎌田氏が別の選挙を目指しているのかどうか等の思惑については、私には分かりません。



浅野真氏の日記 お名前 花形 2005/01/08(土) 00:49:32 [No 1933]

選挙違反といえば、私の住む岐阜1区では、民主党候補であった浅野真氏が電話作戦のアルバイト報酬を約束したというだけで、逮捕・投獄されています。
下記にありますので、一度アクセスしてみてください。

驚いたことに、殺人をしたわけでもないのに、手錠をかけられ、牢屋に入れられ、厳しい取り調べを受けるんですね。
何か戦前の「特高警察」と変わりのない感じがしました。
怖いですね。

http://www.kbnet.jp.org/ichiro/asano_nikki.htm



Re:浅野真氏の日記 お名前 玉井彰 2005/01/08(土) 09:30:34 [No 1934]

貴重な情報を提供していただき、ありがとうございます。

後日、「一言」の題材とさせていただきます。

自白偏重の我が国司法のあり方が、必然的に取り調べに反映されるということだろうと思います。

裁判官が、まるでロボットのように権力に忠実であるところが怖いところです。



浅野氏の日記を読んで お名前 花形 2005/01/08(土) 21:49:22 [No 1935]

私に投票して下さった7,1649人の方に申し上げたいのは、私は票を金で買う買収はやっておりません。逮捕、投獄そして懲役1年執行猶予5年の判決が確定したとしても私には一切やましいことはなく、皆さんが投じて下さった尊い一票は無駄ではなかったことを申し上げたいと思います。(浅野真氏の日記より)

ここの言葉が、読んでいてとても印象的でした。
何を隠そう、私も浅野氏に投票した一人でしたから。
逮捕されたときは、本当に落胆したものです。
将来の女性宰相?と目される野田聖子と初出馬ながら堂々と渡り合い、惜敗率77.27%で比例東海の次次点までこぎつけるまで健闘したのです。
佐藤観樹、都築譲両氏の相次ぐ辞職で、逮捕されていなかったら今頃は繰り上げ当選になっていたかと思うと、本当に残念でなりません。野田聖子と戦えるのは彼しかいないと思っていましたから・・
現在、民主党岐阜県連は1区の候補者公募を行っているようですが、彼を上回る候補者を探すのは難しそうですね。



玉井さんに質問です お名前 ワンオブ伊予市民 2005/01/08(土) 22:58:07 [No 1936]

 合併後の伊予市において市役所はどうなるのでしょうか?
 現在の市役所をそのまま使って行く!ことになればお金もかからず良いと思うのですが。
 地方都市は市役所を中心とした城下町的な傾向があるので地方分権を語る上でも大事な問題だと感じます。



Re:浅野氏の日記を読んで お名前 玉井彰 2005/01/08(土) 23:25:05 [No 1937]

この御意見を読んで、私も残念な気がしてきました。

金権政治家でない限り、「リカバリーショット」は打ちづらいものです。

「獄窓記」の著者・山本譲司氏も政治家として再起して欲しい方なんですが。



Re:玉井さんに質問です お名前 玉井彰 2005/01/08(土) 23:33:24 [No 1938]

いずれ建て替えということでしょう。耐震性の問題がありますし、耐用年数も過ぎますから。

私は、地方小都市においては、役所が街のランドマークであるべきだと思っています。役所が中心街区の一角を占めることが、これからの超高齢社会において必要とされます(歩いて暮らせるまちづくり)。

車社会を前提として庁舎を建設した都市は、後悔することになると思います。



浅野氏の日記を読んで 2 お名前 花形 2005/01/08(土) 23:45:38 [No 1939]

この投獄日記を読んで思うのは、私たち一般市民もいつこういう目に遭うか、わからないということです。
それはもちろん、候補者である玉井さんにもいえることですが・・



Re:浅野氏の日記を読んで 2 お名前 玉井彰 2005/01/09(日) 10:59:47 [No 1940]

日本の司法が犯罪者製造装置であるという認識が必要です。

我が国では、ほとんどの行為を違法とし、その中から捕まえたいものを犯罪としてでっち上げるという手法を取っています。

宮城県の民主党議員の連座事件についても、警察の裏金問題との関連こそ注目されるべきでしょう。



共感す お名前 ワンオブ伊予市民 2005/01/10(月) 00:56:19 [No 1941]

城下町的と表現したことは半分本当で、半分は門前町的な特徴ある町になって欲しいとの願望です。コストのみで車でしか辿り着くことの出来ない場所に移転を望む集団がいることに町創りい対する違和感をおぼえます。買い物が出来る地区を歩いていける範囲に老健施設を集中することから老齢社会にも対応したマチ(市政)の意気込みを感じとれます。



Re:共感す お名前 玉井彰 2005/01/10(月) 09:18:18 [No 1942]

賛成です。

商業施設、高齢者のための施設、医療機関等がこれからの街のインフラとなります。



小沢氏のいつもの・・・ お名前 花形 2005/01/10(月) 17:18:26 [No 1943]

民主党の小沢一郎副代表は9日の民放テレビ番組で、「次の衆院選で政権を取ることが至上命題。岡田克也代表で勝てるなら岡田氏でいいし、『自民党のトップに安倍晋三幹事長代理らがなった時、大丈夫か』と考えるなら違う人を」と語り、岡田氏が選挙の顔たりえない場合は、衆院選前の代表交代もあり得るとの認識を示した。(ヤフーニュース)

いつも思うんですが、これが小沢氏の悪いところ。
これが小沢氏が、”壊し屋”と言われる所以だと思うんです。
少なくとも、あとから民主党に入ってきて、党首にやめろなんていう権利があるのでしょうか。
ですから、私は小沢氏を好きにはなれないのです。
私は若き党首岡田さんに、次期総選挙は首相候補として戦ってもらいたいと思っています。
時計の針を逆戻りさせるような”小沢代表”だけは、ごめん被りたい。



HPリニューアル中ですか? お名前 花形 2005/01/17(月) 01:40:02 [No 1944]

玉井さん、HPがうまく表示されないようですよ。



Re:小沢氏のいつもの・・・ お名前 玉井彰 2005/01/17(月) 22:35:35 [No 1945]

テレビで見てましたが、当たり前のことを言っただけという印象です。岡田代表もそういう感覚だと思います。

その部分だけを切り取って、意図的に流しているという感じの報道です。



Re:HPリニューアル中ですか? お名前 玉井彰 2005/01/17(月) 22:36:42 [No 1946]

御心配お掛けしました。

休暇を取ってました。再開します。



朝日新聞を顕彰せよ お名前 成層圏 2005/01/19(水) 00:04:46 [No 1947]

NHK番組改変問題は、どちらに転んでも大歓迎です。

もし、安部さんが負けたときには同様な揺さぶりを民主党、共産党、社民党に行えば、その党を崩壊させることが出来ます。
具体的には、
朝日新聞の過去の捏造記事のドキュメンタリー番組(教科書書き替え誤報問題は必ず入れること。その他、憶測てんこ盛りで構成しても大いに結構だ)を制作し、それを持って各党派をまわるのです。「こんなん、造りました。放送させてください」とね。
その時、相手が「公平な立場で放送してくださいね」といえば、訴えればいいのです。この方法で、汚い政治家どもを葬り去れます。

朝日には頑張って欲しい。これで政界浄化だ!!



Re:朝日新聞を顕彰せよ お名前 玉井彰 2005/01/19(水) 07:02:15 [No 1948]

賢い政治家なら、「公平な立場で放送してくださいね」とは言わないのです。意味の含有量が多すぎるからです。

「具体的な放送についての事前の意見は不適当だと思います」が正解。水面下で全て処理するのがずる賢い政治家です。

安倍氏としては、「証拠なし」という自信があるのかもしれません。顧問弁護士が付いているでしょう。勿論、朝日新聞にも付いているでしょう。



喫煙したら退学 お名前 花形 2005/01/19(水) 22:48:05 [No 1949]

喫煙したら自主退学します―。名古屋女子大・短大(名古屋市瑞穂区)は敷地から通学路までを全面禁煙とし、新入生に異例の「禁煙誓約書」を書かせるなど徹底した禁煙教育を行い、喫煙者が半減するなど大きな効果を上げている。
 一部の教員や学生から「女性差別だ」などの反対もある中、「妊娠・出産期の悪影響がはっきりしている以上、煙のないキャンパスを」と2003年度に全面禁煙に踏み切り、04年度には禁煙誓約書も導入した。これまで違反による退学者は1人もいないという。
 喫煙者には個人面接し、禁煙を促すためのニコチンパッチを支給。処方に必要な医師の診断も学内で行っている。また、愛知県内で禁煙運動を進める小児科医も講演でたばこの害を説くなど協力。04年度の調査では喫煙者は195人から98人に半減した。(ヤフーニュース)

最近、若い女性の喫煙が増えていますが、とうとうここまで来たかという感じです。
女子大でも、こんなことまでしなくてはならないということでしょう。
私のいる大学でも、この4月から学内全面禁煙になるという話が出ています。
学長が熱心な禁煙論者であるせいもありますが、ここまでくると喫煙者への”人権侵害”ではないかと思ったりもします。
さて、私が禁煙できるかどうか・・