玉井彰の一言 目次 2007年10月
四国の星ホーム
/
前月
|
翌月
10/31(水)
全くない話ではない「大連立」・・自民党の策略ではあるが
10/30(火)
年金制度改革・・「全額税方式」での民主と同友会の違い
10/29(月)
解消すべき「格差」とは何か・・・地方分権は格差を生じる
10/28(日)
身の丈に合った繁栄とは何か・・・自治体の連係が地域の活力を生む
10/27(土)
志の質が問われる・・赤福、白い恋人、そして隣町・松前町
10/26(金)
「民主党でもいいじゃないか」の声が広がる
10/25(木)
かつて「学力偽装県」だった愛媛は?・・全国学力テストの結果を見る
10/24(水)
渡れない橋、走れない道路・・・これからの公共事業を考える
10/23(火)
国の弥縫策(びほうさく)に騙されるな・・地方交付税を増やせ!
10/22(月)
福田内閣支持率46%(毎日)・・年内解散は無理筋
10/21(日)
低コストの国家・地域経営は、地域コミュニティの再生から
10/20(土)
「怪しい人物」が冤罪事件に巻き込まれる・・植草一秀氏の事件を考える
10/19(金)
増税論議に踏み込むのが政治家の勇気か?・・・うそを言うな!
10/18(木)
農園付き宅地で団塊を呼べ!・・受け入れ態勢が課題
10/17(水)
植草一秀氏に対する東京地裁判決・・原告側主張で一貫
10/16(火)
国と地方の格差論議に関する産経新聞の記事を読む
10/15(月)
強迫観念で突っ走る自民党・・「給油反対はテロリストだけ」発言
10/14(日)
官僚主権体制から国民主権体制への転換・・参議院与野党逆転の意義
10/13(土)
生活保護は現物支給中心にできないか
10/12(金)
四国アイランドリーグが6チームに・・「西日本ブロック」への発展を!
10/11(木)
民主党内にも従属外交路線があるのか?・・小沢氏への「違和感」
10/10(水)
「普通の生活に戻りたい」・・木村隆秀衆議院議員の引退
10/9(火)
社会保険の事業主負担をなくせば、中小零細企業は救われ、労働者も守られる
10/8(月)
自民党政治家は付和雷同型になったのか?・・・森・元総理の懸念
10/7(日)
強行採決で成立した法律の正当性・・安倍内閣の「功績」について
10/6(土)
舛添さん、向きになるな・・・「二重の不利益」をどう見るか
10/5(金)
農家への所得補償は、地方有権者を民主党支持者にする
10/4(木)
「小人の戯れ言」と舛添氏は言うが・・国の「犯罪」は?
10/3(水)
「アメリカの目」を意識した従属外交から、「憲法の目」を意識した自主外交へ
10/2(火)
都市部有権者の納得と地方保守層の安心感・・福田政権の課題
10/1(月)
郵政民営化とは、採算ベースに乗らない地域からの撤退ということである
玉井彰の一言 目次 2007年10月
四国の星ホーム
/
前月
|
翌月