伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

姉妹都市はどこへ行くのか お名前 成層圏 2005/02/16(水) 22:02:07 [No 2100]

各地の自治体合併で自治体ホームページの統合も進んでいるようですが、相互リンクを辿っていると、相互が相互でなくなり、一方通行リンクになっていることも顕れています。具体的に言うと、大洲市と安曇川町の関係です。ふたつの自治体は中江藤樹でつながっているのですが、ふたつとも今年の元旦に自治体合併のため大洲市は(新)大洲市に、安曇川町は高島市になりました。

合併前のリンクはどうなっていたか確認できませんが、現在、大洲市から安曇川町(もしくは高島市)へのリンクは無く、安曇川町の中江藤樹サイトからのリンクのみになっています。そう、合併後も安曇川町の自治体としてのホームページは存続しているのです。(別項目を立てて論じてみたい)

ここまで閲覧していて、ふと思ったのです。
「姉妹都市関係は、合併してどうなるのだろう?」
注:大洲市と安曇川町が姉妹都市であったとかなかったという問題ではありません。

突拍子もない例えですが、伊予市がソウルとピョンヤンから同時に姉妹都市の打診を受けたとしましょうか。私が市長なら、ピョンヤンは丁重にお断りをしてソウルと姉妹都市関係を締結するでしょう。

さて、ここでもし、ソウルとピョンヤンが合併することになったら果たして伊予市の行動や如何に、であります。つまり、ピョンヤンと合併するのなら姉妹都市関係は破棄するのかどうか。有り体に言えば、あんな好かん町と一緒になるあんたんとことは金輪際付き合いを止めさせていただきます、と言うことがあるのかどうか。

姉妹都市締結に当たり、優秀な官僚が作った条文にはこの様な事態の出来も組み込まれていると思います。実際はどうなのでしょうか??



Re:姉妹都市はどこへ行くのか お名前 玉井彰 2005/02/16(水) 22:13:48 [No 2101]

形式論理的にお答えします。

新設合併の場合は、旧自治体は消滅します。先日、伊予市は「閉市式」を行いました。そうなると、姉妹都市関係はこれまでの経緯を踏まえて新たに締結されるか、消滅するかになると思います。

吸収合併(松山市が北条市と中島町を吸収しました)の場合の吸収する側の自治体(この場合の松山市)は、合併前と同一性がありますから、姉妹都市関係は変わりません。北条市、中島町はなくなります(閉市、閉町)から、新設合併の場合と同じになります。

論理的には以上ですが、実務の対応は知りません。



一読者の『意見』 お名前 桜の花 2005/02/17(木) 10:25:41 [No 2103]

日野さんへ(2102の発言に至る前に心遣いを・・)
先日『一つの教育論』を語らせていただいた桜の花です。

私は精神(心)は年齢と共に成長していくと言う仮説の元に成人教育を円満な社会創りの為にと考えています。
しかし お気付きだとおもいますが成長と共に、思春期を抜けると自然に『自我』が確立してきます。・・年とともにそれは独善的要素にさえなることもあります。
私達の多くは社会生活に於いて適当に協調性が作られ適当な緊張と共に快適な生活が営まれる・・この様な中で『個人の尊厳が守られ、守りあう社会』が理想的で良いのではないかと考えているのではないでしょうか。

人は年齢を重ねると時として自己主張のみが強くなり『他人の心の領域や尊重しなければならない領域』にまで我を忘れて入り込む事も経験上目の当たりにしています。
私は全ての社会経験や知識のある成人が一番必要な教育の一つは『自己抑制の適当なバランス教育』だとおもっているのです。そしてそれは教養とかの知識や金銭の比較、職業的地位や職責よりも大切だと思っています。

社会全体を見て・・成人が自己抑制が聞かない社会では これを見た子供達は『心の中で』何を学んだらよいのでしょうか・・と思いませんか。

私は今の日野さんのシツコイ位の投稿にその自己抑制の欠如を感じます。まずその様な姿勢の人がルールを犯して自己理由を勝手に付けて平気でいることです。
私達はネット社会に於いて 民主的言論を大切にする気持ちがなければこの新しいネット社会でさえ混乱してしまいます。
もし日野さんが『なりすまし』行為を理由があるにせよ行ったとすれば、それは健全な玉井さんの運営に対する『サイバーテロ』と同等な行為だとお気付きください。
そして日野さんの精神が健全であるならば、玉井さんはじめ迷惑をかけた人達に謝罪して自重していだきたいと思っています。

私は小沢氏の教育論も若干知っています。日野さんが尊敬しているようですが日野さんの行為を小沢氏は額面どおりに誉めるでしょうか。
人の進む道の考え方にはそれほどの差異はないとも思っています。

僭越でございますがもう一度考えてみてください。



「朝日新聞捏造記事の歴史」を放送せよ お名前 成層圏 2005/02/17(木) 21:48:44 [No 2105]

自民党では今般のNHK番組改編報道問題総括のために、朝日新聞のこれまでの捏造記事に関して公開討論会を開く計画があるらしい。そこで提案なのだが、この公開討論会を核とした朝日新聞の虚偽報道の構造を解明する番組をNHKと朝日放送に作らせてはどうか。朝日の番組スポンサーはバウネットにすればよい(^^)。もし、朝日放送が嫌だと言ったらそれも番組に取り込むこと。

そして、出来上がった番組を各政党に持ち込み反応を見た上で、これも番組に編集し直して放送するのである。NHKはもちろん教育放送で流して欲しい。sfts



小沢一郎は豪腕か? お名前 成層圏 2005/02/17(木) 22:07:20 [No 2106]

私は小沢一郎が豪腕なのかどうか、実際に会ったことがないので自信を持って言えない。しかし、彼の言動を見聞きしている限りでは、別にどうこう言うほどの無い人物にしか見えない。

「僕は・・・・」「僕は・・・・」

豪腕とは何なんだ!? 肉体的身体的に腕力が優れているのか? 政治理論が優れているのか? 金を沢山持っているのか? 

この前の民主党党首受諾のドタバタは、彼の政治センスの欠如を公衆の面前に曝した。そのことを直截小沢に浴びせ掛けた党員は居るのか??quad



寝屋川小学校殺人事件 お名前 成層圏 2005/02/17(木) 22:16:42 [No 2107]

犯人の少年は、犯行の理由として在校中に受けたいじめを先生が放置したことを挙げている。

この裏づけとして、そんないじめがあったとは認識していない、と学校側の言い分を伝えている。どうやら学校は、警察のような隠し事をしないところとみているらしい。

そんなことは無い。学校というところは見て見ぬふりをするところである。どうして、犯人の少年の同級生から事情聴取をしないのだろうか? したのであれば、それもきちんと報道すべきである。 私はそう言う情報を欲する。

報道機関の人材はやはり「文科系」が占めているのだろう。



寝た子を起こしてすみません。 お名前 桜の花 2005/02/17(木) 22:32:46 [No 2108]

玉井さんへ
不用意な投稿をして申し訳ありませんでした。

日野さんへ
私は日野さんの投稿文(乱暴な)を根拠に『なりすまし』と類推いたしました。
書いたことを後悔も、訂正も現在は考えません。



他人のふんどしで書いてみる お名前 成層圏 2005/02/17(木) 23:27:58 [No 2109]

▲ヤフー掲示板にてある人曰く

筑紫はこの前の安倍氏との対談で盛んに政治家の報道機関への圧力についてこだわっていたようだが

先日李登輝氏が来日したとき細田官房長官がマスコミを集めて、
「くれぐれも空港へ迎えに行ったりとか、インタビューしに行ったりとかしないように」
と釘をさしていた。

こういうことを政治家に言われてなぜマスコミは怒らない?
「報道の自由をなんだと思ってるんだ?我々に対して政治家が圧力をかけるのか?」
となぜ怒らない?

不思議だ。

▲答えて曰く

親中国のマスコミは中国に配慮した行動の指示に対しては素直であり、「圧力だ」とは言わない。
つまり圧力かそうでないかはマスコミの都合でころころ変わる。 まさに狡猾なマスコミ。

◆成層圏曰く

マスコミは圧力と感じなかったというか、その時「圧力」という概念が新聞記者のドタマから消えていたのではないか。多分、我が国には本当の圧力なんて、無いのだ。だから・・・・・。



Re:寝た子を起こしてすみません。 お名前 玉井彰 2005/02/17(木) 23:35:26 [No 2110]

no.2103については、同感です。

日野氏の書き込みは発見次第削除となりますので、御了解をお願いします。

彼には、ホームページがあるのですから、そこで情報発信されるべきです。



”情報発信”なんて無理 お名前 花形 2005/02/17(木) 23:50:08 [No 2111]

>玉井さん
>彼には、ホームページがあるのですから、そこで情報発信されるべきです。
日野氏のHPを見たことがありますか?
ただ言葉が書いてあるだけの、絵もイラストも写真もない何とも味気ない、およそHPとはいえない内容となっています。
もちろん、掲示板のようなものもありません。
ここで”情報発信”なんて、できるはずありません。
ですから、玉井さんのHPの伝言板を借りてガタガタ言ってくるのでしょう。
彼が今回のことを反省して、静かになってくれることを望みますが、どうしても言うことを聞かないのであれば、法的処置も視野に入れてください。



Re:他人のふんどしで書いてみる お名前 玉井彰 2005/02/17(木) 23:54:14 [No 2112]

今日はどうかされたのですか?

no.2105について。時事放談ということで理解させていただきます。

no.2106について。構想力、人脈力。政界で上回る者なし。

no.2107について。この段階での報道は、犯罪事実の詳細に費やされます。動機の問題は事後的な取材によることになります。まずは、各当事者の言い分を報道することなのでしょう。

no.2109について。報道と取材とは別の概念です。事実報道については、最高裁判所は憲法上の権利として認めていますが、取材の自由については、憲法21条の精神に照らし十分尊重に値するとしています。

NHKへの圧力事件は、表現の自由の一環としての放送番組の編集権の問題と考えるべきでしょう。

御意見から、愛媛県・白石県政での取材拒否事件を思い出しました。



Re:”情報発信”なんて無理 お名前 玉井彰 2005/02/17(木) 23:59:18 [No 2113]

ホームページがある以上、「追加」することは可能だと思います。

法的措置は難しいでしょう。記載内容によっては、「名誉棄損」に該当するかどうかの問題はありますが。

発見次第削除ということで御理解を。可哀想な気もしてるんですよ。静かにして欲しいですね。



リアルワンオブ伊予市民です! お名前 ワンオブ伊予市民 2005/02/18(金) 00:01:18 [No 2114]

 一部マスコミによるアジア近隣諸国とは、某3国を指すのであってマスコミの姿勢に疑問を感じる事甚だし!と思う今日この頃です。第二次世界大戦感を冷静に述べようとしても、難しいです。靖国と言えばアレルギー反応を起こす事に更なる疑問も湧いてきます。大東亜共栄圏(まあこの語句へのアレルギーを有るでしょう)とされていた各国の長からの手紙を靖国の某記念館に展示されている資料から読み解く努力も今からの平和の為に必要不可欠だと思われます。何でもかんでも十把一絡げに括られると独立国としての防衛(自衛とも言う)の話も出来ません。大人の国になるのはこれからの国民の意思、気持ちになってくるのでしょうが。



Re:リアルワンオブ伊予市民です! お名前 玉井彰 2005/02/18(金) 00:08:03 [No 2115]

内政干渉には、毅然とした対応が必要だと思います。

「靖国」と聞くと思考停止に陥るようでは、共に語るに足らずという気はします。

ただし、靖国は戦争で死んだ人を祀るべきであり、その観点からすると、祀るべきではない人を祭り、祀らなければならない人が祀られていない不公平があります。



早くここへ行きなさい お名前 金田一haruhiko 2005/02/18(金) 12:26:14 [No 2118]

戦争で死に損なった爺さんは、ここで靖国神社問題を討論してください。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=1143583&tid=lw9qbfc0bcr&sid=1143583&mid=1&type=date&first=1



宣言します! お名前 ワンオブ伊予市民 2005/02/18(金) 18:06:11 [No 2119]

日野啓祐氏に対しては今後一切反応しません。
民主党支持者としてアホらしくなりますから。
また、氏の論調に言論統制されているような気になり大本営発表を聞かされているようだから!



死に損ないへ お名前 花形 2005/02/18(金) 19:37:05 [No 2121]

おい、日野!他人の名前を使って投稿したことをまず謝罪しろ!



国民の圧力VS業界の圧力 お名前 成層圏 2005/02/18(金) 23:07:03 [No 2122]

偽造クレジットカードによる不正引き出し被害を救済するために金融庁はなかなか動こうともしません。先週TV出演の塩崎恭久議員も、建前論だけでした。
ところが、
ライブドアによるニッポン放送の大量株式取得に関しては、早速法改正を検討するという手際の良さであります。その筋から【圧力】が掛かったのでしょう。
「早いとこ手を付けないと、帳簿外献金をばらすよ! 橋本さんとこの一億円どころじゃないっすからね」
なんて、脅されたのかも知れません。相変わらずの国民無視、業界べったり。

それにしても、銀行は動きが鈍いというか、いち早くアメリカ並みの顧客保護を致しますと宣言することがシェア増加になるとおもうのですが、動きません。

抜け駆けは許さん法律でもあるのでしょうか? 少なくとも定款はすぐに変更できないとか、対顧客契約はすぐに変更できない法律があるとか。有るんですか??



Re:国民の圧力VS業界の圧力 お名前 玉井彰 2005/02/19(土) 00:46:17 [No 2123]

「法律」はないとしても、しきたり、掟の類があるような感じかもしれんですね。

横並びという陳腐な表現しか思い付きませんが、「減点主義」で飼い慣らされた結果ということでしょうか。



花形さん、ワンオブ伊予市民さん、金田一さんへ お名前 玉井彰 2005/02/19(土) 00:48:53 [No 2124]

対象となる書き込みが削除され、申し訳ありません。

問答無用で削除し続けるしかないようです。



授業の鉄人 お名前 成層圏 2005/02/19(土) 11:10:10 [No 2126]

県教委では児童生徒に分かりやすく魅力的な授業をしている教師を「授業の鉄人」と呼び、今回、5教諭が選ばれて認定証授与式が18日、県庁であったそうです。県教委も時々面白いことをやります。その5教諭とは、

▽理科の村上圭司(43)=今治市立常盤小
▽図工の栗林敏二(42)=伊予市立郡中小
▽数学の山本浅幸((44)=宇和島市立城南中
▽地歴公民の石田伸一(52)=西条高
▽英語の町田一美(48)=松山南高―

授業の内容・質はその学校の程度(進学校、就職校、公立校、私立校、底辺校、大人しい学校、荒れる学校、その他)で随分違うと思います。荒れる底辺校でその先生の授業だけは不思議と静かで成績も良い、なんてことであれば、是非とも授業参観してみたいですが・・・・。

所属校を見てみると、条件の良さそうなところばかりだなあ、すべて都市部だし。

おそらく県教組あたりは、教師分断を謀る県教委の魔手、なんて反対したのでしょうな。
認定された教諭は、嬉しさ半分、迷惑半分てとこでしょう。



スマトラ島沖巨大地震による地下水位の変動について お名前 成層圏 2005/02/19(土) 21:22:21 [No 2127]

長いタイトルです。
すでにニュースでご存じのことと思いますが、スマトラ島沖巨大地震の影響で遥か離れた日本の地下水位が変動したということです。道後温泉の水位は40数cmの変動。ある所は、数メートルの変動を示したそうです。勿論、地震が起きた後のことです。

何故起きたのか? 来週開催される地震学会とかで発表されるらしいですが、それに先駆け、成層圏がその変動メカニズムについて見解を発表してみたいのであります。

地震は縦波と横波のふたつの波で伝わります。それは地殻の圧縮・伸張の繰り返しで伝わります。その周波数は、ゆるゆる地震と呼ばれるように、ゆっくりした周波数、つまり、1ヘルツ以下のゆっくりした振動であります。

このゆっくりした振動が凡そ五千キロ離れた日本列島に到着し、地殻を圧縮伸張させたのです。その力を解放するひとつのルートとして、地下水の圧縮伸張、すなわち、水位の変化としてそれが顕われたというわけです。

はたして、成層圏説は正しいのでありましょうか(^^)。

余談:この水位変動は地震の前触れでは起こり難いので、地震予知には結び付かないと思います。



Re:授業の鉄人 お名前 玉井彰 2005/02/20(日) 01:29:14 [No 2128]

教育の専門職としての教員を格付けすることは、決して悪いことではないと思います。

ただし、格付けの客観性については常に警戒感を持っておくべきです。

教員の技能向上に資することを期待して見守りたいと思います。



Re:スマトラ島沖巨大地震による地下水位の変動について お名前 玉井彰 2005/02/20(日) 01:33:19 [No 2129]

影響のメカニズムとしては、概略そういう説明が可能かとは思います。

しかし、具体的な結果についての説明としては、もう一段の掘り下げが必要ではないでしょうか。

などと言ってますが、よく分からんです。守備範囲外でお手上げです。でも、こんな話は嫌いではありません。