玉井彰の一言 目次 2006年10月 四国の星ホーム前月翌月

 10/31(火)  農家の所得補償で地域崩壊を防げ
 10/30(月)  出世を諦めた裁判官しか、まともな判断はできない
 10/29(日)  「50過ぎたらチャレンジするな」・・・前橋地裁の年齢差別判決
 10/28(土)  新庄選手と7500円のグラブ
 10/27(金)  自民党造反組復党問題を考える
 10/26(木)  必修科目履修漏れは、教育における「耐震偽装」
 10/25(水)  共産党は隠れ自民である
 10/24(火)  庶民の支持で格差拡大路線を進む自民党政治
 10/23(月)  自民2勝・・殊勲・北朝鮮、敢闘・公明、技能・マスコミ
 10/22(日)  「再販制」が真実を封じ込めているのではないか
 10/21(土)  いじめとは、閉鎖社会の象徴
 10/20(金)  藤田社長(イーホームズ)の「告発」(続)
 10/19(木)  イーホームズ・藤田社長の「告発」をマスコミはどう扱うか
 10/18(水)  「金正日、核断念」の痛み<「1941年日本、大陸撤退」の痛みか?
 10/17(火)  いじめ自殺報道に見る、記者の突っ込み
 10/16(月)  核保有の議論は必要か?
 10/15(日)  長生きが不幸であると思う若者は好戦的になる
 10/14(土)  北朝鮮問題解決は政権交代から
 10/13(金)  生存権の観点から地方を再構成する
 10/12(木)  映画「それでもボクはやってない」
 10/11(水)  通えるところに学校を!
 10/10(火)  北朝鮮の「核実験」は、戦前の「国際連盟脱退」
 10/9(月)  ポイントは稼いだが・・・焦りの安倍訪中
 10/8(日)  「教育再生」は「落第」と「内申書廃止」から
 10/7(土)  生活保護と年金の関係は?
 10/6(金)  いじめ謝罪の滝川市教育委員会に見る、組織の病弊
 10/5(木)  飲酒運転撲滅はタクシー代の必要経費化から
 10/4(水)  「美しい国」の教育とは
 10/3(火)  ディープインパクトは何故負けたか
 10/2(月)  英語学校、あるいは塾・予備校で「英会話」の「免許」を
 10/1(日)  塾を公認せよ

玉井彰の一言 目次 2006年10月 四国の星ホーム前月翌月