伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

1人デモ お名前 成層圏 2006/03/06(月) 23:42:55 [No 2940]

先週、飲み会があってその帰り、郡中線の電車の中で考えていました。明後日(日曜日)は東京では街頭署名活動をする。近々、国会で集会もやるとか。私も行動しなくっちゃ。
・・・・・・・・・・・・・・
トランジスタメガホンを借りて、市駅前で街頭演説しよう!!!
・・・・・・・・・・・・・・
酒の勢いの与太話に終わるのか〜〜〜〜〜!!



永田町「ガセネタ横丁」の夕日 お名前 日はまた昇る 2006/03/07(火) 13:47:35 [No 2941]


評論家の森田実氏の意見も参考にしてはいかがでしょうか。(http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02498.HTML):
***

《すべてが水の泡に。日本の民主主義にとっては最悪のシナリオが展開しそうな雲行きになってきました。神ならぬ身のわれわれに愚かさはつきもの、とはいえ、愚かさの上に愚かさが重なっては取り返しがつきません。結論から先に言えば、民主党は代表選挙を前倒しにしても執行部を交代させるべきです。ズルズル行っても碌なことはないと思います。幹事長も新国対委員長もよくおわかりになっているはずです。参議院での論議の展開に先が見えたら、あるいは参議院の面子が立つところで、改新を断行するべきです。以下、その理由。 

(1)相手の弱みにつけ込んで徹底的に利用する、これは5年前からブッシュが日本に対して公然と行ってきた手法である。例の1回目の北朝鮮訪問の件からである。俗に「一度頭を下げた相手には一生頭が上がらない」といわれる現象。つまり、服従か隠遁かしかない。このままでは民主党はとことん利用されるだけである。党内にむしろそれを望むような人々がいることも計算に入れなければならない。

(2)善意であれば何でも通るわけではない。軽率な行動は責任ある立場にある者には許されないことであり、大胆な行動は常に職を辞する覚悟で望まなければならない。民主党の人たちには「国民にどう見えるか」よりも「それでも自分は政治家か」と自らに問いかけてもらいたい。・・・》

***

今回の「N議員ガセネタ・メール」事件で、それなりに汗と涙を流した民主党議員から将来の日本のリーダーが育つことも考えられます。

それには、今回の「N議員ガセネタ・メール」事件をまとめて、真相を著書にして出すくらいの民主党議員が一人くらい出てもよいと思います。

「人の過ちを責めてはならない」=救世主イエス=



道州制の「縄と蛇」(3) お名前 安倍川餅 2006/03/07(火) 20:35:25 [No 2942]

 市町村合併の延長線上としての道州制は、総無省が造ろうとしてる事は言うまでもないですが、民間の道州制推進団体も三百六十度同じです。
 民間の道州制推進団体も、「大きいことは良いことだ」の一点張りで、小さい都市や村落を無能者だと侮蔑しており、「自治の成長=野放図な市町村合併」だとしか思っていません。

 この代表格には、江口克彦(PHP研究所)がいます。江口は地方主権を念佛した著書の中で、三千二百四十個の市町村を二百七十個(一/十二)の市へ圧縮すれば地方主権を築ける、っていう妄想を述べています。まるで「西尾私案」みたいな妄想です。
 その中では、会津地方(面積は佐賀県と同規模)が丸ごと合併して一個の「市」になれとか、東三河地方が丸ごと豊橋市に吸収合併とか、『新高山市』や『新浜松市』や『静清市』(せいしん市)みたいな「市」をボンボン造れとか述べていて、「市」と「県」を混同しています。そして、二十五人学級を初めて導入した志木市(埼玉県南部)のような小規模市町村を、「無能者」「存在価値零」と決め付けています。

 このような妄想家たちが唱える発想は、基礎自治体(都市や村)レベルから広域自治体(道や県)レベルに至るまで「大から小へ」の発想で、過疎・過密や一極集中を貫徹させ加速させる発想です。ですから、民間の道州制推進団体が唱える道州制は、道都や七大都市への一極集中を加速させるだけになります。

 民間の道州制推進団体の発想は、地方分権・地方主権という「縄」ではなく、中央分権・中央主権という「蛇」に過ぎません。地方主権、なかんづく都市主権や村落主権という発想は、「小から大へ」の発想で、小回りが利いて総まりが無いと築けません。



Re:1人デモ お名前 玉井彰 2006/03/07(火) 21:10:45 [No 2943]

メガホンなら貸しますよ。イベント用に持っていますから。

知行合一。



Re:永田町「ガセネタ横丁」の夕日 お名前 玉井彰 2006/03/07(火) 21:13:02 [No 2944]

民主党は、喧嘩に負けた犬状態になった感があります。

いち早く総括を出す。体制を一新する。これが必要だと思います。



Re:道州制の「縄と蛇」(3) お名前 玉井彰 2006/03/07(火) 21:16:50 [No 2945]

民主党でも、経営の合理化という観点からしか合併問題が見えていない議員が多数です。

国会議員が上位という発想で国政を目指すからそうなるのですが。

地方=内野。国=外野。この発想が必要です。総無能省の「地方分権」は地方統治の合理化にすぎないものです。



議員100人増 お名前 ノン・マニフェスト 2006/03/09(木) 20:42:25 [No 2946]

次回総選挙の戦略:

1) フリーター/ニート/パート/派遣社員から10人の立候補者を出す
2) 生活保護受給者から10人の立候補者を出す
3) 偽装/振り込めなど犯罪被害者から10人の立候補者を出す
4) 月収10万円以下の市民から10人の立候補者を出す
5) IT業界の下積み社員から10人の立候補者を出す
6) ブログで民主党を支持した市民から10人の立候補者を出す
7) インターネット・セキュリティの専門家から10人の立候補者を出す
8) ガセネタに強いメディア関係者から5人の立候補者を出す
9) 食品安全・鳥インフルエンザの専門家から5人の立候補者を出す
10) 元警察官・談合取締官から5人の立候補者を出す
11) 元自衛官・安全保障専門家から5人の立候補者を出す
12) 定年退職者から5人の立候補者を出す
13) 優良建築士・マンション業者から5人の立候補者を出す
なお、
14) 闇の組織と交際のある者は立候補させない!!
15) 外国謀略機関に関係する者は立候補させない!!
16) 大日本帝国憲法支持者は立候補させない!!
そして
17) 「宗教団体・組織」の関係者は立候補させない(信仰心は個人の問題)!!

これで、民主党も議員100人増で、ノン・スキャンダルだ!!

「一粒の種が落ちれば、新たな芽が出て100粒の種をつける」=救世主イエス=



Re:議員100人増 お名前 玉井彰 2006/03/10(金) 07:43:51 [No 2947]

参院比例代表の候補者なら、理解できますが。



謀略メールに要注意 お名前 子々孫々友好 2006/03/10(金) 11:53:28 [No 2948]

日本・世界の対中直接投資のデータ(http://www.jcipo.org/toukei/toukei2.html)などを見ると、この10年間、世界から中国には毎年4〜5兆円、日本から中国へは毎年4000億円から5000億円の直接投資が行われています(実行額ベース)。

これは、それだけ、さまざまな人の交流もあるということです。

従って、中国人民解放軍や中国共産党の偏った人脈だけでは、今後の中国理解は不十分になります。

もう1つは、これだけ巨額の資金、関係各社・団体が係わる問題を、今の民主党執行部に任せられるか、どうかということです。

中国工作機関にとって、「電子メール工作」などは朝飯前でしょう。

仮に「民主党内閣」が今日にでも成立して、マエハラ総理、ノダ官房長官、ナガタ外務大臣などに、こういう巨額の資金が係わる中国問題を任せられるでしょうか。

中国の戦略は、アメリカや日本の有力政治家、経済人、ジャーナリスト、知識人を洗脳して親中派に変え、リモート・コントロールすることではないでしょうか。

「ガセネタ・メール事件」で賢明な国民が見ようとしたのは、民主党の政権担当能力です。

巨額の国家予算を任せられるかどうか、巨額の資金が係わる中国問題を任せられるかどうかということです。



Re:謀略メールに要注意 お名前 玉井彰 2006/03/10(金) 22:40:16 [No 2949]

上海総領事館・男性館員の自殺事件を見ても、自民党に政権担当能力はありません。

我が国の行政は、官僚の自動操縦です。小泉政権は、自動操縦の船の上でチャンバラ劇を面白くやっただけです。そういう意味では、上海の事件の対応を誤ったのは、自民党ではなく、外務官僚です。自民党が政治をやっているわけではないからです。

「ガセネタ・メール事件」で分かったのは、自民党同様、民主党にも政権担当能力がなかったということです。



「日本エリート層」 対 「民主党の若手執行部」 お名前 エリート研究家 2006/03/11(土) 10:04:45 [No 2950]

『閨閥(けいばつ)/神一行/講談社文庫/93年10月』から、
<http://ha3.seikyou.ne.jp/home/polaano/syakai.htm>

* * *

1章皇后美智子様の生家・正田家(日本の名門地図を塗り替えた”新華族”の誕生)
日本で一番出世した家門の憂鬱/文化勲章受章者を二人も出した”知的エリート家系”/ご成婚後、日本一の閨閥集団を形成した正田家/”新華族”を取り囲む名門11家系

2章新ロイヤル家系となった小和田家と川嶋家(開かれた皇室の象徴となった皇太子妃と秋篠宮妃)
皇太子妃誕生の背景/開かれた皇室を実践した二人のシンデレラ/スーパー・レデイ・雅子さまの素顔/スーパー・レデイを生んだ小和田家/紀子さまの実家・川嶋家

3章日本の最高最大閨閥・安西家(八人の総理を係累に持ち天皇外戚となった”昭和の貴族”)東京ガス副社長に昇格した安西家の若殿/安西家繁栄の礎となった森コンツエルン/佐藤栄作家と結ばれ”宰相の家”となった兄・浩家/正田家と遠祖”天皇家の外戚”となった弟・正夫家の閨閥

4章”日本生命”創設者・弘世家(関西一の名門閨閥を誇る華麗なる系譜)”日生王国”に君臨する弘世現会長は犬山城主の末裔/創業者・弘世助三郎にみる”明治の偉業”/旧後続・鳥井・松下まで繋いだ弘世現の三姉妹/旧皇族家と二重に結ばれることで”超名門”となった弘世・西川家

8章最閨閥の一角を占める三木武夫家
最小派閥の領袖が総理大臣になれた理由
三木政権を誕生させた”三つの理由”/芸術ともいわれた「椎名裁定」のインチキ性/バルカン政治家・三木武夫の”政界遊泳術”/森財閥の娘を嫁にして最高閨閥の一員に

9章閨閥なき田中角栄家の悲劇
日本の上流階層へ挑んだ田中角栄の孤独
戦後政界史をドラスチックに塗り替えた男/”地獄と天国”田中と福田の育ち方/逆転した宿敵・福田赳夫との出世レース/田中政権が倒れた本当の理由

10章長州人脈の最高峰に君臨した岸・佐藤家/日本の最高閨閥の要に位置する”兄弟宰相”
”兄弟総理”を産んだ長州の土地柄/歴代宰相の系譜につながる佐藤家/スパルタ教育で”三兄弟”を育てた母・茂世/最高閨閥を築き上げた岸・佐藤の子供達

11章苦労人宰相・池田勇人家の戦略的閨閥(宏池会の派祖・池田勇人の強運なる人生)日本型出世のパターンとは/鈍才・落第・大病から這い上がった男/池田が初入閣できた本当の理由/”宰相の女婿”に選ばれた池田行彦

12章超政治エリート家系・鳩山家(政・財・教育界に根を張る”日本の名門”)”音羽御殿”に住む直系4代のエリート家族/衆議院議長、総理大臣を輩出した優性遺伝家系/”日本の大富豪”石橋家と繋がった鳩山威一郎/銀のスプーンを持って生まれた鳩山邦夫

13章保守本流の始祖・吉田茂家(娘・和子が完成した”皇室の親族”家系)
直系跡絶え「戦後は遠くなりにけり」/大久保利通の孫娘と結婚したワンマン宰相/娘・和子と麻生財閥との結婚/孫娘・信子により皇室の親族へ

1章政界官界を網羅する宮沢喜一家
この一族は”特権閨閥”そのものである。親族は官僚あるいは官僚OBの集まりで雑談的に国家情報や政策が語られているとみてよい、自分たちのトップ・シークレット情報が語られ、政策や法令ができることも考えられる。

2章竹下登・総理への階段と血族
”竹下金丸政権”19年目の結実/”おしん政治家”竹下登の素性/”竹下後見人”金丸信の素性/竹下・金丸家の”血の結合”/竹中工務店をスポンサーに持つ竹下閨閥

3章政界名門閨閥を誇る阿倍晋太郎家
もし”後見人”岸信介が生きていれば/”名門御曹司”の隠された悲しい秘密/”閨閥選挙”の奢りで三回目に落選/ウシオ電機・森永製菓と姻戚関係に/皇室の縁戚安西家とも”血の連鎖”

4章中曽根康弘家にみる閨閥の効用
”大鹿島”と結びついて名門閨閥入りした中曽根家
「黄金の神と恋の射手」鹿島家との血縁/小学校のときから仕組まれていた”その時”/中曽根が平泉渉に示した”身内の情”/豊田・石橋一族とも繋がる実力閨閥/

5章鈴木善幸家にみる”血の結合”戦略
漁師の倅から皇室の親族となった鈴木家の野望
権力とは一種の麻薬、一度美酒を味わうとより拡大へ・・/一介の陣笠代議士を初入閣させた田中角栄/大蔵官僚・政界実力者を一族に入れた巧妙なる戦略結婚/吉田茂の孫・麻生太郎に三女が嫁いで皇室の親族へ

6章大平正芳家にみる閨閥の効用
農家の倅から歴代宰相家の仲間入りをした大平一族
王侯将相イズクンゾ種アランヤ/上原一族との婚姻で総理になった男/庶民派大平と池田勇人との”出会い”/女婿・森田一の果たした役割/

7章知的エリート集団で固めた福田赳夫家”超学歴エリート”福田赳夫の傲慢と悲哀
顔のイメージで損をした政治家/超エリート同士、福田・岸の悔悟/超エリートゆえの福田の強さと脆さ/桜内家と大蔵官僚の知的集団閨閥

5章”経営の神様”松下家の閨閥形成(華族の血を入れて”関西名門閨閥”となった松下一族)衣食足りて則ち栄辱を知る/三洋電機”井植三兄弟”との恩讐閨閥/旧華族の仲間入りをした閨閥の形成/弘世・佐治家に繋がる関西名門閨閥へ

6章超優良企業トヨタ・豊田家(”世界のトヨタ”に秘める豊田家の愛憎ドラマ)大同族会社を誇る偉大なる”田舎企業”/自動車企業は喜一郎の”道楽”から始まった/番頭政治と”三井との愛憎”の系譜/豊田四家の分散支配と実力閨閥/

7章”日本の大富豪”大正製薬・上原家(堀田家・大平家を軸として一代で”天皇家縁戚”の名家を築)時の政権を誕生させた”女傑”上原小枝の実力/お手伝い女房と丁稚亭主が築いた大正製薬/堀田家・大平家からの女婿がトップに君臨/天皇家とも縁戚となり最高閨閥に仲間入り

* * *

こういう日本エリート層を、民主党の若手執行部は「支配・指導」できるのかッ、というのが日本の各界の実力者の意見ではないでしょうか。

しかし、経団連のO会長がライブドアのH前社長に騙されたという「お粗末さ」も、厳然たる事実です。

「高ぶるものは神によって低くされる」=欧米人の常識:聖書=



Re:「日本エリート層」 対 「民主党の若手執行部」 お名前 玉井彰 2006/03/11(土) 18:53:18 [No 2951]

見渡して、それほどの家系という印象もありません。

むしろ、日本の政治がアメリカの支配層に対してどういうスタンスをとれるか、ということの方が大切です。

それと、当然のことながら、官僚システムに切り込める力量があるかどうかです。



二大政党制の終焉 お名前 ざんねん 2006/03/11(土) 23:02:39 [No 2952]

今回のメール事件。永田議員の辞職と前原代表の辞任は避けられないと思っていたのだが、ふたを開けてみるとご覧のとおり。
永田町と国民の意識とのずれとはこういうことか。
これで本当に民主党はいいと思っているのだろうか?
ああ、二大政党制は夢の彼方に消えていく・・・。



Re:二大政党制の終焉 お名前 玉井彰 2006/03/12(日) 21:43:11 [No 2953]

民主党のバランスの悪さは、挫折の契機になるだろうと予見していました(「偽メール」は想定外でしたが)。

しかし、ピンチはチャンス。この問題にきちんとした反省ができれば、飛躍することが可能です。自民党が優れているから民主党がピンチになったのではないのですから。



街頭演説 お名前 成層圏 2006/03/12(日) 22:53:02 [No 2954]

PSE法の認知を目指して、街頭演説をしてきました。
仲人挨拶より簡単でした(ウソ^^)。

しかし、官僚を自在に操る政治家は、今後日本国に現れるかどうか。政治家は、そんなに彼らが怖いのか?

政治家年金獲得だけが頭にあるのだろうな。



一極集中と芸術作品(1) お名前 安倍川餅 2006/03/13(月) 04:33:41 [No 2955]

 中央一極集中でも、政治面・行政面は度々指摘されていますが、経済面・文化面の一極集中も重大です。例えば、日本三名園同士でつながりの深い水戸と金沢と岡山を見ると、金沢と岡山は「支店経済」、水戸は「営業所経済」と諷刺される事があります。

 テレビ局を見ても、金沢の筆頭局であるテレビ金沢(北国新聞系列)は「日本テレビ金沢支局」、岡山の筆頭局であるテレビせとうち(山陽新聞系列)は「テレビ東京岡山支局」みたいな物です。この二局以外でも、金沢と岡山の局は、ローカル番組も少ないですし、況してや全国ネット化されている番組なんか、聞いた事もありません。但し、水戸には民放が置かれておらず、放送メディアはラジオ局だけです。

 とりわけ、金沢や松本といった地方の城下町は、映画・ドラマ・小説・漫画などの作品の舞台になり易い。しかし、色んな作品の舞台になっても、映画会社や芸能事務所の本社が、地方都市に置かれないのも不思議です。更には、大都市圏である京阪神の芸能事務所まで、今や東京本社が実質上の総本社です。
 中央の価値観に毒されている者は、市町村だけではありません。地方のメディア(地方ローカル局、地方紙など)にまで、外見至上主義や中央信仰が蔓延しています。



Re:街頭演説 お名前 玉井彰 2006/03/13(月) 07:50:59 [No 2956]

PSE法については、マスコミがかなり取り上げるようになりました。加えて、市民の活動があると大きなインパクトがあります。

官僚を操縦することは、実は簡単です。政治家の任期制限です。

民主党の若手は、年齢制限という馬鹿げたことを言っていますが、在任期間の制限が一番有効です。参議院、最大18年。衆議院、最大20年。これだと、官僚との一体感=共同体感覚はなくなってきます。

衆議院20年+参議院18年で、38年やる方が出たとしてもかまわないと思います。参議院の定数は思い切って減らし、「良識の府」として活用する方法があります。決定権を少なくし、審査機能に重点を置きます。参議院廃止も一法。



Re:一極集中と芸術作品(1) お名前 玉井彰 2006/03/13(月) 07:56:48 [No 2957]

堺屋太一氏の著書に繰り返し出てきますが、我が国では地方にキーステーションを認めません。地方には、ほのぼのとしたローカルな話題だけが期待されています。

業界団体の拠点も、半ば強制的に「東京」に囲い込まれました。

官僚主導政治=東京中心の政治を打破し、地方主権型社会をつくることで、この国は地方から本格的に変わることが可能になります。

今の政治の継続では、地方は口をあんぐり開けて、中央のおこぼれをちょうだいするしかありません。



本日の産経新聞の記事から お名前 世界に誇る日本のブログ 2006/03/13(月) 10:01:46 [No 2958]

本日の産経新聞の記事から
<http://www.sankei.co.jp/news/morning/13iti001.htm>
###
≪炎上≫
 ブログを開設する国会議員も次第に増えているが、民主党の長島昭久衆院議員は閲覧者からの反応に慌てた。二月二十二日、「堀江メール」問題で「この勝負、絶対勝てる」とブログで前原誠司代表を応援したのがきっかけだった。同日、閲覧者から寄せられたコメントは前日の四十六件を大きく上回る七百七十三件。ほぼすべてが批判で、反省とおわびを書き込んで収拾を図った。
 
「ブログの双方向性に対し深い認識を持っていなかった」と長島氏。

 閲覧者はブロガーの書き込みが気に入らないと、別のブログや掲示板で他のネット利用者に伝える。その結果、ブログのコメントが雪だるま式に増えるのが「炎上」「祭り」という現象だ。

 炎上した場合、ブログ閉鎖に追い込まれることも少なくない。長島氏は手探りで切り抜けた。「現代社会で政治活動を行う以上、不特定多数に情報を発信し、生の世論と向き合わなければいけない」と考えたからだ。

≪集票力≫
 世耕氏は七日の懇談会後、自身のブログに「次々回は総裁候補のそろい踏みだと面白いかも」と書き込んだ。総務省が昨年五月にまとめたブログに関する動向調査は「ブログへの書き込みは社会的イベントと連動する傾向」があると指摘しており、総裁選や選挙ではブログの波及効果をどう利用するかが候補者の集票力に直結する。

 自民党は今国会にHPによる選挙運動を解禁する公職選挙法改正案を提出する方向で党内調整を進めており、政治活動でのブログの出番は急増しそうだ。
###


「心の鈍い者よ、まだ悟らないのか!」=救世主イエス=



Re:本日の産経新聞の記事から お名前 玉井彰 2006/03/13(月) 23:01:42 [No 2959]

ブログの影響力は、飛躍的に増していくものと思われます。

私は、政治家が個々のコメントにヘイコラ頭を下げるべきではないという意見です。どんなことがあっても筋は通させてもらう。この決意のない政治など無価値です。

この伝言板では、書き込みに返信するのを原則としていますが、過剰な書き込みには物理的に対応できませんし、無礼な書き込みは削除します。



世界の富に関するデータ お名前 何も知らない日本人 2006/03/14(火) 10:04:51 [No 2960]


巨大格差容認政権に「No!」:

松尾義之著「日本の数字」白日社、より
///
全世界の金融資産総額(不動産を除く)は推定で7000兆円だが、特定のお金持ちがその多くを保有している。

2002年末で、金融資産100万ドル(1億1700万円)以上を持つ資産家は、世界で730万人・・・

地域別で見ると、北アメリカが222万人(866兆円)、ヨーロッパが260万人(1030兆円)、アジアが180万人(667兆円)、ラテンアメリカ27万人(421兆円)、中東30万人(129兆円)・・・

アジアの中で、日本は124万人(500兆円)で、100人に一人が「億万長者」ということになる・・・

「金持ちリーグ」の中で日本人が占める割合は17%
///


世界の大金持ちの比率は、概ね、日本1、アメリカ2、ヨーロッパ2、その他1です。

単一民族国家としては、日本は世界最大の富強な国です。(アメリカは多民族の特殊国家)

そして、世界人口60億人のうち0.1%の人々が全世界のお金の45%を占有しています。

即ち、一歩日本を出ると、世界には巨大な格差が存在します。「グローバル化」とは、このような巨大格差を認めることです。

大金持ち以外の日本人は、このような巨大格差指向の世界の潮流に従うべきではありません。

巨大な格差の影には、道徳の退廃、暴力と恐喝の暗躍、愚昧の蔓延、人格の崩壊、テロの狂気が広がっています。そこでは、どんな不公平・欺瞞でも当たり前となります。

「金持ちが天国に入るより、ラクダが針の穴を通る方がたやすい」(聖書)



ハンドルネームは固定しましょうね お名前 成層圏 2006/03/14(火) 18:43:54 [No 2961]

あっちこっちからコピペするのはまあ結構ですが、ハンドルネームはきちんと固定してくれませんか。

固定すると、匿名性が薄れるような気がして怖いのだろう。



官僚に操縦される大臣 お名前 成層圏 2006/03/14(火) 18:58:09 [No 2962]

今日のPSE法に関する二階経済産業省の記者会見は、見事に官僚操縦が行き届いていた。二階大臣は、官僚が作った文言に論理の破綻を感じないのだろうか?

東シナ海の海底資源だけでなく、国内の電気用品資源まで失おうとしている。

どちらを向いて仕事をしているのか? 国内に新たに500カ所も窓口を増やして官庁の仕事をまたしても増やしてしまった。税金は有限資源だ。まだわからんのか!



「失敗に失敗を重ねても、それを忘れずに歩いていける人」 お名前 緑化戦隊グリーンマン 2006/03/14(火) 23:44:28 [No 2963]

今晩放送されたNHKの”プロフェッショナル”という番組で、僕が浪人時代に予備校でお世話になった先生が、特集として取り上げられていました。予備校の講師だけでなく、私塾の講師も勤めているT先生は多くの生徒たちから慕われており、授業が始まるといつも狭い教室が満員になるほどでした。そのT先生が番組の最後で語った「プロとは何か」という問いの答えが上記の本題です。

僕が以前先生に直接「日本の教育はおかしいんじゃないですか」と訊ねたとき、先生は「ああ、東大が滅びればいいんだよ」なんていう過激な発言をされたこともありました。官僚主導の教育方式が、官僚にのみに都合のいい国民を量産していると勘付いていたようです。

僕も「失敗に失敗を重ねてきた」実績?がありますので、この言葉には大変勇気をもらいました。今回失態を見せた民主党の議員も、この言葉通りの人たちであって欲しい。僕も今年はできる限り多くの失敗をしたい。小さな成功のために。

※成層圏様へ
PSEはマスコミでもかなり取り上げられ、事態をある程度把握することはできました。この際、地元でも本気でデモを起こす価値はあると思われます。どこか多数の参加者を見込める場所に告知できれば良いのですが、分かりません。でも、もしデモを起こすことになれば僕も参加します。メガホン片手に幟を掲げて叫びまくってやりますよ。
「官僚の横暴を許すなーっ!」
「家電・楽器・ゲーム機の売買ができなくなるぞーっ!!」って。
(実は僕もゲーム機売りに行ったら買い取り禁止って言われたんです。×万円もしたのに…)



Re:世界の富に関するデータ お名前 玉井彰 2006/03/15(水) 00:26:58 [No 2964]

格差の問題がもっと真剣に議論されるべきです。今国会でもそれが期待されていましたが、民主党が転びました。

国会で議論されても、マスコミがそれを取り上げる雰囲気ではなくなりました。



Re:官僚に操縦される大臣 お名前 玉井彰 2006/03/15(水) 00:29:55 [No 2965]

何か問題があると、結果として官僚が焼け太りするというのが通例です。

自民党政権では、閣僚は官僚の作文を読む道具です。漢字が読めなければ、きちんとカナを振ってくれます。やさしい官僚の皆さん。



Re:「失敗に失敗を重ねても、それを忘れずに歩いていける人」 お名前 玉井彰 2006/03/15(水) 00:38:05 [No 2966]

非正規のルートである予備校や塾が生徒に支持されるというのは面白い現象です。「学ぶ」という観点からすると、予備校には魅力があり、そのノウハウが蓄積されています。

正規ルートである学校は、「教育する」という呪縛から抜け出せないでいるように思われます。

失敗は大いにしてください。そこから学んで下さい。

ただし、ドイツの鉄血宰相・ビスマルクはこう言っています。「賢者は歴史に学ぶ。愚者は体験に学ぶ。」



一極集中と芸術作品(2) お名前 安倍川餅 2006/03/15(水) 02:56:36 [No 2967]

 2006年の大河ドラマ「功名が辻」の舞台は高知市と掛川市ですが、この両市を舞台とする作品には、似通った作品が多い。高知が舞台の作品には「海がきこえる」「ぼくんち」、掛川が舞台の作品には「名門!多古西応援団」「シュート!」があります。(※「多古西」のDVDは未発売)
 これら四作の内、ホームドラマである「ぼくんち」を除くと、「海がきこえる」は一般的な高校生漫画、「シュート!」はスポーツ漫画(サッカー漫画)、「多古西」は応援団漫画と分野は違いますが;少年期を題材にしてる点と、中心市街地や城郭(高知城、掛川城)が登場する点は共通しています。

 作品を見る際に、(1)舞台となってる都市の特徴、(2)舞台の都市と登場人物の類似性、(3)中心市街地の街並、の三つに注目して見ると面白い。つまり、「こんな都市に、こんな人物が生まれる」という風に見ると面白い。

 高知と掛川は血縁関係の都市ですが、いずれも「スローライフ」を宣言していて、モータリゼーションや「ファスト風土」に否定的な都市として有名です。
 この「似た者同士」という特徴が、作品にも表れています。例えば、主人公に当たる杜崎拓(海がきこえる)と田仲俊彦(シュート!)は、二人ともピュアな人物で、殆ど違いが無い。又、杜崎と田仲の周りにも、ピュアで暖かい人物が多い。

 裏主人公にしても、田仲俊彦の「憬れの的」である久保嘉晴は、地区予選最中に心臓病で死にましたが、ナチュラルな生と死を望んでいて、闘病(病院死)至上主義を百八十度覆した人物です。又、「多古西」の主人公・胡女浩司(こめこうじ)がいる応援団の団長・橘薫は、喧嘩っ速くて女性に弱く、座学が苦手だが、自分を持っていて、「強きを挫き、弱きを助く」という人物です。

 こうして見ると、言い出しっぺ的な考え方、暖かさ(ヒューマニティー)や美風というものは、東京みたいな過密都市は勿論、政令指定病や誇大妄想を病んでる市町村では絶対に創り出せない、と結論できます。言い換えると、小泉・米国流の中央一極集中・市場原理絶対主義では、暖かい人物や社会は絶対に創れません。



民主党は解散せよ お名前 成層圏 2006/03/15(水) 20:19:45 [No 2968]

民主党の川内議員のブログより引用する。
昨日の二階経済産業相の言をうけて、民主党幹部の発言。
●●

ここで、党の政策調査会幹部から、驚くべき発言が!!

「法律の施行に合わせて、まじめに準備してきた人達を大事にしなければならない。今になって、知らなかったなんて、言い訳は通用しない。法律を知らずに怠けていた人を救うのが政治ではない。君たち、もう少ししっかりとした議論をしてくれないと困るねぇ。」
●●

もうだめです民主党は。こんなアホ議員が居るとは。



要望書 お名前 成層圏 2006/03/15(水) 20:24:33 [No 2969]

民主党の党の政策調査会幹部の名前を教えてください。