地方経済は元気がありません。そのことが各種団体の元気のなさに影響している面があります。リーダータイプの人間は大きな組織に囲い込まれ骨抜きになり、リーダータイプでない者が地方に残って親の跡を継ぎ中央依存型の産業に従事しているからかも知れません。言い過ぎかも知れませんが、一面の真理は突いていると思います。無論、地域特性もあり、一概には言えませんが。 リーダーについては、それぞれの団体での活動が自分にとってどのような意義があるかを自覚し、リーダーとしての体験を自分の人生に活かすことを考えて、責任回避をしないようにするしかないと思います。私などは本来リーダータイプの人間ではありませんが、その役割をやる人がいないのでやっている面もあります。どんな野球チームでもピッチャーはいます。ピッチャータイプではなくても与えられたピッチャーとしての任務を真摯にこなすことで自分の人生にプラスにしていけばいいと考えます。
|