伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

人間宣言から六十年 お名前 安倍川餅 2006/01/10(火) 19:46:59 [No 2825]

 西暦2006年も、何卒宜しくお願いします。

 さて、今月を以って、「およげ!たいやきくん」の発売から1世代(満30年、360ヶ月)、昭和天皇が神格を否定した「人間宣言」から2世代(満60年、720ヶ月)が経ちました。これ以外にも、2006年1月の前後には、発生から大きな節目となる大事件が目白押しです。以下、列挙します。

・7年半(90ヶ月)前 …橋本竜太郎首相(当時)が参院選で敗れて辞任。
・15年(180ヶ月)前 …湾岸戦争。
・22年半(270ヶ月)前…東京ディズニーランド開設。
・30年(360ヶ月)前 …「およげ!たいやきくん」発売。ロッキード事件発覚。
・45年(540ヶ月)前 …所得倍増計画の実行開始。
・60年(720ヶ月)前 …昭和天皇の人間宣言。

 こうして見ると、2006年1月の現在とは、全く逆の世相の時代ですね。
 私は1977年11月の生まれなので、初めて選挙に行ったのは、90ヶ月前、1998年7月の参院選でした。湾岸戦争の発生は、180ヶ月前、1991年1月でした。あれから90ヶ月後、180ヶ月後の日本が、ここまで荒廃するとは、思ってもいませんでした。「7年半」「1世代の1/4」といえば短いように聞こえますが、「90ヶ月」といえば長いものです。

 90ヶ月前、180ヶ月前、360ヶ月前、720ヶ月前…と、日本史や世相を見ていると、「人間らしさ」「始末の善さ」が失われたように見えます。アジア太平洋戦争を起こした昭和天皇は、平和憲法を認めた点では始末が善い。しかし、生活も友好も打っ壊して喜ぶ小泉純一郎は、実に始末が悪い。
 今年こそは、子ブッシュのラジコンである小泉政権を葬って、「人間らしさ」を取り復しましょう。



Re:人間宣言から六十年 お名前 玉井彰 2006/01/10(火) 20:34:04 [No 2826]

「たいやきくん」から360ヶ月とは、歳月を感じます。

悪魔と取引してしまった小泉氏の90ヶ月後、180ヶ月後・・・がどうなっているのか、興味深い話です。

今年も宜しく。



菅氏の息子 お名前 ニート 2006/01/10(火) 21:00:02 [No 2827]

岡山1区の候補者だった菅源太郎氏が、次期総選挙の出馬を断念したようである。
菅氏の息子ということで全国的にも注目を浴びたが、あえなく2回とも落選。期待はずれであった。
どうも彼の経歴が邪魔していたらしい。高校中退とか、無職だとか、散々の評判だったようだ。
今後、源太郎氏が大学へ行くと聞いて、なるほどと思った。
やっぱり日本は学歴社会なんですね。



Re:菅氏の息子 お名前 玉井彰 2006/01/10(火) 22:41:47 [No 2828]

菅源太郎氏のように、必要と感じたときに大学で学ぶのがいいと思います。好青年ですので、再起を期していただきたい。

親の選挙区で勝負しなかったのは立派。お父さんは、もっと落選したはずです。「評判」については、自民党サイドの広報宣伝活動の成果でしょう。



「耐震解明能力」=「政権担当能力」 お名前 改革民主党(仮称) 2006/01/14(土) 10:57:36 [No 2829]

「耐震解明能力」=「政権担当能力」

『姉歯建築士は十一月十七日に国土交通省が事実関係を公表した後、事務所に押し寄せた報道陣の前でこう語っている。
 「指定確認機関が普通にチェックしていれば、構造計算書がパスすることはなかった。私だけの責任ではない」
 偽造計算書を提出したことだけではなく、偽造計算書を合格させてしまう検査機関やその仕組みにも責任がある。それが彼の言い分だ。
・・・
 「法令に則した審査を行って書類の不備を指摘することで、不正を防止できた」。国交省建築指導課の小川富由課長は、こう言ってイー社を真っ向から批判する。だが、民間でずさんな審査がまかり通っていた実態を把握できていなかったのも事実だ。「民間開放」を口実に、監督の手を緩めることはなかったのか。』
(2005年11月20日:http://www.sankei.co.jp/news/051120/morning/20iti002.htm、産経新聞耐震偽装特集)

もう一度時系列を見てみよう:
2004年
 3月8日:A元建築士、横浜の設計事務所で偽装を指摘されるが偽装をやめず。

2005年
10月20日:イーホームズ社が告発に基づいてA元建築士の偽造を発見。

10月22日:イーホームズ社がヒューザー社に連絡。

10月25日:★イーホームズ社に呼ばれて追及されたA元建築士が偽造を認める。

10月26日:イーホームズの藤田社長が、国交省に通報の電子メールを送るが、国交省は「当事者同士で解決せよ」として取り上げない。

10月27日:イーホームズの藤田社長と、偽装公表に反対するヒューザー社の小島社長がヒューザー社で激しく対決(「公表すれば叩く」と圧力をかける)。

同日:藤田社長が国交省に電話するが理解を得られず。

10月28日:藤田社長が国交省に出向いて通報。国交省も通報を了解する。

11月15日:国交大臣に偽造設計の報告が届く。伊藤元国土庁長官と、小嶋社長が国交省内で建築指導課長と会う。

11月17日:国交省が偽造問題を発表。

11月18日:★ A元建築士が自宅入口で突如、TV報道陣に釈明のインタビュー(イーホームズ批判)。国民にショックが走る。

同日:イーホームズが記者会見を開き「確認検査制度上の過失」はないと断言する。(この発言が後日メディアで攻撃の対象とされる)

11月26日:発覚した工事でA元建築士に(形式上)外注した森田設計事務所代表が遺体で発見。

(以降、メディアは民間検査機関のイーホームズの藤田社長に対するバッシングに踊る)



Re:「耐震解明能力」=「政権担当能力」 お名前 玉井彰 2006/01/14(土) 19:33:57 [No 2830]

A氏の偽装は氷山の一角であり、偽装の歴史は連綿としてあるのではないでしょうか。A氏自身の偽装も、篠塚・木村建設東京支店長に教唆されたのが手始めではないということが判明していることにからんで、きちんと詰めていかなければならないと思います。

最終的には制度論に帰着しますが、その前提として国政調査権を十二分に行使して、入り組んだ「事実」を究明すべきです。



三重県津市長候補 お名前 松田なおひさ 2006/01/21(土) 00:51:59 [No 2831]

三重県津市長候補の人格に疑問を感じます。
民主党はこのような人物を推薦するのですか?

http://justice2006.hp.infoseek.co.jp/



加戸ちゃん、ペッ! お名前 環境戦隊ステレンジャー 2006/01/21(土) 02:53:56 [No 2832]

松田なおひささん、この記事の信憑性を如何にお考えですか?

たとえ民主党の候補でも、他県のことを心配している暇があったら、本県のバ加戸知事が起こした事件について考えてはどうですか?

以下抜粋
愛媛県の加戸守行知事は19日の定例会見で、松山市の県立中央病院で人間ドックを受診した際、 全館禁煙なのに控室だった病室でたばこを吸ったことを明らかにし「極めて不適切だった。反省している」と述べた。県民から指摘があり、公表を決めたという。
 愛煙家の知事は「全館禁煙の認識はあったが、灰皿があったから…。気の弱さかもしれません」と 釈明。「これを機にたばこをやめてはどうか」と突っ込まれ「私に禁煙しろというのは極論すれば死ねということ。(ならば死ね)人に迷惑を掛けないように吸いたい」と答えた。
 会見によると、知事は昨年11月24日朝から人間ドックを受診。午後、医師から診断結果の説明を 受けた後、個室の病室で喫煙した。本数は「覚えていない」という。灰皿は病院側が用意していた。
(共同通信)

勿論、バ加戸の愚行はこれだけではない。飲酒運転議員の擁護、県武道館手抜き工事対処の遅れ(姉歯に先駆けて県内で偽装が行われていたということか)、扶桑社版教科書推進、JASRACの設立、本県のリーダーがこんなヤツで恥ずかしくないのか!



補足 お名前 環境戦隊ステレンジャー 2006/01/21(土) 03:02:51 [No 2833]

「この記事」=リンク先の記事のことです。

ついでにJASRACについて、

正式名称は社団法人日本音楽著作権協会。音楽著作権を管理する日本で唯一の組織である。

しかし2001年に「著作権等管理事業法」が制定されることで、他団体の参入が可能になった。とはいえJASRACの影響力は強大で、いまでも実質的には「唯一の」と形容して差し支えないだろう。

なおJASRACが管理しているのは、あくまでも作詞家、作曲家といった著作権者の権利であり、レコード会社、演奏家といった著作隣接権者の権利ではない。レコード産業、音楽業界の実状を考慮せず、現行の著作権法に則り官僚的に業務を遂行しているのが、いまのJASRACである。ジャズ喫茶に多額の著作権使用料を請求するなど、一般の音楽ファンの感覚から乖離した行動に出るのはこのためであり、「JASRACはレコード産業の手先である」といった言説は正確ではない。



司法の補足は捕捉し辛い お名前 環境戦隊ステレンジャー 2006/01/21(土) 05:26:12 [No 2834]

くどいけれど最後に、まだやります。

肥大化した官による民業圧迫で、郵政公社を訴えていたヤマト運輸が敗訴しましたね。日本は司法まで腐り切きっている証拠でしょう。自分の努力して得た利益を他人に根こそぎ持っていかれたら堪らんですよね。なのに小泉改悪で泣きを見た人たちがまた増えたわけだ。

こんな悪夢のような年はいつまで続くのでしょうね。人間が生きる目標とすべきことは、どこまでも豊かになることではなく、ささやかな希望を持ち続けることであると考えるのですが。



Re:三重県津市長候補 お名前 玉井彰 2006/01/21(土) 08:05:26 [No 2835]

津市の市民が考えて決すべき問題です。

私は、民主党を代表して語る立場にはありません。

24年前の問題を持ち出すことが妥当かどうかの問題もあります。ブッシュ米大統領の評価はさておき、破綻した人生を送っていたブッシュ氏が更生したことを評価して、米国民は彼を大統領にしました。

「証拠」に問題が多いのも、経験則上の事実です。  以上。



たばこ、郵政 お名前 玉井彰 2006/01/21(土) 08:13:02 [No 2836]

喫煙は、緩慢な自殺であるとともに、他者に危害を加える行為です。ただし、これをもって過剰に取り締まることは、闇社会の活性化を招くだけであることも、禁酒法の歴史が示すところです。

「知事。いけませんなあ。」というあたりが、中庸かもしれません。

郵政公社の民業圧迫は、指摘し続けたところです。9.11選挙で、日本は破滅への選択をしてしまいました。

現在の司法において、政治的問題を含む事件で適切な判決を書くと、「出世」ができなくなります。システム上の問題が多いのですが、各裁判官が自己の人生を掛けて決断していただきたいと思います。

最後に、人生とは決断であり、評論だけで過ごすことはできません。



民主町選出津市長候補 お名前 松田なおひさ 2006/01/21(土) 21:23:20 [No 2837]

不躾な投稿にお返事頂けたことをまず感謝申し上げます。

24年前の証拠しか提示しなかったことがすなわち現在の松田氏の素行を保証することではないことはご理解頂けるかと思います。様々な噂の証拠集め立証他は私の職務ではありません。一方ですべての証拠を突きつけ王手をかけるまで疑わしきを罰しない事が過去に多く犯罪者を野放しにしてきた現実があることもご存じかと思います。火のないところに煙は立たぬ物。リンク先に於いて提示した内容だけが私の知りうる前内容ではなく、またあえて定かでないことにはふれず、伏せた内容が他多くあることをお察しいただければと思います。私の目的は当人を吊し上げること、あるいは法的に断罪することでも、また単に誹謗中傷を羅列することでもありません。

奇しくも三重県津市は前党首岡田氏のお膝元。岡田氏は教育・子供の健全な育成に意欲的に活動をされているご様子。松田氏はそのような岡田氏の目標・目的には不的確な要素を多々孕んでおり、また岡田氏も松田氏を余りよく思っていないとの話も聞き及んでおります。しかしながら松田氏は前知事北川氏の秘書を長く務め他地元有力者とのつながりも太いとのこと。
改革革新を御旗に旧態依然としたなれ合い政治にメスを入れようとしている民主党内部に於いてまさに、有権者を無視した党の一方的な都合によって推薦を決める体質、長きにわたって日本政界に横たわる癌、を育む様はその党のあり方を大きく揺るがす内容ではないかと思う次第であります。

リンク先に於いても述べるように斯様に自らの利害中心に政治家の支援を行い選挙を翻弄してきた有権者にもたぶんに責任があるとも考えます。しかしこれは鶏卵前後論争を導き出す内容であり、責任追及よりも誰が悪循環を断ち切るかを論じるべき問題であります。

玉井氏に於いて民主党を代表して弁明を頂きたく投稿しているのではありません。

しかし上述の内容をよみなおこの問題が津市民のみが解決する問題だとお考えでしたらお返事頂かずとも結構です。

http://justice2006.hp.infoseek.co.jp/



自治体フォーラム参加記(1) お名前 安倍川餅 2006/01/22(日) 04:35:44 [No 2838]

 去る1月14日(土)から15日(日)に、矢祭町にて「小さくてもWく自治体フォーラム」が開かれまして、私は14日の分に参加して参りました。尚、私が参加した分科会は「広域行政と自治体連合」です。

★分科会の大雑把な内容
 講師は、泰阜村長・松島貞治、阿智村協働活動推進室長・佐々木正義、他。この二名は伊那地方(南信州)の山村の方々です。三遠信(東三河+遠州+伊那。言わゆる「天竜川連合軍」)の事例を挙げていました。

<第二節>夕食会
 佐藤栄佐久・福島県知事が冒頭で挨拶。「私は矢祭町の根本良一町長に刺激された。」尚、佐藤知事は、信州の田中康夫知事と同様に、「合併しない市町村を差別しない」方針を掲げています。

★分科会の講演内容
(1)伊那地方には小規模の山村が多い。その中には、人口五千人未満の山村もかなり多い。
(2)特に飯田を初めとする下伊那郡では、消防などの一部事業を、広域連合を結成して行っている。
(3)県が行うべき機能は、市町村の補完である。つまり、山間部に位置するために人口が少なく、「百貨店」的な行政が困難な山村に対して、援助する機能である。
(4)遠州地方では2005年7月に、旧浜松市や天竜市や水窪町を初めとする十二の市町村が大規模に合併して、新浜松市が成立した。しかし、旧浜松市以外の市町村は、浜松市街地よりも20km以上も離れているために、見捨てられる危険性が高い。
(5)今の道州制の問題点は、「中央政府や中央財界の出張所」という発想である。又、面積も大き過ぎるために、七大都市(札仙東名阪広福)への一極集中を是正するのは無理である。(※1月14日付の各新聞にも、道州制に関する記事が載っています。)
(6)県の合併や分割は基本的に可能である。1876年の府県合併の後、1888年までには、分割が実施された県も在る。しかし、1889年以後は、府県の合併や分割は行われていない。



Re:民主町選出津市長候補 お名前 玉井彰 2006/01/22(日) 09:21:00 [No 2839]

候補者の政策や見識を問題にするのではなく、第一に24年前の素行を問題にされる時点で、幅広い支持は得られないと思います。

一般論として、政治の世界で本当にこの人は素晴らしいという人物に巡り会うのは、砂浜で金を探すようなものです。民主党国会議員(経験者)の不祥事を見ても、納得いただける話と思います。自民党にいたっては「なにをか言わんや」の世界です。

残念ながら、選挙での選択とは、着替えで脱いだパンツの中から、よりきれいなパンツを選ぶような話と同じなのです。「きれいなパンツ」には集票能力がなく、「きたないパンツ」には集票能力があるのが通常です。

身も蓋もない話のようですが、これが真実です。私も、市長交代のために戦った経験がありますので申し上げますが、頼れるのは、信頼できる同志だけです。10人貴方の言うことを信じて走り回ってくれる同志を見つければ、世の中を変えることができます。3人いれば、市町村を変えることが可能です。

御自分の出馬も含めて、熟慮断行していただきたいと思います。



Re:自治体フォーラム参加記(1) お名前 玉井彰 2006/01/22(日) 09:24:38 [No 2840]

市町村合併が「県」の自殺行為であると気付いたのが、長野県と福島県です。

市町村自治を補完することをもって県の使命とすることが大切です。基礎自治体の充実が我が国の繁栄を担保するものであるとの認識の中で、政治が行われる必要があります。



自治体フォーラム参加記(2) お名前 安倍川餅 2006/01/23(月) 23:24:20 [No 2841]

 前回に続き、自治体フォーラムの夕食会の参加記録・語録を紹介します。私から自治体関係者の質問への答えも、表記します。

・松島貞治・泰阜村長
「県の分割は可能だ。例えば、伊那地域が長野県から分立して『伊那県』を作ったり、静岡県から遠州地域を分割して『遠州県』を作ったりというのは可能だ。勿論、伊那地域が愛知県や遠州地域などと合併して、『中部州』『甲信東海道』を設置する事も可能だ。」
「もし道州制を導入する場合、信州や静岡県は、分合両用でないと拙い。つまり、分割した上で合併する、という方法も採らないといけない。」

・佐々木正義・阿智村協働活動推進室長
「新高山市や新浜松市のやり方は酷い。強引過ぎる。阿智村は、旧浜松市や豊橋市などと三遠信協議会に入っているが、新浜松市のやり方は容認できない。新浜松市は、『外見だけ大きけりゃいい』的な、政令指定都市目当ての浅薄な発想だ。」

・清水町(沼津市の隣)からの参加者
「新浜松市は破綻する。政令指定都市なんて、所詮は旧浜松市の財界(ホンダ、スズキ、ヤマハなど)が作りたいだけでしょ。」

・村上達也・東海村長
「今の市町村合併ブームが、『大から小へ』の発想だというのはズバリだ。小さいからこそ可能な事を考えていない。」

・宇都宮市からの参加者
「2006年3月には、日光市とその近辺市町村が大規模合併して、新制の日光市が設置される。これも面積が巨大な物で、新浜松市に次ぐ第三位の面積になる。荒唐無稽だ。」
「『さくら市』は愚の骨頂。」

・旧静岡市からの参加者(自治体研究所所員)
「旧静岡市と清水市が合併しても総まらないのは当然の結果で、そもそも旧静岡市と清水市は気質からして違うし、面積も大き過ぎる。旧静岡市は平みたいなもん(城下町)だし、清水市は小名浜みたいなもの(港町)。旧両市の市役所職員も、気質まで違う。大宮市と浦和市、京都市と大津市と同じで、両方とも風土や気質が違い過ぎる。」
「面積が大き過ぎる市町村、例えば、いわき市を分割して、平市と小名浜市を設置するのも、有って自然な事だろう。」

・岡部町(旧静岡市と藤枝市の間)からの参加者
「静岡県全域では、自治官僚出身の石川嘉延知事の下で、合併の嵐が吹きまくっている。駿河じゃ新静岡市、遠州じゃ新浜松市、伊豆じゃ『伊豆の国市』『伊豆市』と、実に酷い。」
「合併病の石川嘉延は、中央財界の傀儡みたいに見える。」
「焼津市と藤枝市の合併話も一時期あった。しかし、焼津市が藤枝市の財政事情が悪いのを見て、合併は白紙撤回された。」



Re:自治体フォーラム参加記(2) お名前 玉井彰 2006/01/24(火) 21:33:47 [No 2842]

真に基礎自治体の充実を図ろうとするならば、大都市になるような規模の合併に合併特例債などを割り振る必要はありません。

新たなバラマキとしての合併は、自治の進展に寄与するところが全くないと思われます。



害なわれた千八百日 お名前 安倍川餅 2006/01/25(水) 22:04:07 [No 2843]

 ライブドア社長・堀江貴文が、証券取引法違反で逮捕されました。イカサマで株価を吊り上げたり、インチキ会計をしたり、といった手口が白日に晒された格好です。成金の哀れな末路を見てるようで、貧困階層から見れば「ざまあみろ」という思いでしょう。

 「女の心も金で買える」とライブドア堀江は豪語していましたが、「信用は金で買えない」のです。それを判っていない連中が、ライブドア堀江であり、政界・財界・言論界の愚どもです。
 ライブドア堀江みたいな成金を「勝ち組」として寵愛し、普通の庶民や純朴な小都市や山村を「敗け組」として廃棄している者が、小泉政権です。
 そして、そんな小泉政権を献金で支えている連中が、小泉自眠党に政治献金してる大企業幹部(経団連の奥田碩など)、「抵抗勢力呼ばわり」に加担した御用マスコミ、小泉万歳・アメリカ万歳の御用学者・御用評論家(竹中平蔵、屋山太郎など)です。こうした連中が、「害なわれた千八百日(五年)」を招いたのです。

 カップ麺を、一人につき360個(30個×12箱で一年分)持つ事とします。この五年で、ライブドア堀江の分は1800個(五倍)に増やされましたが、普通の庶民たちの分は72個(一/五)までに減らされました。二十五倍の落差です。1800から72を減らした残り1728個は、ライブドア堀江みたいな成金や、奥田みたいな大企業幹部に奪われたのです。
 「残り1728個」を取り返すには、小泉政権に引導を渡して、アメリカ的な市場原理絶対主義を180°覆すしかない。



Re:害なわれた千八百日 お名前 玉井彰 2006/01/26(木) 08:42:37 [No 2844]

報道機関は当然として、経団連の責任はひときわ重いものがあります。

奥田氏などが国益より企業利益という浅ましい姿を露呈したことは極めて残念です。

9月の「任期」以前に小泉政権をノックアウトする気概が野党に必要です。



国共産党ならびに朝日新聞さま お名前 成層圏 2006/01/26(木) 12:30:52 [No 2845]

少し古くなりましたが、先般の浦安市成人式をおちょくった朝日新聞の記事に対して浦安市が抗議文を送り、その回答(謝罪ではなく、あくまでも回答、説明、見解書)が朝日新聞広報部長からありました。その内容は浦安市のホームページをみていただくとして、その回答文を利用して文章を作成してみました。
■■
中国共産党ならびに朝日新聞さま

日本国広報担当 成層圏

冠省
先般の大東亜戦争について近頃いただく諸々の抗議に対して、回答させていただきます。

戦争というのは国どおしの紛争を対話によって解決できないときに起こす政治的決断による解決方法のひとつです。

先般の大東亜戦争もこれ以上対話によっては解決できないと判断した結果の世間的にゆるされた手法のひとつです。決して貴国を侵略統治しようとの意図の元におこなったのではなく、我が国の生き残りを懸けてやむにやまれず決断したものであります。

いずれにしましても、貴国貴社のお考えは十分承知しております。ご意見は真摯に受け止め、今後の参考にしていきたいと思います。

以上、簡単ではありますが回答とさせていただきます。

草々
■■

日本政府は、何回謝罪したのか、数え切れないなあ。



中国共産党ならびに朝日新聞さま お名前 成層圏 2006/01/26(木) 12:35:05 [No 2846]

久しぶりに投稿すると、文章コピーがうまくいってなかったです^^)。

「中国共産党ならびに朝日新聞さま」が正解

「中」抜けしてました、おはずかしい。



Re:中国共産党ならびに朝日新聞さま お名前 玉井彰 2006/01/26(木) 15:15:21 [No 2847]

ピンときません。「アメリカ合衆国様」なら、なんとなく分かりますが。



道義的責任の取り方 お名前 成層圏 2006/01/26(木) 23:32:54 [No 2848]

ライブドアの堀江氏を自民党が応援したことについて道義的責任があると追及することばが溢れています。

もし、民主党が堀江氏を担ぎ選挙に勝利していた場合、どのような責任の取り方が考えられますか? 勝利していた場合は党首交代は無かったと思われますから、岡田党首が率いる民主党その後の行動をシミュレーションしてください。



Re:道義的責任の取り方 お名前 玉井彰 2006/01/27(金) 14:08:38 [No 2849]

候補者の見誤りはよくある話です。民主党も有名人志向ですから、ミスはあり得ると思います。有名であることは、巨大な政治的資産です。無名新人が2〜3年走り回っても、ホリエモンと同様の知名度にはなりません。潤沢な資金とスタッフ+著名人の応援があって、やっとホリエモンの半分くらいでしょう。

それはともかく、民主党政権だった場合、党を挙げての謝罪ということになったと思います。誰かが責任を取って辞めるというところまではいかないでしょう。

現在批判されているのは、問題にきちんと向き合わず、マスコミも悪い、民主党も接触していた等、責任回避の論調に終始する小泉政権の姿勢です。

民主党・岡田代表が、「国民は馬鹿だから」を連呼するホリエモンに辟易したという話が伝えられていますが、ホリエモンと民主党とは相性が悪かったでしょうし、民主党が担いでも自民党が担いだ場合と同様のインパクトはなかったと思われます。