石川啄木

呼子と口笛

  
  はてしなき議論のあと

一九一一・六・一五・TOKYO


 
われらの且つ読み、且つ議論を闘はすこと、
 
しかしてわれらの眼の輝けること、
 
五十年前の露西亜の青年に劣らず。
 
われらは何を為すべきかを議論す。
                            こぶし
されど、誰一人、握りしめたる拳に卓をたたきて、
 
‘V NAROD!’と叫び出づるものなし。

 
われらはわれらの求むるものの何なるかを知る、
 
また、民衆の求むるものの何なるかを知る、
 
しかして、我等の何を為すべきかを知る。
 
実に五十年前の露西亜の青年よりも多く知れり。
 
されど、誰一人、握りしめたる拳に卓をたたきて、
 
‘V NAROD!’と叫び出づるものなし。

 こ こ
此処にあつまれる者は皆青年なり、
 
常に世に新らしきものを作り出だす青年なり。
                                         つひ
われらは老人の早く死に、しかしてわれらの遂に勝つべきを知る。
 
見よ、われらの眼の輝けるを、またその議論の激しきを。
 
されど、誰一人、握りしめたる拳に卓をたたきて、
 
‘V NAROD!’と叫び出づるものなし。

      らふそく
ああ、蝋燭はすでに三度も取りかへられ、
のみもの  ちやわん                 しがい
飲料の茶碗には小さき羽虫の死骸浮び、
 
若き婦人の熱心に変りはなけれど、
 
その眼には、はてしなき議論の後の疲れあり。
 
されど、なほ、誰一人、握りしめたる拳に卓をたたきて、
 
‘V NAROD!’と叫び出づるものなし。



BACK戻る 次へNEXT
[石川啄木] [文車目次]