甲が空間に一線を劃する。
乙がそれに続けて少し短い一線を画く。
二つの線は互いにある角度を保っているので、これで一つの面が
定まる。
次に、丙がまた乙の線の末端から、一本の長い線を引く。
これは、乙の線とある角度をしているので、乙丙の二線がまた一
つの面を定める。
しかし、この乙丙の面は、甲乙の面とは同平面ではなくて、ある
角度をしている、すなわち面が旋転したのである。
次に、丁がまた丙の線の続きを引く。
アンド・ソー・オン。
じんぎ しゃっきょう こいむじょう
長、短、長短、合計三十六本の線が春夏秋冬神祀釈教恋無常を座
標とする多次元空間に、一つの曲折線を描き出す。
これが連句の幾何学的表示である。
さりきらい
あらゆる連句の規約や、去嫌は、結局この曲線の形を美しくする
ために必要になる幾何学的条件であると思われる。
(昭和四年一月、渋柿)