車3台と犬2頭との生活


3台の車と2頭の犬
文字サイズ変更

モデファイやちょっとしたアイデア もでふぁい5
うわーッ!! 火がーーー!? オルターネーター(ダイナモ)を国産品に交換

溶けたオネターネーター  気持ちよく峠を全開走行中に煙が・・・
 やばーーーっと思い、車を止めたところ、エンジンフードのスリット越しにゆらゆらと火が・・・
 幸いすぐに消せたのですが、オルタが少し溶けちゃいました・・・
 恥ずかしい話ですが、エンジンオイルのキャップが完全にしまってなかったのが原因で、漏れたオイルがマフラーに流れて引火しました。
 それで、オートジャンブル39号54ページを参考にしてダイハツミラ用(安心?の国産品)に交換しました。

 AJでは、ダイハツ・ミラの L70.'85/8~'89/4 品番 27060 87201 か L200.'90年初期 品番 27060 87212 がプーリーの径が等しく使いやすいとあったので、L200用のほうが新しいので程度のよいものが有るかと思い検索、数社に問い合わせ、\7000(税・送料込)でゲット!!

ブラケット加工

 AJ 誌のように軽量よりも手軽に安くと思い、ノーマルのブラケットを加工。

 フロント側のオルタ固定用の穴を10mmに大きく加工。エンジンに近づけるためには、ブラケット前面の突起部分とオルタの干渉部分(矢印)を削りました。M10ボルトでオルタを固定。
  前側(写真左)より17.2mmと102.35mmにそれぞれ10mmの穴を加工しました。
ブラケット加工
ステー加工
 ブラケットも同様に、ノーマルを加工。オルタの取り付けスリット部分を21mm後方へひん曲げました。
ステー加工
 それだけでは、オルタと干渉してしまうので、写真のようにこれもひん曲げました。(^_^;)
 ファンベルトは、AJ 誌にある2インチ短い(三ツ星REMF1290T)を使用すると、ノーマル加工のブラケットではやや短かそうなので、2.5インチ短い、REM285 を使用しました。 

7の遍歴 アイデア

モデファイ1
クイックレリーズステア
ブレーキスイッチ
ブレーキホース
レーシングスクリーン
バッテリー移設

モデファイ2
JPEサイドスクリーン
ファンスイッチ
シートリクライニング
スペアタイヤスペーサー
ルーム?ランプ


モデファイ3

ホイールにカラーリング
サイドマフラー化
キャッチタンク取付
工具の固定
ペダル加工

ゲッゲー !!
タイヤが飛んだー!?
ワイドトラック化
クワイフTABデフ
ドデオンアクスル強化
フェンダーステー加工

うわぁ~~~
火が~~(>_<)
ダイナモ交換

エンジンオーバーホール

Copyright (C) 1994 All Rights Reserved. Navi Top