伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

Re:平和とは お名前 玉井彰 2003/03/21(金) 18:25:24 [No 540]

核兵器、生物化学兵器等の大量破壊兵器を訳の分からない独裁国家が所有し、どのように使用するかが分からない状況をどう考えるのかが問題です。

ただし、今回のイラク攻撃を日本が反対するとアメリカは北朝鮮の攻撃に対して日本を守らないことになるという風に短絡すべきではないと思います。アメリカは日米安保条約に基づき日本を守る義務がありますし、その義務をアメリカが軽々しく放棄することは、国家の名誉にかけてないと思います。

日本は真の友人として、真摯なアドバイスをすべきだと思います。今のままの日米関係は、ドラえもんに出てくるジャイアンとスネ夫の関係でしかなく、軽蔑の対象にしかなり得ないでしょう。「目下の同盟者」ではなく、時には辛口の助言もする信頼される友人を目指すべきです。

なお、私は、一定条件では、先制攻撃は許されるという立場です。3月10日から16日までの「一言」を見て下さい。



何でだろう? お名前 清水幸助 2003/03/22(土) 00:18:02 [No 541]

徳島県知事は大きく期待を裏切りました。県民からの支持が何なのかを理解できていなかったようです。そして県議会も期待出来るどころか・・・。情けないですがたちまちどうすることも出来ません。無力さを感じています。

ついに始まったイラク戦争もそのうちに終結するはずです。
その時、アメリカから費用弁償として10兆円以上もの割が日本に届けられるはずで、政府は簡単にお金を用意するでしょう。ということは政府は日本のお金の価値観を捨て去ったということではないでしょうか。
今ならいくら借金が増えようとも・・・・・。
日本の明日が心配です。



Re:何でだろう? お名前 玉井彰 2003/03/22(土) 18:36:18 [No 542]

徳島県知事についてはよく知りません。行政手腕がなかったのか、県職員の手法に流されたのか、県民が支持できるビジョンを提示できなかったのか、議会との宥和の方法を間違ったのか?

しかし、議会のやり方は汚いと思います。県議選では、無風選挙区が多く、有権者が候補者を淘汰できません。そのことを計算しての暴挙でしょう。

県議の落選運動は出来ないものでしょうか。徳島県議会は四国の恥だと思います。もっとも、人事案件に対して反対討論をさせない愛媛県議会も四国の恥なのですが。



質問 お名前 僧侶かな? 2003/03/22(土) 23:13:54 [No 543]

五色姫復活祭はなぜ、お彼岸にわざわざするのですか?土曜日にするとか、四月にするとかは無理ですか?寒くても夜に開催すると、参加しやすいし、盛り上がるかもしれません。素人考えですみません。



TMOについて お名前 亡町の幽霊 2003/03/22(土) 23:38:19 [No 544]

現在、玉井議員たちが立ち上げようとしているTMOの集合商業施設?は伊予市のためですか?それとも昔から商いを営んできた商業者のためのものですか?デフレの今、同業種のディスカウンターに出店された日には、ひとたまりもない業種の方も沢山いるのでは?店さえ残れば、入れ替わりこそあれ、一種の新陳代謝とみなし、既存の商店は退場してもらってかまわないという理屈でしょうか?自分達の理想のためには、決戦も辞さずというアメリカ的な考え方が見え隠れしている気がします。訳の分からない人たち(推進派と意見を異にする)もなおなお伊予市で歴史を紡いできた商業者であるということを忘れてはなりません。難しい問題ですが。



東京開府400周年に当たって お名前 安倍川餅 2003/03/23(日) 05:57:59 [No 545]

 明日3月24日、首都・東京が開府400周年を迎える。
 そもそも日本では、首都たる東京の指す範囲すら、曖昧なままである。その元凶は勿論「都制度」だが、これは軍事政権の遺物で、1943年に設置された制度である。首都・東京の指す範囲が曖昧であること自体、地方自治法が妊む缺陥や、風土感覚缺乏症を雄辯に語っている。
 世界地図は勿論、国内外共に、東京は都市(city,municipality<英>,comune<伊>)と見なされている。それ故に、「区」に執着したり、「区」が“city”を僣称するのは非常識である。又、多摩地方の都市(八王子、武蔵野etc)は、東京と見なされないのが当然である。
 大体、東京市が存在しないこと自体が疑問である。いやしくも自治意識(コムーネ意識)を唱えるなら、全部の「区」を廃止して、東京市を存在させてから始まるものである。つまり、「東京都千代田区内幸町」ではなく、「東京市内幸町」と称するのが正当であり、世界の常識である。
 東京を除くコムーネには死を強制して、首都・東京では「区」がコムーネを僣称する。こんな歪んだ構造で、日本各地のコムーネの活性化なんて、できるはずがない。
 首都・東京の開府400周年に当たり、合併躁病を招く缺陥制度「区」を廃止し、以って健全なコムーネ意識を取り復すことを念願する。

http://www.edo400.net/index.jsp
東京開府400周年 関連サイト



ブッシュ2世や金正日と同類…合併至上主義 お名前 安倍川餅 2003/03/23(日) 07:18:35 [No 546]

1.「西尾私案」とブッシュ2世

「外国の総統が気に入らないから、軍事力を使ってでも総統を暗殺する!」と云うブッシュ2世の発想。無辜の民を次々と処刑しては、ミサイルをぶっ放しても居直る金正日の態度。そんなブッシュ2世や金正日の無法が放免されるなら、世界中が無法地帯と化すであろう。
 小さな村を問答無用に処刑する「西尾私案」は、そんな無法を象徴したものではないか。1%の白(中央、支配階級、政軍財)が私腹を肥やし、99%の紅(地方、労働者、失業ホームレス、庶民)は刑死する。西尾私案は、そんな無法国家を地方自治に当て嵌めた発想であろう。
 
2.アメリカと北朝鮮と自治省

 東京を除くコムーネは死に絶えて、首都・東京では「区」がコムーネを僣称する。この構図は、コムーネの死を念願する自治省の宿願である。
 暴君が民主主義を僣称し、国内外の多くの民衆を刑場に送って、豪奢に暮らす。民衆は常に死の恐怖を強いられるのに、暴君を狂信的に崇拝する。そんなアメリカや北朝鮮と代わらない者が、合併躁病、殊に政令指定病の患者である。
 自治省は偉そうに「効率化」とか唱えてるが、自治省の使命はコムーネの処刑だから、所詮はコムーネを消す為に美辞麗句を唱えてるに過ぎない。ブッシュ2世や金正日と同類の発想である。
 合併至上主義を患い、自治省の美辞麗句を軽々しく信じる連中は、アメリカや北朝鮮の民衆と同類ではないか。



Re:質問 お名前 玉井彰 2003/03/23(日) 08:36:58 [No 547]

3月第四日曜日と決めています。女性の祭典なので春弥生の雛祭りの月ということです。夜のイベントは夜市でやっています。夜にやると成功の確率が高いのですが、あえて、昼の賑わいづくりを目標に置いています。

当初、土曜には学校があり、児童・生徒の協力が得られませんでした。地方祭のある5月にしろとの意見もあります。しかし、ゴールデンウィークの最後になるので、若い女性、企業、学校の協力が得られないと思います。4月は、年度の始めで、学校・企業の態勢が整わないでしょう。

3月第4日曜日ということで15年間宣伝をしてきましたので、各種の雑誌でも季節行事として載せていただいてきました。変更は困難です。

年間のイベントスケジュールの問題、マスコミのネタが少ない時期を狙っているという面もあります。(かなり重要ですが)



Re:TMOについて お名前 玉井彰 2003/03/23(日) 08:43:51 [No 548]

中心市街地の活性化は、市民全体のためでなければ、国策として税金を一部地域(市内中心部)に集中投下する大義名分がありません。市民にとって役に立つ便利な中心市街地を目指します。

既存商業者への対策は、産業振興の一環として、過去から継続して行われています。現在でも相当額の予算が充てられています。

「街の交流拠点」は、既存商業者の方の商売のやり方を変えるための実験施設(アンテナショップ)として使っていただきたいというのが私の本音です。その呼びかけをやっています(まだ、呼びかけが足りませんが)。

勿論、新規創業者の獲得による街全体の活性化にも取り組みます。



安倍川餅さんとは? お名前 亡町の幽霊 2003/03/23(日) 19:15:53 [No 549]

世の中に憤りを感じる事は、悪いこととは思いませんが、なんでも白と黒(赤かな?)とに二極分化しようとする思想には、薄ら寒いものを感じます。中間色が沢山あっての民主主義ですから。なんか昔のコミンテルン的発言が気になったもので、ごめんなさい。中傷ではありませんから。



お久しぶりです お名前 唐川びわ男 2003/03/23(日) 19:46:37 [No 550]

今伊予市の、いよみらい塾でちっちゃなちっちゃなビオトープ(めだか池程度のもの)を計画しています。高知県中村市のとんぼ王国にも視察に行って来ました。理科の先生とかにもご協力をお願いしたいし、土地の問題もあるし、問題は山積していますが、出来れば町のど真ん中に作りたいと思っています。ご協力お願いします。今年は、徳島県の吉野川第十河口堰への視察を予定しています。ついでに市町村合併で全国が激震していますが、われわれは、松前町の三面バリにされた河川、小川を少しずつ元に戻せたらどんなに素敵なものになるか、今から楽しみにしています。酒の席でも、おおいに盛り上がっていますよ。近い未来にある自分達の小さな目標が、毎日を退屈にさせません。



Re:東京開府400周年に当たって お名前 玉井彰 2003/03/23(日) 23:03:12 [No 551]

「江戸net江戸開府400周年記念事業公式サイト」はお気に入りに入れさせていただきました。

東京は、「市」とすると大きすぎるような気がします。「区」も自治体としては練れていないような気がします。

「都」は、中央集権国家の首都としての意味があります。その意味で、東京都というのは不思議な存在だと思います。



Re:ブッシュ2世や金正日と同類…合併至上主義 お名前 玉井彰 2003/03/23(日) 23:15:49 [No 552]

ブッシュは、器量の小さい者が大権力を持つことの滑稽さを象徴する人物という点では金正日と同じかも知れません。ただし、北朝鮮における金正日の独走を北朝鮮の内部で抑止する仕掛けがないのに対して、アメリカにはそれがあるという違いがあります。

西尾私案は、小さな自治を尊重するかのような文脈で語られていますが、結局のところ、大きな基礎自治体という( )(かっこ)で小さな自治をくくることにより小さな自治体の魂を抜き去ろうとするあくどい試みになりさがっています。小さな自治体の誇りを傷つけて白旗を揚げさせることになることをあえて承知でやろうとするところに、極めて不誠実なものを感じます。

自治省(総務省)には、かつて誇りがありました。少し傲慢ではありましたが、小さな自治を守ってやろうという気概がありました。この気概を失った彼等には、政府の「犬」になったという以上の意義はなくなりました。



Re:安倍川餅さんとは? お名前 玉井彰 2003/03/23(日) 23:18:55 [No 553]

横から余計なことを言いますが、安倍川餅紙の発言は、切り口に個性があるという見方も出来ます。セクト的雰囲気はあるかも知れませんが。



Re:お久しぶりです お名前 玉井彰 2003/03/23(日) 23:21:31 [No 554]

ビオトープには関心があります。教えて下さい。「町のど真ん中」というのはいいですね。

やりましょう!



ビオトープについての私見 お名前 唐川びわ男 2003/03/24(月) 00:36:05 [No 555]

ビオトープについての方向性として第一世代では、人間が全く手を加えない方針が先行しておりました。が十五年くらい前からそれでは多様な生物の外来種問題等ありまして、思考の転換期(1.5世代)が訪れます。現在も完成系(形ではなく)は存在いたしません。が方向性を導いてくれる画期的なビオトープが中村市のとんぼ王国です。身近すぎて知らない人が多いのですが、日本でも有数の考え方、運営方法等最先端を走っております。もっと身近なところでは、五十崎町が、とんぼ王国の応援を得て、ビオトープ作りに邁進しております。豊かな自然の残るところで、それを自分達のかけがえのない財産と感じる感覚こそ地方にいきる人々の本当の宝物なのではないでしょうか?



お疲れさまでした お名前 鈴木五郎 2003/03/24(月) 17:50:42 [No 556]

 五色姫まつりの仕切り役(?)、お疲れさまでした。
なかなか言葉に表せない心配事も多かったのでしょう。

 う〜ん、私、鹿児島県出水市には本来縁もゆかりもない”流れ者”、
それゆえにお気楽に言いたい放題(なかなか思ったことを文章化できて
いませんが)が出来るのでしょうが、一方、「○○しなければならな
い!」と思った時に、“人を巻きこんでいく”ノウハウ(?)、伝手(?)を持ち合わせていません。
 “口だけ鈴木”から、もう一歩成長(バカになる?)したいと思う
今日この頃です。

 あっ、スミマセン。これじゃあ、玉井さんもレスのつけようがありま
せんね。



Re:ビオトープについての私見 お名前 玉井彰 2003/03/24(月) 22:03:39 [No 557]

地方の人ほど自然に無関心なのかも知れません。ビオトープを積極的に進める必要があります。

実際に見てみてみたいと思います。よろしく。



Re:お疲れさまでした お名前 玉井彰 2003/03/24(月) 22:15:51 [No 558]

私は、幹部ではありますが、最終(最高)責任者ではありません。玉井彰のHPのギャラリーTAKECHIで紹介している武智氏が責任者です。

最終責任者と幹部とでは責任の重さが100倍違います(100倍です!)。これは、最終責任者になってみないと分からないことだろうと思います。イベントを理解できているのは最終責任者だけです。数百人の方々の当日の行動を指示すること、準備についての段取りを付けること、これらを総合的にやり遂げることが出きれば、何でも出来ると言って過言ではないでしょう。

それ以外は肉体労働を提供するだけの場合がほとんどです。



素朴な疑問 お名前 亡町の幽霊 2003/03/24(月) 23:30:39 [No 559]

これは、昔の(新も)五色姫伝説を知ったときからの疑問なのですが、白い蟹が見つからないと身を投げた程の源氏への恨みが有りながら、なぜ赤色の姫がいるのでしょうね?個人的には大好きな色ですが。



Re:素朴な疑問 お名前 玉井彰 2003/03/25(火) 19:51:10 [No 560]

これまで考えたことがありませんでした。

赤は平家の色ですから特に問題はないと思います。問題があるとすれば白色でしょう(白の姫もいます)。

話を整理すると、憎い源氏の白い色をした蟹を探せと姉姫が妹たちに命じます。いくら探しても白い蟹はいません。妹たちは赤い蟹に白粉を塗って姉姫に渡します。姉姫は憎い源氏の蟹を手水鉢に投げ込みます。白粉が水に溶け、赤い蟹であることが分かってしまいます。姉姫は狂乱状態になり末の妹姫を斬り殺します。残りの妹は驚愕し絶望して海に身を投げます。姉姫もその後を追いました。

妹姫達にとっては、源氏への憎しみは姉姫ほどではなかったのでしょう。その意味では、白色が混じっていても不思議ではないと思います。



戦争の経費 お名前 成層圏 2003/03/25(火) 22:16:16 [No 561]

戦争には莫大な金が使われ、当事国のみならず、支援支持国も戦後負担金がのしかかって来るといわれますが、そうなのか?
もし、在庫の武器だけを使うのであれば、実際の必要経費は兵器人員の輸送費と、人員の実戦手当てくらいでしょう。在庫の兵器が底を突き、新規調達しなければならないとなると、一気に戦費は跳ね上がるでしょう。
戦後の負担金を米英が言う時は、そこらへんをしっかりと見極めなければなりますまい。
在庫がなくなる前に、早く終わってくれ!!



やれるだけはやる! お名前 清水幸助 2003/03/25(火) 23:43:27 [No 562]

徳島県知事への不信任案が可決され、知事は長野県と同じ道を進もうとしています。しかし明らかに状態が違います。太田知事には県民の支持の意味を理解できていなかったのか、議会の圧力に抵抗する気力がなかったのか、県議時代に弱みでも握られていたのか、中途半端な対策ばかりに終始しました。
太田知事は良い人だったとは思いますが、県民の期待にはこたえられなかったようです。長野との違いは信念の弱さだと思います。
今回もし、自民党系の候補としてそれなりの方が出馬すれば勝てないかもしれません。しかし、前円藤知事時代の贈収賄事件からの飛び火を必死に避けようと、この1年間の県政を空白にさせた徳島県議会議員を許すことは出来ません。
小さな力ですが、我が地域では対抗馬を立てることが出来ました。地方から政治を作り替えたくて、いま必死に頑張っています。玉井さん、結果を見ていてください。



Re:戦争の経費 お名前 玉井彰 2003/03/26(水) 18:36:33 [No 563]

消費した分も戦費にカウントされるのでは?

理念なき国家はたかられるだけです。理念を明示し、誇り高い国家であることを示すことが、結果として安上がりに付くのではないでしょうか。



Re:やれるだけはやる! お名前 玉井彰 2003/03/26(水) 18:42:14 [No 564]

「野党精神」のみが発達していた旧社会党的体質の方は、自らの理念やビジョン提示能力が低く、「理事者」になったときにアピールする力が弱いのではないでしょうか。

「反対」を叫んでいても、常に、自分だったらこうするという発想を持っていなければ、いざというときに使い物にならないということになります。

清水さんの奮闘ぶりを常に見させていただいています。恥ずかしい四国から脱皮すべく頑張りましょう。



戦争の経費 2 お名前 成層圏 2003/03/26(水) 21:47:06 [No 565]

>もし、在庫の武器だけを使うのであれば、実際の必要経費は兵器人員の輸送費と、人員の実戦手当てくらいでしょう。在庫の兵器が底を突き、新規調達しなければならないとなると、一気に戦費は跳ね上がるでしょう。

思いつきで書いてみましたが、戦争を行うことは政治家が決断することの中で最も重いものでしょう。ですから、在庫の兵器だけで事足れりなんてことは余ほどのアホタンでしか考えないことでしょう。
アメリカはどれ程の見込みを持って開戦したのでしょうか。



成層圏様、横レスですみません。 お名前 清水幸助 2003/03/26(水) 22:47:10 [No 566]

醜い戦争に、信義は存在しません。軍需産業はアメリカの強力な輸出商品です。新たな武器を開発することで成長してきました。戦争を起こし、武器を使うことで需要が生まれます。だから産業が成り立ちます。アメリカは銃規制すら業界圧力で実施できないそんな国です。
問題の一つはその戦費負担を日本が簡単に払うだろうということです。700兆円もの眼に見える借金があります。合併特例債に始まり、今回の戦費負担と無い財布から簡単に借金を上積みしても平気だという政府に対しての不安です。
将来を考えていないから出来る決断であり、もし考えているのなら答えは一つしかありません。



Re:戦争の経費 2 お名前 玉井彰 2003/03/27(木) 09:05:34 [No 567]

企業会計の考え方ですと、在庫=資産の減少分は当期の費用として認識されるはずです。ですから、在庫だけで戦っても費用=戦費としてカウントされるのだと思います。

よって、在庫だけの戦争か、新規の兵器製造かは、費用の大小の問題としては意味がありますが、在庫の戦争=コストのかからない戦争ということにはならないと考えます。



戦争の経費・再考 お名前 玉井彰 2003/03/27(木) 22:54:08 [No 568]

成層圏さんへのNO.567の返事は、留保すべきかも知れません。経費のカウントについては、明細を見ないと分からないでしょう。行政では、現金主義が支配的ですから、どうなるのか分かりません。

清水さんへ

700兆の借金を抱えて、戦費負担を簡単に約束しようとする感覚には空恐ろしいものがありますね。「後は野となれ」という無責任主義が基調にあるのでしょう。国民の安全を守るための苦渋の決断なのだとは言うでしょうが・・・



何時行動するのか お名前 成層圏 2003/03/28(金) 20:24:58 [No 569]

アメリカでは、イラク攻撃が開始される前に、アメリカ国民からイラクに対する意見表明(イラクに対する速やかな情報開示、査察受け入れの徹底の要請)とかの動きはあったのでしょうか。勿論、アメリカ政府からは期限を切った要請、最後通牒が出されたわけですが、アメリカ国民はそれまで静観していたかどうかと言うことです。

戦争が起こってから反対するのは簡単ですよね。

今回の戦争で、アメリカ航空業界は大打撃を受けていますが、ここに至る経過を航空業界は座視していたのでしょうか。つまり、アメリカで未だに銃規制が出来ないのはライフル協会という強い政治団体の存在があるからだと言われていますが、そのような強い圧力団体に航空業界はなっていないのでしょうか?
言い換えると、ライフル協会は政治によって存在が確保されているが故に圧力団体にならざるを得ず、航空業界は自由競争社会に生きてきたが故に政治的策を弄する発想を持ち得なかった、ということでしょうか。