日 付
|
行 先
|
参加者
|
活動状況
|
第156回
2019年
9月21日(土)
|
(行先未定)
|
(未定)
|
|
|
第155回
2019年
6月15日(土)
|
<名古屋・守山>
歴史の里
しだみ古墳群
訪ねる
歩行約6.5km
|
9名
|

名古屋・守山・しだみ古墳群
|
高蔵寺駅⇒東谷橋⇒勝手塚古墳⇒
⇒しだみ古墳群ミュージアム⇒大久手古墳⇒
⇒大塚古墳⇒白鳥塚古墳⇒
⇒東谷山フルーツパーク⇒高蔵寺駅
前日の大雨予想で、参加者は少数。
天気も思わしくないので、一部コースを割愛した。
しかし、結果的には夕方少し雨になっただけで、
ハイキング中は降られる事は無かった。
|
第154回
2019年
5月18日(土)
|
<愛知・刈谷>
刈谷の
歴史博物館を
訪ねる
歩行約9km
|
9名
|

愛知・刈谷・亀城公園
|
富士松駅⇒刈谷市総合運動公園⇒
⇒刈谷市歴史博物館⇒亀城公園⇒
⇒郷土資料館⇒刈谷駅
市街地のハイキング。
気温も高く、すこし曇り空だったが、
適度に風があり、たいへん歩きやすい一日だった。
特に、名鉄ハイクに便乗したため、
提携先の店舗からの、割引サービスなどが多く受けられた。
|
第153回
2019年
4月13日(土)
|
<愛知・小牧>
歴史色の濃い
城山の森
小牧山を訪ねる
歩行約10km
|
9名
|

愛知・小牧・小牧城
|
名鉄岩倉駅⇒神明生田神社⇒
⇒岩倉城址⇒さかき運動場⇒
⇒間々観音⇒小牧城・歴史館⇒
⇒小牧駅
絶好のハイキング日和の一日だった。
しばらく寒波が続いたため、
桜も、満開に近い状態で迎えてくれた。
小牧城も、春の陽気に誘われて、
大勢の人たちが訪れていた。
|
第152回
2019年
3月16日(土)
|
<愛知・春日井>
平安時代の三跡
小野の道風を
訪ねて
歩行約7km
|
13名
|

愛知・春日井・道風記念館
|
春日井⇒交通児童遊園⇒
⇒バラ園⇒八幡神社・長全寺⇒
⇒道風記念館⇒勝川駅
児童遊園では、SLデゴイチが間近かに見られた。
王子バラ園は、残念ながら花はこれから。
小野の道風記念館では、平安時代の書を堪能。
企画展「近現代の書」が行われていた。
|
第151回
2019年
1月19日(土)
|
<愛知・犬山>
初詣
ハイキング
伝統の神社と
明治のロマン
歩行約9km
|
16名
|

愛知・犬山・明治村
|
犬山駅⇒中島池⇒天道宮神明社⇒
⇒虫鹿神社⇒大宮浅間神社⇒
⇒明治村⇒(バス)⇒犬山駅
|
日 付
|
行 先
|
参加者
|
活動状況
|
第150回
2018年
11月17日(土)
|
<名古屋>
熱田の魅力
再発見
歩行約6km
|
16名
|

名古屋・熱田・宮の渡し
|
熱田駅⇒熱田神宮⇒宮の渡し公園⇒
白鳥公園⇒熱田記念橋⇒
熱田神宮公園⇒断夫山古墳⇒金山駅
熱田神宮や白鳥庭園、良く知られたところ。
熱田に勤務した人も多く、懐かしいとの声も。
しかし、歩かなければ分からないところも多く、
堀川沿いの遊歩道や公園、古墳など、
改めて、再発見のハイキングだった。
|
第149回
2018年
10月20日(土)
|
<名古屋>
名古屋の
産業を巡って
秀吉の
生誕地へ
歩行約8km
|
15名
|

名古屋・中村公園
|
地下鉄国際センター⇒円頓寺商店街⇒
ノリタケの森⇒トヨタ産業技術記念館⇒
豊国神社⇒中村公園⇒地下鉄中村公園
秋の爽やかで、快適な一日。
ノリタケの森や、中村公園など
名古屋駅の近くに、これだけ広大な
緑が残っていることを、
再認識した一日だった。
|
第148回
2018年
9月15日(土)
|
<三重・四日市>
四日市の
古代ロマンを
想う歴史探訪
歩行約6km
|
5名
|

三重・四日市・大矢知
|
近鉄霞ヶ浦⇒浄恩寺⇒荒木十兵衛頌徳之碑⇒
天武天皇遥拝所跡⇒くるべ古代歴史観⇒
長倉神社⇒三岐鉄道大矢知
(近鉄ハイク)
前日の雨は、どうにかあがっていたが、
鬱陶しい、ジメジメした曇り空の1日だった。
このため参加者は、極端に少なかった。
幸い歩いている時は、ほとんど傘の必要はなかった。
|
第147回
2018年
6月16日(土)
|
<愛知・蒲郡>
形原温泉
あじさいの里と
本光寺を訪ねて
歩行約9.3km
|
11名
|

愛知・蒲郡・片原・あじさいの里
|
三河塩津駅⇒蒲郡海鮮市場⇒
岩上神社⇒形原温泉あじさいの里⇒
宗徳寺⇒円宗寺⇒本光寺⇒三ヶ根駅
(JRハイク)
心配していた天候も、幸い梅雨の晴れ間だった。
朝のうちこそ、少し蒸し暑かったが、
日中は風もあり、快晴の空、
満開のアジサイを、存分に楽しんだ。
|
第146回
2018年
5月19日(土)
|
<岐阜・笠松>
昔ながらの
街並み笠松巡り
花形車両を訪ねて
歩行約9.0km
|
11名
|

岐阜・加納城址公園
|
笠松駅⇒笠松町歴史未来館⇒杉山邸⇒
上茜部城跡⇒加納城跡⇒玉性院⇒
加納天満宮⇒清水緑地⇒金公園⇒岐阜駅
(名鉄ハイク)
前日の蒸し暑さは消えて、爽やかな1日
少々風は強かったが、それも気持ちの良い風
真っ青な空で、雲一つないハイキング日和
ただ、市内のハイクのため舗装道路ばかりだった。
|
第145回
2018年
4月21日(土)
|
<愛知・東浦>
於大まつりと
八重桜
ウォーキング
歩行約11.5km
|
15名
|

愛知・大府・あいち健康プラザ
|
武豊線・緒川駅⇒於大公園(於大まつり会場)⇒
緒川城跡⇒善導寺⇒極楽寺⇒村木神社⇒
あいち健康プラザ⇒げんきの郷⇒薬草園⇒大府駅
(JRさわやかハイク)
於大公園は、大勢の人で賑わっていました。
4月にもかかわらず、夏日が続き
大変、暑い一日でした。
会員から、タケノコの差し入れがありました。
|
第144回
2018年
3月17日(土)
|
<愛知・長久手>
瀬戸〜モリコロ
愛知万博の
跡地を訪ねる
歩行約6km
|
17名
|

愛知・瀬戸・万博記念公園
|
愛知環状鉄道山口駅⇒瀬戸万博記念公園⇒
⇒ふれあいの森⇒愛知県陶磁美術館⇒
⇒リニモ陶磁資料館南駅⇒モリコロパーク
真っ青な青空、快適な気候のもと、
陶磁美術館の芝生広場で、昼食としました。
|
第143回
2018年
1月14日(日)
|
<愛知・幸田町>
新春ハイク
凧揚げ祭りと
鷲田神明宮
歩行約6.6km
|
21名
|

愛知・幸田・凧揚げ祭り会場
|
JR相見駅⇒高力神明宮⇒鷲田神明宮⇒
凧揚げ会場⇒幸田駅前銀座⇒幸田駅
JRさわやかハイキングに便乗。
先日来の、大雪を心配しましたが、
良く晴れた真っ青な空で、 日差しもあり、
気持ち良く歩くことが出来ました。。
|
日 付
|
行 先
|
参加者
|
活動状況
|
第142回
2017年
11月18日(土)
|
<愛知・豊田>
名鉄挙母線跡地散策
と桝塚味噌訪問
歩行約10.5km
|
|
|
名鉄ハイキングに便乗
(雨天のため中止)
|
第141回
2017年
10月21日(土)
|
<岐阜・恵那>
中山道と秋の味覚
栗きんとんを味わう
歩行約10.9km
|
2名
|
|
台風21号接近のため
ハイキング中止
|
第140回
2017年
9月16日(土)
|
<愛知・大府>
至学館大学ほか
大府の名所旧跡
めぐり
歩行約7km
|
8名
|

愛知・大府・二つ池公園
|
台風接近、雨の一日でした。
|
第139回
2017年
6月17日(土)
|
<名古屋・新守山>
新守山・瀬古の
今昔めぐり
歩行約6.8km
|
19名
|

名古屋・新守山・高牟神社
|
|
第138回
2017年
5月20日(土)
|
<愛知・豊橋>
新緑の葦毛湿原と
路面電車車庫見学
歩行約9.9km
|
18名
|

愛知・豊橋・葦毛(いもう)湿原
|
|
第137回
2017年
4月15日(土)
|
<愛知・弥富>
三ツ又池公園
芝桜まつりを
訪ねて
歩行約9km
|
14名
|

愛知・弥富・三ツ又池公園芝桜
|
|
第136回
2017年
3月18日(土)
|
<名古屋>
早春の名古屋市内
文化の道を歩く
歩行約5.7km
|
22名
|
 |