伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

Re:六十年周期説 お名前 玉井彰 2005/08/13(土) 21:47:03 [No 2550]

60年周期に限らず、何年周期というのは人間社会における波動ないしはリズムとしてあり得るのではないかと思います。

人間同じことを繰り返しているのでしょう。螺旋状に少しずつでも人間社会の質が向上してくれているといいのですが。



あざとい お名前 玉井彰 2005/08/13(土) 21:56:12 [No 2551]

(ニュース)

自民党執行部が、郵政民営化関連法案に反対票を投じた八代英太・元郵政相に対し、衆院東京12区からの出馬を取りやめるよう求める“事実上の引退勧告”をしていたことが13日、明らかになった。

同区は、公明党の太田昭宏幹事長代行が出馬を予定しており、自民党執行部としては、自公両党の選挙協力を円滑に進めるためには、八代氏と太田氏の対決を避ける必要があると判断したものと見られる。ただ、八代氏はこれを拒否し、無所属で同区から出馬する意向だ。

八代氏によると、党執行部は衆院解散後、立候補取りやめの見返りとして、「八代氏の長女を八代氏の出身地である山梨県内の小選挙区から擁立し、比例選南関東ブロックでも『女性枠』として優遇する」と打診した。だが、八代氏は「政治家の心を何だと思っているのか。正々堂々と選挙で戦って有権者に問う」と反発し、断ったという。

自民、公明両党は2003年の前回衆院選で、太田氏を同区の「統一候補」とし、八代氏は比例東京ブロックに回った。

(コメント)

小泉自民党のあざとい手口には辟易します。我が国の国民性を考えると、気分が悪くなって来る人が増えてきそうな感じです。

郵政賛成派の方々。少し執行部に意見を言ったらどうでしょうか。寄らば大樹の陰。無理かもしれませんけれども。



政権交代を阻害するもの お名前 傍観者 2005/08/14(日) 19:22:56 [No 2554]

今日のテレビ番組「サンデーモーニング」で岡田民主党代表は、司会の田原総一朗氏に郵政民営化に賛成かどうかと聞かれて口ごもってしまう。そして郵貯の限度額の引き下げとか、郵貯・簡保の廃止という選択もあると、どこかで聞いたような答弁。
夕方の「真相報道バンキシャ!」という番組でも、菅前代表と竹中郵政民営化担当相との直接対決があり、その中で竹中氏が菅氏に民主党は郵政民営化に賛成かどうか聞かれても、やはりはっきり答えられない。
民主党が郵政民営化は必要であるということがはっきり言えるようになれば、政権交代も現実のものとなるだろうに・・・。



Re:政権交代を阻害するもの お名前 玉井彰 2005/08/14(日) 20:44:22 [No 2555]

340兆円を手中にしたい外資に奉仕しているのがテレビのキャスター達。映像メディアが権力の手先となった状態での選挙です。

過疎地斬り捨て、地方斬り捨ての象徴としての郵政民営化ですから、これに徹底的に反対していく方針です。



挙動不審 お名前 玉井彰 2005/08/14(日) 21:03:49 [No 2556]

(森田実氏のHPより)http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/

2005.8.14(その4)
2005年森田実政治日誌[246]
郵政民営化法案廃案に失望した米国ウォール街だが、再挑戦の構え。日本のマスコミを裏から動かそうとしている

 ウォール街は世界の経済の支配者である。ウォール街は世界中の富を独占するために、各国の経済を支配しようとしている。そのための基本戦略が「グローバリズム」と「民営化」だ。日本はこのウォール街に踊らされている。
 このウォール街で生活している知人より私の友人に電話があった。以下、友人から聞いた話の内容を紹介する。
《ウォール街は郵政民営化法案の廃案で一時は落胆した。しかし巻き返しを決意した。ウォール街は小泉首相が総選挙で勝てば逆転できると考えている。小泉首相を勝利させるため莫大な広告費を使って日本国民すべてを洗脳する作戦である。武器はテレビだ。
 ウォール街で読まれている新聞にも「日本で巨大民間銀行が生まれる寸前までいったのにつぶされてしまった。惜しかった」という記事が出ている。ところがウォール街は諦めない。ブッシュ大統領を通じて小泉内閣に捲土重来、もう一度挑戦させようとしている。それが衆院解散だ。9.11の選挙に勝てば小泉首相はどんなことでもできる独裁政権になる。いままで自民党と議会を無視してきたのは、小泉独裁をつくるためだ。総選挙で勝てば、自民党も議会も押さえつけることができるようにするためだ。米国政府はそこまで考えて小泉政権をバックアップしている。
 9.11総選挙の勝利のカギを握るのはマスコミとくにテレビだ。NHKは介入できないが民放は小泉支持キャンペーンをやる。すでにやり始めている。 米国政府・ウォール街・小泉政権・電通・民放各社と大新聞社はすべて小泉支持で固まった。巨大な広告費で日本国民をマインドコントロールしてしまえば、総選挙で小泉は大勝する。小泉が大勝すれば、再度郵政民営化法案を提出して成立させ、郵貯・簡保350兆円のフタを開けることが可能になると考えている。とにかく日本のマスコミを動かして日本国民をマインドコントロールして小泉首相を勝たせようという方向へ動いている。》
 日本国民の共有財産である350兆円が米国へ移転するのを阻止するためには、小泉政権を打倒する以外に道はないのである。

(コメント)

最近のメディアが「挙動不審」であることは、ある程度見識のある方なら分かると思います。

巨額の資金が自由になるはずの「郵政民営化」。ここでなんらかの営業経費を掛けない手はないということは、ビジネスの世界に生きてきた方なら当然分かるはずです。



へりくつ お名前 傍観者 2005/08/15(月) 00:26:13 [No 2557]

>過疎地斬り捨て、地方斬り捨ての象徴としての郵政民営化ですから、これに徹底的に反対していく方針です。
あなたの言うことが本当なら、民主党幹部も郵政民営化反対だとはっきり言おうとしないのはなぜでしょうか?
今度の総選挙は「郵政解散」なのだから、そこのところをはっきり説明できなければ、郵政民営化賛成か反対かと明確な争点を出している小泉自民党圧勝となることでしょう。
へりくつはいいので、はっきり答えて欲しいですね。



へりくつ? お名前 一市民 2005/08/15(月) 02:09:56 [No 2558]

あなたは「日本を良くすること」に賛成ですか反対ですか。

という質問がいかに無意味かという事です。
内容が問題なのです。



マイペースで お名前 GS 2005/08/15(月) 07:01:47 [No 2559]

選挙が近づくにつれ「郵政」の土俵に乗せようとする書き込みが増えるかと思いますが、民主党の(玉井さんの)ペースで頑張ってください。勝敗の鍵を握っている層は意外と冷静ですよ。あくまで総合力!



これが一般的な見方 お名前 傍観者 2005/08/15(月) 10:47:58 [No 2560]

衆院解散後初の日曜日となった14日、与野党幹部はテレビや街頭演説で郵政民営化問題などをめぐり舌戦を展開した。ただ、自民党執行部は、郵政反対派つぶしを狙った対立候補の擁立作業を優先させた。政権交代を訴え、小泉純一郎首相の地元まで繰り出した民主党とは対照的だった。 
 自民党の安倍晋三幹事長代理はNHKの番組で、「郵政民営化が挫折し構造改革がストップしていいのか」と強調。「民主党は労組の反対で郵政に丸ごと反対。公務員削減も指一本触れられない」と同党を厳しく批判した。
 ただ、自民党幹部のテレビ出演は、首相と並ぶ「選挙の顔」の安倍氏のみで、街頭演説も行わなかった、武部勤幹事長は党本部にこもり、郵政反対の前議員とぶつけるため、自ら女性候補に電話で国替えを打診するなど候補者調整を続けた。
 これに対し、反発を強める綿貫民輔元衆院議長と亀井静香元政調会長は、都内で協議。亀井氏は「仲間の(公認)申請が各県連から出ているのに、無視して何が地方分権だ」と怒りをぶちまけた。
 自民党は執行部、反対派とも「有権者も大事だが、態勢づくりが先」(選対筋)というのが実態だ。
 一方、公明党の神崎武法代表は東京・有楽町で「引き続き改革を断行し、自公連立政権で過半数を獲得させていただきたい」と支持を訴えた。
 これに対し、民主党の岡田克也代表は、首相の地元、神奈川県横須賀市で演説。「小泉さんでは改革は無理。岡田を戦後生まれで初の総理にしてください」と訴えた。もっとも、急きょ重点公約に盛り込んだ郵政改革に関しては「首相の民営化ではうまくいかない」と歯切れはいまひとつだった。



民主党にしか真の改革はできない お名前 ton 2005/08/15(月) 13:35:17 [No 2561]

皆さんも意見をどうぞ!

http://cgi.bookstudio.com/qu/user/hide.html



返信は不能 お名前 玉井彰 2005/08/15(月) 14:58:24 [No 2562]

しばらくの間、「返信」はできません。あしからず。



「改革の本丸」は霞ヶ関の官僚機構 お名前 玉井彰 2005/08/15(月) 15:06:05 [No 2563]

財務省は財政再建を地方支出の抑制によって行おうとしています。自分たちのところが痛むことはせず、地方にのみ痛みを押しつけるやり方です。しかし実際は、霞ヶ関の官僚機構を経由するお金の流れに大きな無駄があります。ここに切り込まない改革は似非改革に過ぎません。

財務省は、小泉氏が「郵政」にしか関心がないことに安心しています。「改革の本丸は霞ヶ関」という台詞は、「官僚諸君安心しろ」というメッセージです。霞ヶ関の官僚の皆さんは、小泉という無能宰相に「郵政」というオモチャを与えておけば他の事項に関心を持たず、官僚主導の政治が出来るので喜んでいます。



スターリングラード お名前 玉井彰 2005/08/16(火) 22:29:48 [No 2566]

小泉自民党の進撃は、ヒトラーのナチスドイツがソ連に攻め込み、モスクワを目指して進撃したときに似ています。

ナポレオンもそうでしたが、モスクワは遠かった。スターリングラード攻防戦では冬将軍がドイツ軍を苦しめ、ドイツ敗戦への転換点となりました。

まだ25日。「郵政」だけで押し切ることは難しい。小泉軍における「スターリングラード」が来ると思います。



内部の敵を粉砕せよ お名前 国民反共連盟 2005/08/17(水) 00:00:53 [No 2567]

内部の敵を粉砕せよ。

国民反共連盟

拉致事件の責任は北鮮と旧社会党にある。その残党は社民党だけではない。連中は今や民主党内部にも存在する。民主党による政権獲得を利用する腹だ。北のシンパ、自治労を追放し、連中による拉致問題の幕引きを阻止せよ。



記憶違い? お名前 成層圏 2005/08/18(木) 08:52:40 [No 2568]

新党を立ち上げた綿貫氏がインタビューに答えてこういっていた。
「刺客と称して対立候補をたてるとはひどい」(大意)
そもそも「刺客」という語彙を今回の騒動で初めて使ったのは亀井氏ではなかったかと記憶するが、どうか? 
「刺客を送るようなあこぎなことをするとは・・・・」
と亀井氏は言っていた。
小泉陣営(優勢改革賛成派)は「刺客」ということばは使ってないと思う。

綿貫氏のインタビューを聞いていて、新党は早晩空中分解すると思った。



国土の均衡ある発展 お名前 玉井彰 2005/08/18(木) 09:28:35 [No 2569]

かつての自民党は、「国土の均衡ある発展」の理念を掲げ、これがある程度成功しました。この理念を自民党は放棄しました。

財務省・小泉政権の財政再建路線は、地方と弱者に泣いてもらう路線です。私が考える財政再建路線は、霞ヶ関の官僚諸君に泣いてもらう路線です。

官僚諸君に気の毒な話にはなりません。彼らの能力開発には絶好のチャンスになります。従来の機構では、先例踏襲(先輩への気兼ね)によって創意工夫をする自由を奪われています。彼らは、地方で活躍のチャンスを得、分権国家における地域のグランドデザインを描くことができるようになります。



地方切り捨て? お名前 傍観者 2005/08/18(木) 17:59:36 [No 2570]

なんだか郵政民営化が、いかにも地方切り捨て弱者切り捨てのようなことを言われるが、本当にそうでしょうか?
国鉄だって民営化になったとき、ローカル線が廃止になりましたが、現在、そのことが問題だったという人が誰かいますか?
郵政民営化こそがすべての改革の始まりであって、このことなしにあらゆる改革は進まないのである。
このままでは民主党は大敗するよ。



東京対地方の戦い お名前 玉井彰 2005/08/19(金) 22:26:55 [No 2571]

小泉政権4年4ヶ月は、地方斬り捨てに明け暮れました。地方交付税の大幅カット、市町村合併による市町村リストラ。そして、過疎地域に致命傷を与える郵政民営化。

とりわけ犠牲になっているのが愛媛です。愛媛県民1人当たりの平均個人所得は47都道府県中46位、下から2番目です。

踏み付けにされている愛媛の有権者の皆さんに「小泉政権リコール」の声をあげていただきたいと思います。私は、郷土愛媛のために戦います。



サイドワインダー お名前 成層圏 2005/08/20(土) 11:10:03 [No 2572]

>とりわけ犠牲になっているのが愛媛です。愛媛県民1人当たりの平均個人所得は47都道府県中46位、下から2番目です。

極端な高額所得が居ると平均所得額を引き上げる効果があります。統計で言う所の中央値はどうなのか? 高額所得者といわれる特定郵便局局長は平均値の引き上げに貢献していますから、この見地からいうと郵政民営化に反対というのは頷けるところであります^^)。



反対か賛成か? お名前 傍観者 2005/08/20(土) 11:42:10 [No 2573]

玉井氏は郵政民営化反対だと言われるが、民主党は必ずしも反対だとは一言も言っていない。
今度の総選挙の民主党のマニフェストから

「郵便貯金・簡易保険を適正規模に縮小した後は、政府系金融機関との統合も含め、あらゆる選択肢を検討します。」となっている。
何度も言うが、このことをはっきりさせないで選挙に臨むのは国民を愚弄するものだ。
小泉自民圧勝、民主党大敗は間違いない。



内閣支持率 お名前 玉井彰 2005/08/21(日) 00:08:27 [No 2575]

小泉内閣では、内閣支持率が全てというところがあります。

そしてそれは、映像露出度に比例します。しかも、ワイドショーへの露出度がポイントになります。

この映像露出作戦が9月11日までもつかどうかが問題になります。映像露出度が民主党との関係で相対的に少なくなれば、内閣支持率は低下します。



相変わらず お名前 成層圏 2005/08/21(日) 11:03:30 [No 2576]

サンデープロジェクトで放映している中国のテレビ番組。政治討論番組で田原総一朗と岡本行夫が日本側として発言している。中国側も2名で有名な人らしい。その一人がこう言った。

「日本では歴史教科書の内容を侵略から進出に書き替えた」

これに対して日本の二人は、「どの教科書も侵略と書いている」というだけで、「その情報は誤報である。あなたは知らないのか?」とは言わなかった。あの誤報から今日の歴史問題が始まった。日本の二人はもうウンザリしているのかの知れないが、事の発端はハッキリさせておかなければならないと思う。まあ、朝日の番組だから、編集で削除したと考えるのが妥当かもしれない。



ホリエモン お名前 傍観者 2005/08/21(日) 17:06:11 [No 2577]

今朝、テレビを見ていたら、広島6区から出馬することになったライブドアの堀江氏が出演していた。
その中でホリエモン、民主党も本当は郵政民営化に賛成なんだと。
わかっている人はわかっているねぇ。。



自民党はなくなった お名前 玉井彰 2005/08/21(日) 20:39:14 [No 2578]

かつての自民党は、地方重視の政党でした。国土の均衡ある発展の理想を掲げていました。その自民党はなくなりました。

同じ看板を掲げている政党は、「小泉自民党」です。小泉自民党は、東京に住む一握りの高額所得者と外国資本の利便を図ることを目的とした政党です。

「郵政民営化」とは、国内の高額所得者と外国資本が国民の資産340兆円を運用できるようにする政策です。

古い自民党(自民党国内派)を代表する方々は、小泉自民党に「刺客」を差し向けられ、政治的に抹殺されかかっています。