Nさんの幼少時代と家庭環境
とくに裕福でもない、普通な家庭でした。 両親は2人とも会社員で工業系の技術職をやっていました。 幼稚園時代は自分勝手で自由きままなヤツでした。 あと、場の空気を読まない迷惑なやつだったと思います。 唯一の長所は、人見知りしないで誰にでも話しかけられるところでした。
Nさんの小学校時代
小学校に入学すると同時にいなかへ引越しをしました。
小さな学校で、各学年一クラスしかないところです。 そこは、地元の人同士の結びつきが強い反面、 余所者に対して排他的な態度をとるような雰囲気がありました。 私は余所者であり、そのうえ地元グループのリーダー格の子とそりが合わず、 仲間がなかなかできず、孤立してしまいました。
後になってなんとか仲間は出来ました。 ただ、このことがきっかけで、私は初対面の人に対して声をかけるのが怖くなってしまいました。 それと同時に、人間不信にもなりました。自分に自信が持てなかったのです。
オタクになったのも小学生の時でした。 小学三年生のときに、親がファミコンを出して遊んでいたのがきっかけでした。 それ以来、友達の誘いを断ってまでファミコンで遊ぶようになります。 今思うとホントにもったいないことしたなぁと思います。
また、ちょうどこの頃に二次創作をするようになります。 やってたのは、マリオの話ですね。 内容は、ただの冒険もので、「やおい」「カップリング」というものは一切ありませんでした。 ただ物語を作っていくのが楽しかったんです。萌えには興味を持ちませんでした。
クラスメートにこの二次創作のマンガを読んでもらううちに、マンガを描くのが好きになっていきます。 そして、いつしかマンガ家になりたいと思い始めます。
Nさんの中学生時代
あいかわらず各学年一クラスしかない小さな学校でした。 しかし、中学校には他の学区の小学校から来た人もいます。 私は、小学校のときに排他的な態度をとられたことがトラウマとなり、 自分に自信が持てなかったため、新しくクラスメートとなった子達に話しかけれず、 なかなかなじめませんでした。 小学生の時に中が良かった子も、部活などの関係で違うグループに行ってしまい、 私は一人になってしまいました。
中学校に入ってからは小学校の時と比べてとても忙しくて、 ゲームや二次創作をやる時間が自然と減ってきました。 しかし、マンガを描くのが嫌いになったわけではありません。 暇をみつけてはよく描いていました。 休みの日は、部活もなければ遊ぶ友達がいなかったため、 ゲームやマンガに費やすことも簡単なことでした。 あいかわらず、マンガ家になりたいという夢は変わりません。
また、小さい学校で部活が少なかったので、高校に入ったら美術部に入りたいと思っていました。 もちろん目的は絵を上達させることでした。 しかしこれが、大きな過ちだと気がつくのはかなり後になってからのことでした。