玉井彰の一言 目次 2007年8月 四国の星ホーム前月

 8/31(金)  舛添こけると安倍こける・・改造内閣の支持率上昇
 8/30(木)  小沢一郎氏は反米の空気を代弁できるか
 8/29(水)  毎日33%、朝日33%、読売44%・・改造内閣の支持率
 8/28(火)  総務大臣と厚生労働大臣・・あとはどうでもいい内閣改造
 8/27(月)  憲法9条は非現実的か?・・「現実」にも色々ある
 8/26(日)  1人区の民主党参議院議員は自らの力を自覚せよ
 8/25(土)  非正規社員の支援に重点を置く労働運動の意味・・連合の方針転換
 8/24(金)  「ねじれ」てはいない衆議院と参議院
 8/23(木)  「地域力創造部」?・・総務省の「善意」は分かるが、地方主権が先
 8/22(水)  人生100年時代は、「かわいい」がキーワード
 8/21(火)  自民党の敗因分析・・落選・前議員の話と愛媛選挙区
 8/20(月)  「美しい国」封印・・・そもそも無内容な言葉
 8/19(日)  防衛省人事・・次官の反乱を容認した
 8/18(土)  「メタボ侍」の死・・「中庸」は難しい
 8/17(金)  防衛省の内紛と無責任な安倍政権・・室町幕府状態
 8/16(木)  8月15日の社説・・東京新聞を読む
 8/15(水)  太平洋戦争・・・壮大な軍事作戦と文武官僚の自己保身
 8/14(火)  アメリカの焦り・・「ノー」と言える参議院がアメリカを揺さぶる
 8/13(月)  「再チャレンジ」は「蜘蛛の糸」か?・・2万5千分の152
 8/12(日)  民主党は、慌てる必要がなくなった・・「三手詰め」の局面
 8/11(土)  権力が3分の1移行した・・参議院の存在感
 8/10(金)  外交は「ノー」から始まる・・「イエス サー」の自民党外交を乗り越えろ
 8/9(木)  「政権担当能力=米国の下請け」という発想からの自由・・小沢民主党代表とテロ特措法
 8/8(水)  天下国家より地域・・政権交代を前提として
 8/7(火)  これで三権分立が実質化する・・プロの政治を期待
 8/6(月)  安倍内閣瓦解寸前・・内閣改造は実験としては興味深い
 8/5(日)  民主党・前原氏の「テロ特措法延長必要」発言について
 8/4(土)  中選挙区時代の内閣支持率と小選挙区制下の内閣支持率は意味が違う
 8/3(金)  ピエロかドンキホーテか・・・内閣支持率22%
 8/2(木)  国民の意思も党内の常識をも無視した安倍氏の我が儘「続投」
 8/1(水)  自民党総務会での正論・・・真っ当な敗因分析に至るのかどうか

玉井彰の一言 目次 2007年8月 四国の星ホーム前月