玉井彰の一言 目次 2006年9月 四国の星ホーム前月翌月

 9/30(土)  安倍総理「所信表明」と公教育のあり方について
 9/29(金)  「道州制」に反対する
 9/28(木)  東京新聞の「特報」と「美しい国」vs「政治は生活」
 9/27(水)  落日の始まり・・・安倍政権誕生
 9/26(火)  断末魔の自民党を象徴する幹事長発言
 9/25(月)  「猫の手は借りても、嫁の手は借りない」・・・「ファーストレディー報道」を考える
 9/24()  テレ朝よ、お前もか・・・権力者礼賛番組に見るテレビの行き詰まり
 9/23()  違憲vs非常識・・・都教委「通達」への違憲判決
 9/22(金)  「団塊ネット」と地方自治の刷新
 9/21(木)  「内閣の支持率」と「知事の支持率」の差
 9/20(水)  権力者が美しく見える病気に冒された日本テレビ
 9/19(火)  飲酒運転の論理と損得計算
 9/18()  「0.01%」を見逃さない緻密な社会が個人を守る
 9/17()  99.99%:0.01%・・・「植草一秀教授現行犯逮捕」を考える
 9/16(土)  「現行犯」とは・・・植草一秀教授逮捕を考える
 9/15(金)  「小泉政権を評価」64%・・・「免疫」はできたのか?
 9/14(木)  小沢一郎氏の主張する「300自治体」を考える
 9/13(水)  ひき逃げ=懲戒免職、飲酒運転=諭旨免職ではどうか
 9/12(火)  斉藤投手は早稲田へ・・・優秀であるとはどういうことか
 9/11(月)  愛子様の相撲観戦
 9/10()  そして誰も支持しなくなった…
 9/9(土)  味方でなければ敵なのか
 9/8(金)  「護憲」が日本国憲法の足を引っ張る
 9/7(木)  「男系男子」論の封印
 9/6(水)  「金は命で返せ」・・・消費者金融と生命保険
 9/5(火)  ハンカチ王子とテロ
 9/4(月)  総理に担いだはいいが…
 9/3()  分数が分かる人ならば、自治が分かる
 9/2(土)  「借金→政治テロ」、を軽く見てはいけない
 9/1(金)  テレビが命取りになることもある

玉井彰の一言 目次 2006年9月 四国の星ホーム前月翌月