曙町より(二)
先日は失礼。
れんくさん
鉄筋コンクリートの三階から、復興の東京を見下ろしての連句三
まい
昧は、変わった経験であった。
かご
ソクラテスが、籠にはいって吊り下がりながら、天界の事を考え
た詰を思い出した。
ひ
日が暮れた窓から、下町の照明をながめていたら、高架電車の灯
が町の灯の間を縫うて飛ぶのが、妙な幻想を起こさせた。
自分がただ一人さびしい星の世界のまん中にでもいるような気が
した。
つばき
今朝も庭の椿が一輪落ちていた。
調べてみると、一度うつ向さに落ちたのが反転して仰向きになっ
たことが花粉の痕跡からわかる。
測定をして手帳に書きつけた。
このあいだ、植物学者に会ったとき、椿の花が仰向きに落ちるわ
けを、だれか研究した人があるか、と開いてみたが、たぶんないだ
ろうということであった。
花が樹にくっついている間は植物学の問題になるが、樹をはなれ
た瞬間から以後の事柄は問題にならぬそうである。
学問というものはどうも窮屈なものである。
落ちた花の花粉が落ちない花の受胎に参与する事もありはしない
か。
あぶ
「落ちざまに虻を伏せたる椿哉」という先生の句が、実景であっ
たか空想であったか、というような議論にいくぶん参考になる結果
が、そのうちに得られるだろう
と思っている。
明日は金曜だからまた連句を進行させょう。
(昭和六年五月、渋柿)