伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

中国の反日デモについて お名前 花形 2005/04/10(日) 21:04:52 [No 2250]

教科書検定問題などによる中国の日本大使館前での反日デモをテレビで見ていて驚いた。
一応、デモ隊の前を中国の公安当局が囲んでいるようだが、デモ隊が大使館に投石をしていても、何ら止めようともしないのである。つまり、”黙認”ということだろう。これでは何のための警備かわからない。
それなのに、日本政府は中国政府には責任がないと言っているようだ。
まあ、竹島問題といい、相変わらずの日本の”弱腰外交”を垣間見たような気がするが、これで本当にいいのだろうか?



Re:中国の反日デモについて お名前 玉井彰 2005/04/11(月) 01:16:04 [No 2251]

官製デモでしょう。日中間の、ある種八百長ということになるのでしょうか。

「オイ、ジンミンガヤッテルンダゾ。オレガヤッテルンジャナイゾ。」「わかってますよ。」「ナントカ、シテクレヨ。」「まあ、そうあせらずに・・」「ナニヲシテクレルンダヨ。」「あれできがすんだんじゃないの。」「・・・」



いい加減にしろ! お名前 花形 2005/04/11(月) 02:24:13 [No 2252]

>官製デモでしょう。日中間の、ある種八百長ということになるのでしょうか。

そうですかねぇ。参加者はウェブ上の反日サイトの呼びかけで集まった人達らしいですよ。
玉井さんの見解は、明らかに弱腰日本政府と同じですね。
あのテレビを見ていたら、デモの参加者は写真を取り合ったり笑い合ったりと、ふざけたようなまるで憂さ晴らしのためにやっているような人が多数いました。そりゃそうでしょう。参加者のほとんどが日本の侵略行為なんて無関係な人ばかりでしたから。
中国にしても韓国にしても、永遠に昔の侵略行為を取り上げて責めてくるでしょう。私達は戦争とはまったく関係ないのに。
友人同士でもどうですか?昔こうだったといつまでも言われたらどういう気がするでしょう。物事には”時効”というものもあるはず。
中国も韓国も竹島や尖閣諸島が日本の領土だと主張すれば、それは過去の侵略戦争の反省がないなんて、まったく関係のないことを持ち出してくる。
いい加減にしろ!と言いたい。



Re:いい加減にしろ! お名前 玉井彰 2005/04/11(月) 16:17:08 [No 2253]

何か、中国に権益をお持ちですか。そうでない限り、それほどいきり立つ必要はないと思います。

国益ということを冷厳に考えれば、彼らがいつまでも子供でいてくれることがありがたいという考えも成り立ちます。

彼らがいっさい過去のことを言わなくなった時が、日本にとって大変な時代の始まりです。彼らが自立し、自らの能力に自信を持ったということですから。「日本?そんな国があったなあ・・」そう言われるより、憎まれていた方がいいと思いますけど。

「横綱は憎まれれるほど強くなければいかん」とは、大相撲でよく言われることです。

ガラスを2、3枚割って粋がってくれていた頃がやりやすい時代だったなあと、懐かしく思い出す時期が来るかも知れません。



道半ばの国々 お名前 ワンオブ伊予市民 2005/04/11(月) 22:31:19 [No 2254]

 その昔、日本も反米で盛り上がった時がありました。安保反対とお念仏を唱えればたちまちインテリの仲間入りの時代でした。今、中国が恐れているのは今の抗日パワーが自国に向いて来ることでしょう。日本は検定教科書を作れるすばらしさがあります。もう少し愛国心が欲しい処では有りますが。
 ああいった過激派もどきは、そのうち必ず分裂していきます。抗う事がレーゾンデートルとなってゆくからです。
 まだまだ同じ角度でしかものを見ることができないヨチヨチ歩きの人達なのです。最近やっと日本も近隣諸国は二カ国でないという当たり前の事を前提とした議論が出来るようになってきました。
 中国・韓国の若者諸君達にも早く追いついてきてもらいたいものですね。



百姓は生かさぬように殺さぬように お名前 成層圏 2005/04/11(月) 23:09:42 [No 2255]

徳川幕府の統治極意は「百姓は生かさぬように殺さぬように」だったと言います。いやいやそれは@@史観によるもので江戸時代の文化散乱度を考えると「圧制」をキーワードとすると見誤る、と言う意見はさて置き。

中国韓国は今のまま、もしくはもう少し近代化されただけの方が、日本にとっては好都合だから、反日に荒れ狂うようすを高みの見物しようや、というのも有りとしましょうか。

白人(アングロサクソン)だったらそれなりの、いや、絶対の戦略を練って狡猾な取引を感付かれぬように既に開始しているでしょう。玉井さんは一見余裕綽々に見えますが、先の先を読んで、強行に主張するタイミングを計っているかどうか、疑問です。



訴えるそうです お名前 成層圏 2005/04/11(月) 23:30:34 [No 2256]

産経Webニュースによると、デモ参加を呼びかけていた団体は、デモのやりすぎに危機感を抱き(当局の指導?)、デモ中断宣言をしたそうです。
引用

声明は「日本への抗議は長期的、戦略的な活動だが(現在のような)興奮状態が続いたままでは継続は不可能だ」と指摘。「感情を静めるよう」呼び掛け、同組織の名前を使ってデモを行った場合、法的措置も辞さないと宣言した。

「法的措置」に笑いをかみ殺しました。いや失礼、中国もれっきとした法治国家なんですね。



日本人は余裕を見せましょう(^_^)v お名前 ワンオブ伊予市民 2005/04/12(火) 00:00:12 [No 2257]

 法治国家と痴呆国家とは紙一重だということですよ。選択するのは自立した世界観を持った国であるかどうかということでしょうね。自慢が歴史しかないのに、こらからの国家100年の計とか訳解りません。戦で勝った歴史は負けた国の事思わず、負けた歴史は国策として長く留め置く。菊と刀の無い国の寂しさか?



ワンオブ伊予市民さん、成層圏さんへの返信 お名前 玉井彰 2005/04/12(火) 08:34:26 [No 2258]

4月12日の「一言」で一応の見解を述べてみました。

国益論を軸にコメントする方法もありますし、友情を軸に考えていく発想もあります。

「国境」というものに異常な関心を持ちすぎると進路を誤ります。「満州蒙古は生命線」というドグマが大日本帝国の運命を誤らせました。

柔軟な発想で考えてみたいテーマです。実際の生活では、アジアの人達は友達であり、仲間なのですから。



ターニングポイント お名前 成層圏 2005/04/12(火) 13:01:30 [No 2259]

昨夜のNHK最終解説番組で言っていました。日本政府の対応が従来と異なっているので中国政府は戸惑っているのではないかと。つまり、言うべきは言う。

これは、北朝鮮が拉致を認めたことにより所謂左派系のメディアのうそつきぶりがばれてしまって、活力がうしなわれ、いちいち左派のうその根拠を指摘してから反論という煩雑さが無くなり、国内での発言がまっとうにおこなわれるようになったからだと思います。

それにしてもこのところの、民主党の影は薄いですね。



Re:ターニングポイント お名前 玉井彰 2005/04/12(火) 22:40:56 [No 2260]

小泉政権の「対立演出政治」が、自民党内部での手法から発展して、中国・韓国との問題に応用された感があります。国民の不満の矛先を外交問題に向けていくやり方が上手く行く可能性もあります。

野党の「影」というのは、マスコミの光の当て方一つで変化します。「政府与党は○○だ。しかし、野党も△△だ。」とやると、何ら努力することなく記事が書けてしまうのです。

昔の社会党は野党ぶりが絵になっていた面がありました。しかし、政治の本質は八百長でした。言い換えれば、プロレス型の政治でした。これに対し、ガチンコ勝負というものは面白くないものです。互いに相手の手を消していくのですから。



中国共産党と、やることは同じ? お名前 成層圏 2005/04/12(火) 23:49:21 [No 2261]

>小泉政権の「対立演出政治」が、自民党内部での手法から発展して、中国・韓国との問題に応用された感があります。国民の不満の矛先を外交問題に向けていくやり方が上手く行く可能性もあります。

本気でそう考えているのですか?  

日本の政府が中国韓国に物言う場合、先ず国内の傀儡政党・傀儡メディアと闘わなくてはなりませんでした。今はそれらが国民に見ぬかれてしまっていて、闘う必要がなくなり、エネルギー消費が少なくなった分だけ相手国にぶつけられる、ということでしょう。



Re:中国共産党と、やることは同じ? お名前 玉井彰 2005/04/13(水) 07:44:43 [No 2262]

今回の問題(領土問題、過激デモ)で日本国民の心に火を付けてしまったことが大きいと思います。もちろん、拉致問題等が社民党系への直下型地震だったことは否定できません。

中国・韓国の手法は、対外的な矛盾を極大化して国内の矛盾を抑えるというものです。小泉氏の手法と相似形をなします。

問題は、「常任理事国入り」が「担保」になるかどうかです。これを日本政府が諦められず、譲歩することになれば、「担保」として有効であるということになります。

「靖国」「戦争被害」「慰安婦」以外の「担保」ができたことになります。過去形「担保」から未来形「担保」への「進化」を認めるかどうか、日本外交の「次の一手」が注目されます。



私もね お名前 花形 2005/04/13(水) 21:30:43 [No 2263]

若い頃は、先の大戦で中国や韓国に迷惑をかけたから、靖国参拝などで責められても仕方がないと思いましたよ。
でも、最近の中国や韓国のわがままな振る舞いを見ていると、考えが変わりましたね。
反日デモで、大使館のガラスを割っても責任がないって?賠償する必要もないって?謝罪の言葉すらないばかりか、責任は日本にあるとうそぶいている。
こんな国とは国交断絶で結構ではないか。
民主党も”反日政党”と呼ばれないよう気をつけてくださいな。



Re:私もね お名前 玉井彰 2005/04/13(水) 22:16:55 [No 2264]

戦後、経済的な発展が日本以上であったなら、「反日」などと叫ぶ必要性はなかったはずです。

政治の無策を他国に責任転嫁する手法が、体質となってしまったということでしょう。

このレベルで争っても無意味だと思います。金持ち喧嘩せず。

いずれ、もっとレベルの高い政権ができると思います。歴史の必然として。



緑のおばさん お名前 成層圏 2005/04/13(水) 22:46:19 [No 2265]

今日の愛媛新聞に伊予市合併市長選挙の連載記事が載りました。

それによると、新伊予市の第三セクター赤字は、合計一千万円だそうです。(玉井さん、おおとる?)

ところで、文藝春秋最新号によると、某自治体の「緑のおばさん」の年収は7〜8百万円だそうです。(朝日新聞出典とか^^) 実働2時間くらいでしょう。うらやましい。

金の使い方を工夫すれば、なんとかいけそうですね。

ジェンダーフリーの昨今ですが、朝日新聞にはこのスタンスによる「緑のおばさん」分析は、無かったようです。やれやれ。



平和ボケ お名前 成層圏 2005/04/14(木) 01:05:43 [No 2266]

を、装うのならいいのです、玉井さん。キーパーソンがしっかりしておればいいのです。大事な時に、離れで生活している知識人が出てきてくれれば。

中国のネット管理者が、日本の中枢にサイバーテロを実行せよ、といっているそうです。これ、アルkァイダ、ビン・ラディンがワシントンを攻撃せよと言っていることと同じです。中国政府は、テロ集団を育てている。こんな政府の国が、常任理事國なんです。呆れてモノが言えないなんて言っている場合じゃ、ござんせん。



子供のような国 お名前 花形 2005/04/14(木) 01:22:29 [No 2267]

>戦後、経済的な発展が日本以上であったなら、「反日」などと叫ぶ必要性はなかったはずです。

今の韓国も中国も日本以上に発展しています。でもご覧のとおり。先の大戦では、日本よりもナチスドイツの方が罪は深かったはず。
しかしながら、ナチスに占領されたヨーロッパの国は韓国や中国のように子供のような立ち振る舞いはしていませんよ。



Re:緑のおばさん お名前 玉井彰 2005/04/14(木) 09:30:03 [No 2268]

中山の分がありますから、赤字はもっとあるでしょう。

愛媛新聞の記事で思うのは、13日の分も含めて、記者が取材に足を使わず、一部の筋悪ルートからの情報で予断を持って記事を書いているということです。近年の愛媛新聞の伊予市取材記事は極めて劣悪です。

愛媛新聞記者の「馬鹿の壁」を感じずにはいられません。

「一言」で取り上げるかもしれません。



Re:平和ボケ お名前 玉井彰 2005/04/14(木) 09:38:44 [No 2269]

きちんと抗議すべきは抗議する。これを前提としての議論であることを確認しておきます。

今のままの中国では、オリンピック開催も危ぶまれます。国際社会からそういう懸念の声が出てくると、中国政府は危機に陥ります。

平和な時代には、各国とも失うものが多くなってきます。それが「担保」となり、自制力が働いてくるものです。



Re:子供のような国 お名前 玉井彰 2005/04/14(木) 09:43:19 [No 2270]

基本認識が違います。

中国、韓国とも、基本的には日本の製造機械やソフトによって生産しているだけの経済です。日本がこけると「小亀」もこけてしまいます。

政治の無策を他国のせいにする安直政治を継続していた惰性から抜けさせないでいるのです。彼ら政府要人も、「分かっちゃいるけど止められない」なのです。



末期的症状 お名前 成層圏 2005/04/16(土) 12:22:06 [No 2271]

産経の報道によると、韓国KBSが「つくる会」のシンポジウムを隠し撮りをして韓国内で放映したそうです。「つくる会」は内容が捏造されているとも言っているようです。

隠し撮りをして、それを堂々とオンエアする。見境の無い、破廉恥な行動であります。韓国政府は、黙認するのでしょう。反日番組制作の自由が保障されている、メディアには天国な国・韓国。

報道で初めて知ったのですが、KBSは今治東中学校近辺で生徒に歴史教育についてインタビューをしているそうです。愛媛県が扶桑社の歴史教科書を採択したからですね。



Re:末期的症状 お名前 玉井彰 2005/04/16(土) 21:57:14 [No 2272]

17日の一言参照。

中国もそうですが、韓国も「反日」を持て余すことになるでしょう。真っ当に考えれば、ある程度発展した段階で、後ろ向きに「歴史」を持ち出し、被害者意識を拡大再生産することに積極的な意味がないことに気付くはずです。

「反日」は、韓国の国民が自由にものごとを考え、自然科学や社会科学、人文科学の分野で真摯に研究を深めることの妨げにしかなりません。

「反日」から彼等自身が抜け出さなければ、自らを「二流」で終わらせるだけの話になります。

「反日」という「馬鹿の壁」を取り除けるのかどうか。彼等自身の問題なのです。

日本が考えるべきは、こういった情緒的な国におけるカントリーリスクをどう考えるかということに尽きます。

憤ってみたり、怒ってみたりする問題ではなく、経済合理性の問題としてクールに眺める問題です。勿論、友情をもって接するのが最も高尚な態度ですけれども。



反日デモの正体 お名前 花形 2005/04/16(土) 22:31:55 [No 2273]

テレビで見たのだが、反日デモの正体は、中国共産党の天安門事件による90年代に始まった愛国心教育にあるという。つまり、民主化のエネルギーを愛国心でそらそうとした。そのためには、反面教師が必要となり、それが先の日中戦争での悪役日本なんだそうだ。
中国の歴史教科書の半分は、日中戦争での日本の残虐行為などにあてられているという。
だから、反日デモの参加者は20代の若者が多いのだ。
中国は経済的に市場経済化したといっても、相変わらずの共産党一党独裁体制は変わっていない。
反日デモが民主化デモに変わる日を祈りたい。



Re:反日デモの正体 お名前 玉井彰 2005/04/17(日) 16:51:28 [No 2274]

これまでは、「悪役日本」が必要だったのです。

日本の場合は復興期・高度成長期に、力道山の「空手チョップ」があり、安保闘争がありました。「ガイジンレスラー」や「米帝」が悪役を演じてくれました。

中国の場合、与野党対立構造がないので、中国共産党が「反日」で野党を演じている面があります。その際、教育が重要な役割を果たしました。そのことが分かっているからこそ、日本の教科書に敏感なのです。

そろそろ、中国も「ガス抜き」の方法をキチンと考えるべきです。政治の自由化が必要です。「平等」か「経済成長」か、議会で議論するようにしていかなければなりません。

そこにもっていくには、共産党が腐敗しすぎているのかもしれません。多数の亡命者が国を去った後に、民主的政権ができるということになるのでしょう。



LRT お名前 花形 2005/04/17(日) 17:44:39 [No 2275]

昨日、NHKでヨーロッパの路面電車「LRT」について放送していた。(たぶん、再放送のようだったが。)
私の住む岐阜は、この4月1日から路面電車が廃止になったばかりであるが、日本ではどうしてこういうことができないのかと疑問に思った。
老人や子供にもやさしいバリヤフリーの低い車高、信号機はLRT側から操作して優先的に走れる。
LRTになってから、それまでの車ばかりで混雑し排気ガスや騒音に悩まされた街が、静かな人通りの多い街に変身している。
運賃は安く、郊外には駐車場があり、そこからLRTを利用し、市民は快適に都会でのショッピングを楽しんでいる。
岐阜市にも柳ケ瀬という繁華街があり、週末には以前は賑わったものだが、今では車の置くことのできる郊外のショッピングセンターへ人が流れたことにより、さびれてしまった。
このLRTを、岐阜でも導入してみてはどうかと思った。



Re:LRT お名前 玉井彰 2005/04/18(月) 01:30:58 [No 2276]

車社会への反省が必要になってきています。

超高齢社会を迎え、歩いて暮らせるまちづくりを追求すべきです。

人口減少社会では、都市の「兵站線」縮小によりインフラ整備に要する費用の縮減が求められます。財政再建とも絡み合います。

パークアンドライド、LRTの導入。各都市が検討しています。



謝らない国中国 お名前 花形 2005/04/19(火) 00:22:28 [No 2277]

今回の反日デモ、町村外務大臣が直接北京へ行って中国側に謝罪と補償を要求しても、まったく無視。
どうしてこうも日本という国はバカにされるのか。
小泉になってから、靖国参拝を執拗に続けているのも原因なのだろうか?
玉井さん、民主党政権になったら、中国や韓国とうまくやれますかね?



勝手のいい国 お名前 花形 2005/04/19(火) 22:08:41 [No 2278]

中国は反日デモには謝罪も賠償もしないのに、日本で起きた中国領事館などの被害には謝罪しろと言っている。
とんでもない話だ。日本も謝罪も賠償もする必要などない。
こんな国とは一刻も早く断交だ。北京五輪も不参加でいい。



司書 お名前 成層圏 2005/04/19(火) 23:37:50 [No 2279]

どこぞの公立図書館司書が、扶桑社の書籍を纏めて廃棄処分していたそうですね。すでに訴訟沙汰になっており、一旦扶桑社は負けたことになっていたそうだが、見直しが有るらしい。

これを、左の司書が右の本を捨てた事件とすると、逆に、右の司書が左の本を捨てた事件は過去に起きているのでしょうか?

言論の自由を冒涜する行為がこんな所に在ったとは思いませんでした。