市議会議員になって3年9ヶ月。様々な体験をしました。自分としてはよくやったと思っています。本は相当買いました。自分への投資もかなりやりました。
しかし、世の中を変えるには程遠いように思います。一議員には議会で一票しかありません。議員の世界は従来の感覚に慣れ親しんだ人が多数であり、意識改革はほとんど不可能です(死ななければ直らない)。議員の入れ替えしかないというのが実態です。
ところが、新しい感覚の人が大量に立候補しても、その人達の間での票の取り合いが起こるだけであり、古いタイプの議員の方が選挙では勝ってしまいます。
志のある人が議員になるのではなく、票の取れる人が議員になるという現状を打開したいと思います。「票」を与える「共犯者」は誰か。嫌われても、この問いかけをしたいと思っています。
|