伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

対立軸 お名前 玉井彰 2005/08/22(月) 15:14:10 [No 2580]

今回の総選挙の対立軸は、(ライブドア・堀江氏に代表される東京の一握りの高額所得者+外国資本)VS(一般国民)、(霞ヶ関の官僚機構)VS(地方)、に求めることができます。

「改革を止めるな」という小泉自民党のスローガンは、「外資の活動を邪魔するな」と翻訳できます。

一般国民と地方が勝利できるのかどうか。小泉自民党は、単一論点である「郵政民営化」=「外資に国民の資産を提供せよ」という問題設定をしています。これに対し国民がOKを出せば、日本には「国益」という概念がなくなってしまいます。経済植民地になるということです。



党名 お名前 成層圏 2005/08/22(月) 22:43:06 [No 2583]

新しい党派が二つ出来ましたが。名前があつかましい。気安く「国民」とか「日本」とかを使わないで欲しい。

「刺客党」とか「返り討ち党」とか「負け犬党」とかにしてくれ。

他には「公務員党」「既得権党」「天下り党」「先送り党」「中韓党」「介護党」「護憲党」「刷新党」「年金改革党」「地方自治党」「民政党」「中核党」「中道党」「太平党」



「ニュース23」を見て お名前 フジイ 2005/08/22(月) 23:40:16 [No 2584]

先ほど、民主党の小沢副代表がテレビ出演していた。
その中で小沢氏、郵政民営化について郵便は国営を維持すべき、郵貯と簡保は縮小し将来は民営化するなり廃止すべきと発言。
そして、民主党もそのことをはっきりいった方が良いとも言っていた。これが本当のところだろう。



納得・・ お名前 大泉 2005/08/23(火) 00:23:03 [No 2585]

小泉純一郎総裁は21日、名古屋市内で街頭遊説を行った。
 小泉総裁は、郵政民営化に反対する民主党をはじめとする野党の姿勢を「自分たちを応援してくれた郵政公社の国家公務員の労働組合の支援が欲しいから反対しているだけ」と批判。「一部の特定の利益を守る政党、政治家であってはならない。国民全体の経済活性化のために改革が必要だ」と、郵政3事業を民間に開放することが国民の利益につながることを強調した。さらに、「『もっと大事なことがある』と野党がいうのは、本音は自らの選挙を応援してくれる国家公務員の支持を得ることができないから。国家公務員の身分を守ることが大事だといっているような政党に、政権を渡すことはできない」とし、「郵政民営化から目をそらしてこれからの経済の発展、行財政改革はありえない」と改革推進を約束しているわが党への支持を訴えた。
 あいにくの雨の中にもかかわらず、約7千人の聴衆が集まり、名古屋駅では小泉総裁に「頑張れ!」との大きな声援が送られた。



郵政民営化 お名前 ワンオブ伊予市民 2005/08/23(火) 08:40:37 [No 2586]

 郵政民営化の議論に反対派は、電電公社が民営化された後NTTになり料金が下がった事や新規参入業者のおかげで高速通信網があっという間に世界有数のネットワークとして構築されたことを絶対に語らないであろう(?_?)



「民営化」の先にあるもの お名前 玉井彰 2005/08/23(火) 10:46:59 [No 2587]

国や自治体が行う事業のうち、民営化が適切である事業とそうでない事業があります。

小泉自民党が行おうとしている民営化は、国民の資産の投げ売りであって、国民の利益と国益を損なう愚挙です。

「郵政民営化」の先にあるのは、アメリカ型弱肉強食型社会であって、面白がって小泉自民党に投票する方々は、自らの将来の所得減少と大増税とを覚悟していただかなくてはなりません。4年間フリーハンドなのですから。

「だまされた」と後になって言ってもどうしようもありません。

小泉氏がかつて政権を取るに当たって亀井静香氏とした約束を破り、亀井氏が抗議したとき、小泉氏が言った言葉。

「それがどうした」

国民が抗議しても、帰ってくる言葉は同じです。



民営化して困る事業なんてほとんどない お名前 大泉 2005/08/23(火) 18:46:17 [No 2588]

社会保険庁だって民営化という話もある。国立大学も法人化した。民営化して困る事業なんてほとんどないのだ。
民主党はいつから社民党や共産党と同じになったんだ。



民営化されて困る事業もありますよ お名前 自治魂 2005/08/23(火) 23:55:29 [No 2592]

民営化されて困ることがないのなら、日本国政府や地方自治体を民営化しましょう。それが究極の行政改革です。税金は1円たりとも要りません。その代わりに、採算の合わないことは一切やりません。しかし、これが良いとは誰も思わないでしょう。

では、大泉さんは何を「公」でやるべきとお考えですか。政策とは税金の使い道です。税金の使い道を論議することにこそ「選挙」の意義があります。すべて民営化で良いのなら、税金の使い方を議論する必要もありませんし、もちろん選挙をする必要もありません。それは「国家」でも「自治体」でもない、弱肉強食の野生社会です。早晩続かなくなるのではないでしょうか。



行政機関のみですな お名前 大泉 2005/08/24(水) 00:21:30 [No 2593]

市役所とか県庁とか、中央省庁とかの本当の意味での行政機関のみですな。
郵政のように貯金だの保険だの民間にも既にあるものを、国が行う必要はないでしょう。そのことが言いたいだけです。



お知らせ お名前 玉井彰 2005/08/24(水) 09:25:56 [No 2594]

8月29日午後6時30分より、松山市宮田町132番地、勤労会館にて民主党愛媛1区の決起集会を行います。(1時間の予定)

候補者・玉井あきらの政策説明および決意表明を行います。実質的な出陣式です。



民営化ねぇ お名前 ゴミ拾い 2005/08/24(水) 18:58:46 [No 2595]

 NTTが保有する回線の接続料や開放をめぐって、次々とトラブルが起こっているし、そこにアメリカやヨーロッパの通信会社や政府まで介入して、日本の事情と関係ない基準を押しつけることすら起こっているんですけど…。
 それに、電電公社の民営化が成功してたンなら、総務省に電気通信審議会電気通信事業部会なんてものがなぜ必要だったんだ??
 同会のレポート『日本電信電話株式会社の在り方について−情報通信産業のダイナミズムの創出に向けて−答 申』(http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/telecouncil/ntt/Council-NTT-j.html)読んでみると、郵政民営化の議論に反対派にとってむしろ有利になりそう。「中途半端な民営化すると後々面倒な問題がたくさん起こる」っていうことの有力な査証になるから。



衣の下の鎧 お名前 玉井彰 2005/08/25(木) 09:33:43 [No 2596]

「郵政民営化」の「アンケート」に○を付けたら、後で増税の請求書がきた、ということにならないよう有権者の皆さんに呼びかけます。

4年間のフリーハンドを与えたら、「後継総理」が選挙を経ないで増税路線に突き進むシナリオが見え隠れしています。

「衣」=郵政の下の「鎧」=サラリーマン増税+消費税増税。

「郵政」は民意を問うが、「増税」は好き勝手路線。



亡国の危機 お名前 成層圏 2005/08/25(木) 12:21:58 [No 2597]

今回の衆院選では郵政民営化が争点ですが、そんなもんほっぽいておいて、もうひとつの投票に目を向けるべきです。

最高裁裁判官の国民審査

裁判官の中には「外国人参政権」「人権擁護法」「裁判制度」に関して危険な進歩的見解を持つ人がいるようです。【最高裁裁判官の国民審査】で検索すればそれらの話題がでてきますので個々人で見てください。

政治家を選ぶより、裁判官を選ぶ方が国のためには慎重であらねばと最近強く思います。



民営化は天下り先確保術 お名前 玉井彰 2005/08/26(金) 19:02:58 [No 2600]

「民営化」という魔法の言葉に幻惑されている方が多いようですが、「天下り先の確保」だということが分かれば、疑問が氷解する面があります。

道路公団を国土交通省に吸収すると、国土交通省の方々はそこには「天下」れなくなります。

郵政事業を民営化すると、総務省の方々の天下り先が増えることになります。

転んでもタダでは起きない人たちの提案です。



いやーな感じ お名前 玉井彰 2005/08/27(土) 16:41:26 [No 2601]

「刺客」として話題を集めた自民党女性候補たち。女性の共感を得られるかどうか疑問です。

いやな感じを持たれる方が多いのではないでしょか。男女共同参画社会につながる話とは違うだろうということを、多くの方の直感として感じられると思います。

これは、「小泉自民党」のマイナスポイントになると思われます。



2大政党の討論か、全政党の討論か お名前 玉井彰 2005/08/27(土) 20:10:48 [No 2603]

民主党は自民・民主の党首討論を要求していますが、自民党は拒否。他の政党に失礼であるとの理由です。

小選挙区制の下での総選挙が政権選択(総理大臣を選ぶ)選挙であることを考えると、2大政党党首の討論こそ重要です。

全政党の討論会と平行して2大政党の党首討論を行う方法もあります。2大政党の党首討論は是非とも行うべきであると思います。討論に勝つ自信があるのなら。



なぜ、ホッとするのか? お名前 成層圏 2005/08/27(土) 23:02:06 [No 2604]

韓国の平沢市は松山市が扶桑社の歴史教科書を採用しなかったことで「ホッとした」と伝えられています。なぜ「ホットした」のか??

平沢市のまともな人達は歴史教科書とは次元の違うところで友好を結びたいと考えているのだが、韓国ではそういう行いを親日と断罪し批判の砲火を浴びせるのが慣わしとなっています。つまり、韓国の気に入らない教科書を採用している松山市と友好を結ぼうとすると火達磨になるのは目に見えているので、そう言うことにならなくて「ホッとした」というわけです。

この前、平沢市からの訪問団との面会を松山市が断わったことがありました。平沢市からの訪問団といえは即ち公式訪問団と思い勝ちですが、公式でもなんでも無かったのです。偏った政治的意図を持ったアブナイ訪問団だった。それをきちんと松山市は反論していました。ただ、その反論を読者投稿に答えてという形にしたのは、愛媛新聞のアブナイ体質を少なからず感じさせました。



混同 お名前 自治魂 2005/08/27(土) 23:24:16 [No 2605]

最近はやっと「郵政民政化」だけが選挙の争点ではないとの論調がマスコミでも目立つようになってきました。わずかながら潮目の変化が感じられます。

「郵政民営化」と「郵政民営化法案」が混同されています。特にマスコミは意図的に、確信犯的に、混同して選挙の争点にしようとする意思が感じられました。衆参院議員通じて、郵政民営化に賛成か反対かと問われれば、先の採決結果より反対者は少ないはずです。

与党が郵政民営化を争点にしたいのなら、民営化の是非ではなく、法案の是非を問うべきです。しかし、法案の中身は、民営化賛成論者でさえも首を傾げたくなるような代物です。それを覆い隠すための方便に長けている自民党執行部をマスコミが助長しています。

今さら必要ないかもしれませんが、民主党は郵政民営化の議論を堂々と受けて立つべきです。個人的には、民営化そのものに疑問を感じますが、少なくとも政府与党の法案の欠陥やタイミングの悪さを突いて、国民にわかりやすく訴え、逆に自民党の主戦場で自民党を窮地に追い込むべきだと思います。自民党にとって、郵政民営化は両刃の剣です。

郵政を民営化するよりも数百倍の行財政改革の効果が上がるのは、いわゆる出口と呼ばれる特殊法人改革です。むしろ、こちらを民営化・廃止すべきです。あるブログでいい喩えを見つけました。満員電車の痴漢行為は、痴漢を働いた人よりも電車に乗っている女性が悪いと言っているに等しいとありました。まさに言いえて妙であります。



永い目 お名前 成層圏 2005/08/27(土) 23:34:41 [No 2606]

>郵政を民営化するよりも数百倍の行財政改革の効果が上がるのは、いわゆる出口と呼ばれる特殊法人改革です。むしろ、こちらを民営化・廃止すべきです。

郵政民営化したあとに特殊法人改革をしたとしましょう。この2件を解決するに要する時間と、特殊法人改革のみを行うに要する時間は果たしてどちらが長いのか?

私は、郵政民営化したあと特殊法人改革をする2件分の所要時間の方が圧倒的に短いと予想する。



時間の問題ではありません お名前 自治魂 2005/08/27(土) 23:47:32 [No 2607]

>私は、郵政民営化したあと特殊法人改革をする2件分の所要時間の方が圧倒的に短いと予想する。

それがどうしたんですか?



再質問をどうぞ お名前 成層圏 2005/08/28(日) 00:10:40 [No 2608]

国会運営に掛かる予算は少ないに越したことはないでしょう。
郵政民営化に利権の喪失を感じる議員数A
特殊法人改革に利権喪失を感じる議員数B

A<B

そんなことより、質問というか反論の言葉を誤っている。