![]() |
ゆっくりっく かわちながの字幕サークル HomePage |
募 集
|
● 字幕を付ける活動字幕活動には、難聴者からの要望により、家庭ビデオや著作権をクリアーしたビデオに字幕を付ける、映画会や人形劇に字幕を付ける、公演会等でリアルタイムに字幕を付ける等が考えられます。 最初から、全てをできませんが、04/10/17に、河内長野駅前で開催された『にぎわいの里復活』で、古い映画や記録映画に字幕を付けて上映しました、この催しへの参加を機会に、河内長野で、難聴者の為の字幕サークルを発足しました。 今後、字幕をつけてライブラリーを増やし、貸し出すなどの運営も考えています。ぜひ、多くの方に参加して頂き、お手伝いをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。 |
● 字幕作業内容パソコンが扱え、ワープロが打てれば、参加していただけます。 作業工程は、3つあります。 1) パソコンに取り込まれた動画ファイルの音声を聞き、ワープロ感覚で、その内容を打ち込む、いわゆる、起こし作業です。入力した文節や切れ目で、ページを作っていきます。 2) 音声を聞きながら、ページの区切りで、ボタンを押すことで、タイミングを入力します。 3) 各ページの行の表示位置や色・文字の大きさなどを決めていけば完成です。 |
● 字幕入力講習会の開設字幕データの作成に、『オープン君』・『テキスト2世』ソフトを使用します。ソフトは、ダウンロードのページから ダウンロード出来ます。字幕作成運用手順と操作手順を、実際にパソコンを使っての勉強会を開いています。 日時 毎週月曜日 午前 10時 00分から 2時間程度 場所 障害者福祉センター(あかみね) 住所 小山田町379-16 連絡先 電話/FAX 0721-64-1617 (津田) メール wcocoon@yahoo.co.jp(津田) |