表紙(目次) > | 作成:2002年2月25日 |
Kobe Computer Circle at Crystal Tower サークルの歩み |
年 | 月 | 日 | 内容
|
2011 | 3 | 25 | スピーチ : <陳> 点字の仕組みと読み方 実物の用具を持参して点字の打ち方を説明。点訳ボランティアの体験を含めて。 話題 : <山田> ゴーフルとワッフルについて 14日に高木さんから提供された辞書引きの結果を発展させ、「広辞苑」「兵庫県大百科事典」、神戸風月堂刊「洋菓子事始め」、池田文痴庵「日本洋風菓子記」を繙き、ゴーフルとエクレアは日本では別物とされているが、「元」は同じものであると結論づける。 ◎ 原子炉の安全性に対する疑念が次々と出された。 ◎ 2011年のセミナーは旧居留地を取り上げることにし、計画書を提出 |
2011 | 3 | 11 | 地図・歴史部会 話題 : <徳田> 2011年2月27日ニュージーランドのクライストチャーチで発生したM6.3、進度5kmの地震に関連して、現地の「カンタベリー博物館」が1972年に発行した知識の普及のために発行したリーフレットを紹介。 話題 : <高木> 前回お八つに食べたエクレアに関連して、語源を追求。11種の辞書(和英・英和・英仏・国語・外来語)を引いた結果の紹介。 ◎ 地震を話題としていたときに東北地方太平洋沖地震が発生。揺れが長く続いたこと、建物の鉄骨が擦れる所為かギシギシと鳴ったが、マグニチュード 9.0の大規模地震とは分からなかった。 |
2011 | 2 | 25 | スピーチ : <森田> 森田氏作成の「ワードによる葉書の作成」ほかを材料にワードの操作のおさらい。 (電脳) スピーチに関連して「仮名漢字変換」に組み込まれた辞書で文書作成がどこまで便利になるかを紹介(ATOKに組み込んだ「広辞苑」「明鏡」など 小田桐) ◎ 久しくパソコンを取り上げていなかったが、ノートパソコンを持参できる人は持参。7台集合。 |
2011 | 2 | 11 | 地図・歴史部会 話題 : 歴史的事件の起こった場所はどのようにすれば調べられるか いろいろな意見が出て、侃々諤々。発掘の成果などの考古学的アプローチ、新聞記事などによる文献的アプローチはあるが、資料のはっきりとしない室町以前については五里霧中。 ◎ 次回(25日)はワープロ(word)のおさらい。ノートパソコンを持っている人は持参しましょう |
2011 | 1 | 28 | スピーチ : <盛> 『梅』 「梅」と名の付いた諸々に目を向けると、梅は多くの物と結びつきがあり、生活に密着している。梅の効用(万能薬・健康維持)を紹介。普及のために広報する必要がある。 話題 : <山田・徳田> 新燃岳の噴火に関連して、九州の地質構造の紹介。歴史年代と地質年代はスケールの違うことを説明。石黒耀の小説「死都 日本」で噴火を扱っていることの紹介。 |
2011 | 1 | 14 | 地図・歴史部会 話題 : <話題> アメリカは21世紀に入って変質しつつあることを、分析。岩波新書『ルポ 貧困大国アメリカ II』を紹介。 ◎ 2011年のタイアップセミナーに関連して、小テーマをいろいろ挙げる ・ 北神急行ハイキングマップ(1/2万5千)で自分の住居を確かめる。 |
2010 | 12 | 17 | スピーチ : <大西真智子> 木下順二「あとかくしの雪」を題材に、物語の受け取り方、読み手の感性について考える。優れた文学は理屈や知識や説教としてではなく、豊かなイメージとして描き、読み手に働きかける。こういう話をつくり出し、語り伝えてきた当時の貧しい農民の心、その願いをとらえることが大切だ。 話題 : <森田> 防災コミュニティーについて 兵庫区北部のように一人住まいのお年寄りの多い地域では意思の疎通が取りにくく、火災報知器の取付について主旨を説明するだけでも大変。火災発生時の対処(まず避難する)が行き渡るかどうか心配。 ◎ 終了後夕食会(ハーバーランドでうどんすき)。 |
2010 | 12 | 10 | 地図 ・歴史部会 ◎ 今年のタイアップセミナーを振り返る 参加者から寄せられた意見を読みながら、来年度の内容も視野に入れて意見を出し合う。 話題 : <大西堯哉> ・ 「重箱読み」「湯桶読み」の事例紹介 ・ 11/19の話題(日本語にあって英語にない表現)を承けて「絞殺」と「扼殺」の違い。 話題 : <徳田> 不安定な朝鮮半島 世界のGDP、食糧自給率、経済支援の推移 等のデータをもとに現状を見ていく。 |
2010 | 11 | 19 | スピーチ : <山田> 腕木式信号機について コンピュータ制御以前の情報伝達についての工夫の紹介 (電脳) 古いコンピューターのOS(WindowsXP)を新しいOS(Windows 7)へグレードアップした場合の問題点について メモリー、スピード、ドライバーの有無など ◎ 日本語にあって英語にない言葉の表現法について ◎ (あまり行ったことのない)地図を見ながら神戸と比較 |
2010 | 11 | 12 | (タイアップセミナー) 地形図から読み取る郷土の歴史 現地見学会 主催:神戸生活創造センター の講師を担当し現地を案内 |
2010 | 10 | 22 | スピーチ : <徳田> 「2008年リーマンショック後の世界経済」 いろんなデータをもとに現状を分析、紹介。新自由主義経済をどう克服できるかが世界の課題。 (電脳) バージョンの古いOSのコンピューターで新しいプリンターを使えるようにするまでの経過報告(インターネットを使うことが前提になっていることを実感) ◎ タイアップセミナーの実施報告書を作成・提出 |
2010 | 10 | 8 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第 7期 2回目 大倉山と神戸駅界隈 参加者 38名 会員 10名 |
2010 | 9 | 24 | スピーチ : <大西堯哉> 月に関することば ― 中秋の名月に関連して月のつく言葉を見ていく 話題 : <盛> 2月に膝の手術をした経過とリハビリの報告、病院での人との出会いのことなど (電脳) スキャンして取り込んだ画像の見方について。 |
2010 | 9 | 10 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第 7期 1回目 福原京と和田京 参加者 44名 会員 10名 |
2010 | 8 | 27 | スピーチ : <小田桐> 「KCCCの10年を振り返る」 サークルの歩み のハードコピーを見ながら、会が続いていることに感慨を覚える。当分の間は現在のやり方を続けようと話し合う。 (電脳) PDFファイルの作成方法についてフリーのソフトをインストールしたが使い方が分からない。どうすればよいかと質問があった。質問が漠然としていて答えようがない。HELPなどでやり方を探してほしいと逆に注文を付ける。 |
2010 | 8 | 13 | 地図・歴史部会 話題 : <森田> 神戸市埋蔵文化財センターの企画展「中世の港湾都市神戸」の紹介 ◎ タイアップセミナー用に準備中の福原京の位置図を紹介 ◎ (電脳) CDの焼き込み方について パソコンに組み込まれている焼き込み用のソフトを探したが見つからなかった。ドライブのプロパティで焼き込みの項目にある「焼き込みを有効にする」にチェックを入れると、あとはファイルのドラッグ&ドロップで書込ができることを教わる。 |
2010 | 7 | 22 | スピーチ : <吉岡> 湯の山街道について 三木市街に残る「湯の山街道」を手がかりに昔の旅に思いを巡らす。 話題 : <陳> 昨日モダン寺で開かれた講演会(『神戸の風土と歴史から』講師:田辺眞人さん)の紹介 「路ばたに眠る歴史」「街かど学のすすめ → 学んで/調べて/語り継ぐ」 ◎ 9月開催のセミナーの申込者数:26名 |
2010 | 7 | 9 | 地図・歴史部会 話題 : <徳田> 1800〜1867(大政奉還)の状況を年表で見る・・・さまざまな事象が絡み合っていることを読み取る。 ◎ 徳田邸(昭和9(1934)年築 「兵庫県内近代建築リスト」に搭載)の外観を紹介。 |
2010 | 6 | 25 | スピーチ : <徳田> 「元禄郷帳」で見る兵庫 元禄3(1690)年の人口調査を手がかりに旧生田区の人口を見ていく。全体を見渡すと人口の半分は米の収穫がない。ということは、農業以外の働き口のあったことが覗える。 話題 : <徳田> 東海道で唯一海路である「桑名の渡し」について濃尾平野に流れこむ木曾三川との関連を地図と航空写真で見る。 ◎ セミナーのチラシ出来上がり、申込は7月2日から。 |
2010 | 6 | 11 | 地図・歴史部会 話題 : 片村さんから神戸市が発行している「市民のグラフ神戸」のバックナンバー39冊の提供を受ける。昔の神戸の写真と各自の思い出を重ね合わせて、変遷を見ていく。 ◎ 神戸市北区の資料(森田)、伊吹山の資料(陳)紹介 ◎ 9、10月のタイアップセミナー用チラシ(案)を披露。 |
2010 | 5 | 28 | スピーチ : <片村> 「読書と科学」 学校図書館司書教諭講習「読書と豊かな人間性」で行った試み(科学的読み物に対する教師の興味・関心を引き出す)の紹介 話題 : <山田> 祇園祭について 祭のしきたりの持つ意味、「山」と「鉾」、神戸・平野の「祇園さん」など 電脳 :PDFファイルの作成と閲覧方法 ◎ 新登場の井田さんから論理的思考の必要性(言葉を正しく理解すること)について説明があったが、論旨に飛躍があり、話について行けなかった。 ◎ (5月18日)タイアップセミナー開設決定の通知を受ける。 |
2010 | 5 | 14 | 地図・歴史部会 話題 : <山田> 「おかげ詣り」について。収集した資料を紹介 ◎ (9、10月に予定しているセミナーに関連して)あなたなら、大倉山〜神戸界隈を紹介するとすれば、それはどこ? いろんな場所が挙げられる。 ◎ 旅行土産のお菓子に張られている「販売者」に関連して、土産物製造事情を紹介(山田) |
2010 | 4 | 23 | スピーチ : <一ノ瀬> 国際秘密結社とはなにか 話題 : <山田> 「古事記」に見る諸事の始まり 話題 : <大西堯哉> 「季」の語義とその用法の紹介 ◎ 生田神社の春祭りに参加して(報告) ◎ イベント・講座等の紹介 |
2010 | 4 | 9 | 地図・歴史部会 話題 : <徳田> 「明治19年の仮製図に現況図を重ね合わせた地図(須藤宏氏作成)を基に、福原京の位置を推し量る。 ◎ 県立美術館ほかの催しの紹介 |
2010 | 3 | 26 | スピーチ : <高木> ご自分の家に植えてあった枇杷の木が持ち去られた事件、近所で起こった葬式の際の空き巣からこのような行動を起こす人の心の内を推し量る。 ◎ タイアップセミナー開設申請書を提出 |
2010 | 3 | 12 | 地図・歴史部会 話題 : <徳田> 志筑(兵庫県淡路市)の3枚の2万5千分の1地形図(1928測図、1970改測、1997修正測量)で街のうつりかわりを見る。 ◎ 前回紹介した シムの碑文 について訂正箇所を報告。 |
2010 | 2 | 26 | 話題 : <小田桐> 太陽光発電を始めました 話題 : <高木> 家屋の中に巣を作ったクマバチの駆除の体験談。誰にでもできることを大袈裟にして高い料金を取ろうとする業者とのやりとりの経過 話題 : <山田・小田桐> 旅行の形態の変化とボランティアガイドの仕事について ◎ スピーチはお休み |
2010 | 2 | 12 | 地図・歴史部会 話題 : <徳田> 経済システムについて 市場経済は万能ではなく、破綻を来している。その中で、人間らしく生きるための社会的共通資本を大切にする経済システムが構築されつつある。 話題 : <山田> ペルーのマチュピチュ遺跡へ観光客の立ち入りを禁止したという報道に関連して、観光による環境破壊など、観光の光と影について。 話題 : <小田桐> 中央区東遊園地にあるシム(Alexander Cameron Sim 1840-1900)の記念碑に漢文で記されている碑文を読む。 |
2010 | 1 | 22 | スピーチ : <森田> 兵庫区夢野西まちづくり協議会が主催した「清盛ゆかりの福原京を歩く」実施状況の報告と、当日配布した資料の紹介 話題 : <小田桐> コンピューターの仕組み(基本的な構成)、OSによるドライブ名の割り当て ◎ 講演会、見学会の紹介と希望者募集(一括申込) |
2010 | 1 | 8 | 地図・歴史部会 ◎ 正月行事についてそれぞれの体験を紹介 話題 : <大西真智子> 自作の句集「長閑日(のどかび)」の紹介 話題 : <山田> 壬生狂言−無言劇の系譜 |
2009 | 12 | 25 | スピーチ : <陳> 入国管理法の改正と在留資格の紹介 話題 : <小田桐> 忘れ去られつつある技術−計算尺 |
2009 | 12 | 11 | スピーチ : <盛> 梅の加工法いろいろ 紹介の後、質問続出(11月第 4金曜日休会のため、本日実施) 話題 : <大西堯哉> 虫食い川柳の穴を埋めながら世相を見る 話題 : <山田> 機械の保守について (1)故障箇所を修理して使う(2)寿命と見て新しいものを使う の二通りの考え方がある → 終了後、有志でルミナリエ見物 |
2009 | 11 | 27 | 休会(生活創造センターの行事のため) |
2009 | 11 | 18 | 歴史探訪会 かつて兵庫駅から延びていた貨物線の跡をたどる 参加 8名、ガイド: 山田 |
2009 | 11 | 13 | 地図・歴史部会 ◎ タイアップセミナーの反省 話題 : <小田桐>「駅弁の歴史」について Webサイトの紹介と、その記述内容について疑問点を挙げる |
2009 | 10 | 30 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第 6期 2回目 参加者 35名 会員 11名 |
2009 | 10 | 23 |
スピーチ : <大西真智子> 兵庫県内で使われている方言 紹介と出席者の受け止め方を話し合う ◎ 9月25日の意見を参考にして、会合の内容等を確認 → こんなサークルを・・・ にまとめる |
2009 | 10 | 9 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第 6期 1回目 参加者 41名 会員 12名 |
2009 | 9 | 25 | (スピーチ) <徳田・森田> タイアップセミナー用のスライド(パワーポイント)披露・検討 ◎ KCCCを紹介するリーフレットについて意見を求める |
2009 | 9 | 11 | 地図と歴史部会 話題 : <山田> 天の邪鬼、阿修羅について資料紹介 話題 : <小田桐> トルコ旅行報告(html とスライドショーのサンプルとして) |
2009 | 8 | 28 | スピーチ : <徳田> 「鵯越の逆落とし」の場所を考える |
2009 | 8 | 14 | 地図と歴史部会 セミナーに向けてスライド作成 |
2009 | 7 | 24 | スピーチ : <梶原> 栞を作ろう 話題 : <山田> 招き猫の世界 |
2009 | 7 | 10 | 地図と歴史部会 神戸の歴史について、四方山話 |
2009 | 6 | 26 | スピーチ : <大西堯哉> 柿にまつわる話 柿食えば・・・、柿の花、干し柿 ◎ タイアップセミナーの打合せ |
2009 | 6 | 12 | 地図と歴史部会 話題 : <小田桐> 摂津名所図会に掲載されている処女塚、求女塚の紹介 |
2009 | 5 | 22 | 新型インフルエンザの流行により休会 |
2009 | 5 | 8 | 地図と歴史部会 今年のセミナーについて、内容を検討する |
2009 | 4 | 24 | スピーチ : <小田桐> コンピュータ時代と人間 40年前の坂井利之著『電子計算機』(岩波新書) を手がかりにコンピュータ事情を見る 話題 : <山田> 天の邪鬼、阿修羅について |
2009 | 4 | 10 | 地図と歴史部会 話題 : <徳田> 現在の世相を経済政策の面から見る |
2009 | 12 | 25 | スピーチ : <陳> 入国管理法の改正と在留資格の紹介 話題 : <小田桐> 忘れ去られつつある技術−計算尺 |
2009 | 12 | 11 | スピーチ : <盛> 梅の加工法いろいろ 紹介の後、質問続出 話題 : <大西> 虫食い川柳の穴を埋めながら世相を見る 話題 : <山田> 機械の保守について (1)故障箇所を修理して使う(2)寿命と見て新しいものを使う の二通りの考え方がある → 終了後、有志でルミナリエ見物 |
2009 | 11 | 27 | 休会(生活創造センターの行事のため) |
2009 | 11 | 18 | 歴史探訪会 かつて兵庫駅から延びていた貨物線の跡をたどる ガイド : 山田 8名 |
2009 | 11 | 13 | 地図と歴史部会 (1)タイアップセミナーの反省 (2)「駅弁の歴史」について Webサイトの紹介と、その記述内容について疑問点を挙げる |
2009 | 10 | 30 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第 6期 2回目 参加者 35名 会員 11名 |
2009 | 10 | 23 | スピーチ : <大西真智子> 兵庫県内で使われている方言 紹介と出席者の受け止め方を話し合う |
2009 | 10 | 9 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第 6期 1回目 参加者 41名 会員 12名 |
2009 | 9 | 25 | (スピーチ) : <徳田・森田> タイアップセミナー用のスライド(パワーポイント)披露・検討 |
2009 | 9 | 11 | 地図と歴史部会 山田 : 天の邪鬼、阿修羅について資料提供 |
2009 | 8 | 28 | スピーチ : <徳田> 「鵯越の逆落とし」の場所を考える |
2009 | 8 | 14 | 地図と歴史部会 セミナー向けにスライド作成 |
2009 | 7 | 24 | スピーチ : <梶原> 栞を作ろう |
2009 | 7 | 10 | 地図と歴史部会 |
2009 | 6 | 26 | スピーチ : <大西堯哉> 「柿食えば・・・」 |
2009 | 6 | 12 | 地図と歴史部会 摂津名所図会から処女塚、求女塚の紹介 |
2009 | 5 | 22 | |
2009 | 5 | 8 | 地図と歴史部会 今年のセミナーについて、内容を検討する |
2009 | 4 | 24 | スピーチ : <小田桐> コンピュータ時代と人間 40年前の坂井利之著『電子計算機』(岩波新書) を手がかりにコンピュータ事情を見る |
2009 | 4 | 10 | 地図と歴史部会 現在の世相を経済政策の面から見る |
2009 | 3 | 27 | スピーチ : <一ノ瀬> 語り部の座 ― 生い立ちを語る |
2009 | 3 | 13 | 地図と歴史部会 「玉丘碑表」を読む |
2009 | 2 | 27 | 休会(創造センターの行事のため) |
2009 | 2 | 13 | 地図と歴史部会 数詞のまとめ(大西) ・ 山田氏執筆の「神鉄沿線あれこれ」を材料にHP作りの勧め ・ 谷中分水界を地図(ウォッちずとグーグルマップ)で確かめる |
2009 | 1 | 23 | スピーチ : <高木> 谷中分水界について 兵庫県丹波市石生の現地観察の報告 |
2009 | 1 | 9 | 地図と歴史部会 神戸付近の古代官道について(徳田) |
2008 | 12 | 21 | ・ 夕食会 昨年に引き続き、JR六甲道近くで。 |
2008 | 12 | 12 | 地図と歴史部会 (セミナーが終わってほっとした気分) 前回話題(宿題)になった桃太郎について草双紙の中に位置づけ、文部省唱歌のほかにも歌詞があることなど。なぜ、どこに退治に行ったのかなど。 |
2008 | 11 | 28 | スピーチ 1 : <森田> Wordを用いた文書作成 スピーチ 2 : <外山> 古いカレンダーを利用したエコバッグ造 |
2008 | 11 | 14 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第5期 2回目 |
2008 | 10 | 24 | スピーチ : <森田・小田桐> 形とOSから見たパソコンの紹介 |
2008 | 10 | 10 | タイアップセミナー 地形図から読み取る郷土の歴史 第5期 1回目 |
2008 | 9 | 26 | スピーチ : <陳>「戦没した船と海員の資料館」の紹介 |
2008 | 9 | 12 | 地図と歴史部会 タイアップセミナーの構成とスライド準備 |
2008 | 8 | 22 | スピーチ : <盛> 徳島県脇町の町並みをたずねて |
2008 | 8 | 8 | 地図と歴史部会 水害(1934年)の水害状況図を見る。生田川の支流「苧川=おがわ」の読み方、「間ノ谷櫻谷」の確認。 |
2008 | 7 | 25 | スピーチ : <山田> 気になるTVの時代劇−時代考証のデタラメさ |
2008 | 7 | 11 | 地図と歴史部会 神戸市中央区加納町3丁目交差点にある「水害復興記念碑」を読む |
2008 | 6 | 27 | スピーチ : <大西真智子> 震災を語り継ぐ |
2008 | 6 | 13 | 地図と歴史部会 神戸の「米騒動」(1918年)について 資料(「歴史と神戸」第1号 1962年 ほか)の紹介 ◎タイアップセミナー開設決定通知を受領 |
2008 | 5 | 23 | スピーチ : <徳田> 明治38年9月の神戸における日露戦争講和反対運動 ◎タイアップセミナー開設申請書を提出 |
2008 | 5 | 9 | 地図と歴史部会 タイアップセミナーの構想を練る |
2008 | 4 | 25 | スピーチ : <大西堯哉> 京・尾張・江戸のいろはかるたと現代の大学生が作ったパロディかるたの鑑賞 |
2008 | 4 | 11 | 地図と歴史部会 タイアップセミナーの構想を練る |
2008 | 3 | 28 | スピーチ : <小田桐> ミャンマー旅行の報告(スライド) |
2008 | 3 | 14 | クリスタルビルの模様替えが予定より早く終わって今月から再び生活創造プラザに戻る 地図と歴史部会 神戸の農村舞台 文献紹介 |
2008 | 2 | 22 | スピーチ : <徳田> 東海道桑名宿を地図で見る・・街道中、唯一海路である「七里の渡し」の必然性などを考える |
2008 | 2 | 8 | 地図と歴史部会 舞子公園にある明治天皇歌碑の碑文(建設の由来)を読んで時代背景を考える。 ※ 2、3月は例会場の生活創造プラザが模様替えのため和田神社(神戸市兵庫区和田宮通)社務所の一室を借用。 |
2008 | 1 | 25 | スピーチ : <小田桐> クイズに挑戦(頭を柔軟にしよう) 国際基督教大学の入試問題を紹介 |
2008 | 1 | 11 | 地図と歴史部会 家政学事始め 近代日本の衣食住の変遷をたどる 1970年代の「三種の神器」(洗濯機、掃除機、冷蔵庫)によって生活様式は激変したこと。 |
2007 | 12 | 21 | |
2007 | 12 | 14 | タイアップセミナー地形図から読み取る郷土の歴史 〔II〕地形図に見る六甲山系北部の地域と暮らし 一般参加 22、スタッフ 9名の参加 |
2007 | 11 | 30 | スピーチ : <大西真智子> 免疫力をアップしてガンを予防するファイトケミカルの紹介 |
2007 | 11 | 9 | タイアップセミナー地形図から読み取る郷土の歴史 〔T〕日本の近代化と有馬への道 一般参加 32、スタッフ 10名の参加 |
2007 | 10 | 26 | スピーチ : <陳> 父の残したアルバムの紹介 昭和20年代の世相を振り返る |
2007 | 10 | 12 | 地図と歴史部会 タイアップセミナーに使用する画像と地図の確認 |
2007 | 9 | 28 | スピーチ : <高木> 千葉県富津市にある異形のトンネルについて 異様に背の高いトンネルの存在の紹介と建設された時代について考証 |
2007 | 9 | 21 | 地図と歴史部会 箱根用水掘削時の土木技術について 図書の紹介ほか |
2007 | 8 | 24 | スピーチ : <大西堯哉> オーストラリア語学研修の記録 ビデオと写真で生徒たちの活動の様子紹介 |
2007 | 8 | 10 | 地図と歴史部会 灘区役所が発行した「子ども灘百選たんけん手帳」を手がかりに歴史のこと、地理に関することを話し合う。「手帳」の中で西郷川に「さいごうがわ」とかなが振ってあるのを見つける。区役所に尋ねたところ、地名は「にしごう」だが、川の名前は「さいごう」とのこと。 |
2007 | 7 | 27 | スピーチ : <小田桐> 近ごろの電子辞書(紹介) メモリーの価格が下がったのに伴い、記憶媒体がCDからフラッシュメモリーに移行。100種類以上の書物を収納したもの、手書き入力ができるもの音声を出すものなどを紹介。かな漢字入力と同時に辞書引きができるもの(atok)も合わせて紹介。 |
2007 | 7 | 13 | 地図と歴史部会 秋に予定されている「タイアップセミナー」に向けて講座開設申請書の準備 ・ 数値地図から等高線と水系を抜き出した図で六甲山地以北の地勢を読み取る (今回から液晶プロジェクターを使用。参加者全員が画像を見えるようにする) |
2007 | 6 | 22 | スピーチ : <山田> 統計で見る兵庫県の位置づけ 主として日常生活に関するデータを元に兵庫県のランク付けと、その原因を考える |
2007 | 6 | 8 | 地図と歴史部会 昭和4年編集の2.5万分の1地形図、昭和23年米軍撮影の空中写真、道場町誌を手がかりに有馬軽便鉄道の線路跡を現在の地形図上でたどる。 ・ 頌徳碑(山脇延吉)の碑文から時代背景を考える。 |
2007 | 5 | 25 | 26・27日のフェスティバルのためにいつもの会場使用不可。六甲道のマンションの会議室を借用。集合場所不徹底のために待ちぼうけの人ができた。 (スピーチ): <外山> 湖北地方の旅行をアルバムで紹介 |
2007 | 5 | 11 | 地図と歴史部会 |
2007 | 4 | 27 | スピーチ : <森田> 新OS「のVista」の使い勝手の紹介 |
2007 | 4 | 13 | 地図と歴史部会 |
2007 | 3 | 23 | スピーチ : <小田桐> 手術について・・・体験から日常生活の心構えを考える |
2007 | 3 | 9 | 地図と歴史部会 |
2007 | 2 | 23 | スピーチ : <大西堯哉> 奥の細道の世界 「脳を鍛える・・」で一番人気がある奥の細道の紹介 旅の仕方が話題となる |
2007 | 2 | 9 | 地図と歴史部会 |
2007 | 1 | 26 | スピーチ : <森田> 世界の貨幣 コレクションの披露。その貨幣が使われていた時代の世相を思い出す |
2007 | 1 | 12 | 地図と歴史部会 兵庫を通る遍路道・・・「歴史の道調査報告書」平成3年兵庫県教育委員会発行を手がかりに |
2006 | 12 | 21 | スピーチ : <森田> 作成したホームページの紹介 終了後、有志でルミナリエ見物(見物のために22日(金)を21日(木)に変更) |
2006 | 12 | 8 | 地域創造市民塾 地形図から読み取る郷土の歴史(第3期3回目) 太平記の世界 担当 : 大西 ・ 山田 ・ 徳田 |
2006 | 11 | 17 | スピーチ : <森田> 家庭ゴミの分別収集は難しい−自治会の活動を通して |
2006 | 11 | 10 | 地域創造市民塾 地形図から読み取る郷土の歴史(第3期2回目) まぼろしのワイン生産 担当 : 山田 ・ 徳田 ・ 小田桐 |
2006 | 10 | 27 | スピーチ : <森田> 作成中のホームページの紹介 正式公開は年末頃 |
2006 | 10 | 13 | 地域創造市民塾 地形図から読み取る郷土の歴史(第3期1回目) 舞子の浜を歩く 担当 : 山田 ・ 大西 ・ 徳田 ・ 小田桐 |
2006 | 9 | -- | 神戸生活創造センター発行の情報誌WAVEvol.21(2006年・秋)のグループ活動紹介欄に活動のようすが掲載される |
2006 | 9 | 22 | スピーチ : <小田桐> 読みやすいホームページを作る工夫−サンプルページについての意見を検討する |
2006 | 9 | 8 | 地図と歴史部会 市民塾講座の組み立てを確認。資料収集の分担を決める。 |
2006 | 8 | 25 | スピーチ : <山田> 菅原道真に関する記録の紹介と道真の実像を探る |
2006 | 8 | 11 | 地図と歴史部会 数値地図から等高線と水系を抜き出した図を元に、印南野台地の灌漑を考える |
2006 | 7 | 28 | スピーチ : <外山> 『気』から起こるいろいろな現象 |
2006. 7.20 地域創造市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」(3年目)の開設が決定 | |||
2006 | 7 | 14 | 地図と歴史部会 市民塾の舞台となる印南野台地の昭和初期の地形図を紹介 |
2006 | 6 | 23 | スピーチ : <中浜> 風呂敷を見直す。歴史といろんな結び方の紹介 |
2006 | 6 | 9 | 地図と歴史部会 本年度開設予定の市民塾の企画について相談 |
2006 | 6 | 2 | スピーチ : <陳> 竹中大工道具資料館(神戸市中央区中山手通)の紹介。道具から見る建築技術と、従事者の気風の変遷を語り合う 5月26日はプラザの行事のため日を変更 |
2006 | 5 | 12 | 地図と歴史部会 奈良国立博物館で開催されている「重源展」にちなんで荘園の経営(材木の調達など)を文献で読む |
2006 | 4 | 28 | スピーチ : <梶原> 江崎 玲於奈氏の講演会参加報告 ・・・ 2005年11月26日(土)に京都産業大学で開かれた、ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム 「21世紀の創造」 に参加。会のようすと感想を披露。 |
2006 | 4 | 14 | 地図と歴史部会 明日から神戸市立博物館で始まるボストン美術館所蔵肉筆浮世絵展「江戸の誘惑」について、浮世絵の成立と、明治期の海外流失についてと言う観点から見る。 |
2006 | 3 | 24 | スピーチ : <高岸> ビルマ・インパール作戦に従軍した人の話から、改めて戦争のむなしさを語る。 |
2006 | 3 | 10 | 地図と歴史部会 3月8日明日香浄御原宮の建物跡、翌9日石舞台古墳そばの建物跡とつづけさまに発表された遺跡、10日に発表された観音経の記録の木簡について、日本書紀の記述を確かめ、古い記録の読み解き方を学ぶ。 |
2006 | 2 | 24 | スピーチ : <盛> 有機栽培に積極的に取り組んでいる宍粟市波賀町小野集落で4年間にわたって参加している農業ボランティアの体験発表。詳しい記録は「絹ちゃんのホームページ」で |
2006 | 2 | 10 | 地図と歴史部会 源平合戦に関して田辺真人氏の「『一ノ谷』は現在の須磨の一ノ谷ではなく生田川から鉢伏山までの広い範囲を指す」説を紹介。文献の読み方を考える。 |
2006 | 1 | 27 | スピーチ : <大西真智子> 小学校の道徳の教材「なくしたかぎ」を読む。低学年向けで、内容は、両親との約束を守って、夕方6時までに家に帰るか、かぎをなくして困っている友達とかぎをさがすか、せっぱつまった状況の中で主人公は迷う。 教室では、子供たちが主人公の立場になってどうすればよいか考える。いろいろな意見を出し合ううちに、親の願いや困っている友達の気持ちにも気づき、自分とは違った友達の考えも認めることができるようになってくる。 |
2006 | 1 | 13 | 地図と歴史部会 神戸新聞に掲載された稲美町の煉瓦造りのアーチ橋について、その場所を淡河疎水の資料などを使って地形図上で確かめてみる。 → 確定できなかった。 |
2005 | 12 | 16 | スピーチ : <大西堯哉> 『俳句』という言葉について 和歌(やまとうた) → 連歌 → 俳諧の連歌 → 俳諧の発句から俳句という語が使われるようになるまでの和歌の歴史的展開のお話 |
2005 | 12 | 9 | 地域創造市民塾 地形図から読み取る郷土の歴史(3) 摂津から播磨に通じる道 担当 : 徳田 ・ 小田桐 塾の様子は梶原さんが「今日のデジカメ」の12月22日の欄で紹介 |
2005 | 11 | 25 | スピーチ : <小田桐> 地形図はおもしろい Part 3 ・・・ インターネットを利用するといろいろな地図や衛星写真が利用できること、フリーのソフトで加工できることを紹介 |
2005 | 11 | 11 | 地域創造市民塾 地形図から読み取る郷土の歴史(2) 地形図で一ノ谷・鵯越を確かめる 担当 : 大西 ・ 山田 塾の様子は梶原さんが「今日のデジカメ」の11月11日の欄で紹介 |
2005 | 10 | 28 | スピーチ : <徳田> 歴史を見る時間軸を養おう ・・・ 前回の市民塾に出てきた事件を例にとると、在原行平と松風・村雨姉妹との物語は850年代。光源氏の物語はちょうど1000年頃。一ノ谷の合戦は1184年で、芭蕉がやってきて「須磨寺や吹かぬ笛聞く木下闇」と詠んだのはおよそ500年後。「昔」で括ってしまうのは不可というお話。 |
2005 | 10 | 14 | 地域創造市民塾 地形図から読み取る郷土の歴史(1) 文学と古絵図に現れた長田・須磨 担当 : 小田桐 ・ 大西 塾の様子は梶原さんが「今日のデジカメ」の10月25日の欄で紹介 |
2005 | 9 | 30 | スピーチ : <陳> 自己紹介 現在通学している湊川高校(定時制)のことなど |
2005 | 9 | 9 | 地図と歴史部会 (1)市民塾の資料について 各担当から中間まとめ (2)地形を把握するために等高線図(1/25000数値地図から等高線のみを抽出)の紹介 |
2005 | 8 | 26 | スピーチ : <梶原> 兵庫の津(2) 今回は和田神社の紹介(ホームページに掲載したものを材料に説明) |
2005 | 8 | 12 | 地図と歴史部会 (1)古文書に挑戦 寺子屋の規則の解読(つづき) (2)市民塾の資料について ・ 文献に現れた義経の足取り ・ 合戦全体を把握するための地図、鳥瞰図、衛星写真の検討 |
2005 | 7 | 22 | スピーチ : <高岸> 海王丸による帆船訓練と遠洋航海の思い出 ふとしたきっかけで練習船と仲良くなり、シアトルまで遠洋航海を体験したお話。 |
2005. 7.19 地域創造市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」(2年目)の開設が決定 | |||
2005 | 7 | 8 | 地図と歴史部会 (1)市民塾開設申請書の追加説明文書(7月2日提出済み)の紹介 (2)古文書に挑戦 由井宏子「古文書はこんなに面白い」の紹介と、そこに掲載されている寺子屋の規則を解読する(小田桐) |
2005 | 6 | 24 | スピーチ : <小田桐> 地形図はおもしろい Part2 新しくなった地形図の紹介と、地図記号と現地の写真を対照しながら読図の練習 |
2005 | 6 | 10 | 地図と歴史部会 (1)平家物語で源平合戦を読む(大西) (2)前回配付された絵図の地名を現在の地名と対応させる(山田・小田桐) |
2005 | 5 | 27 | スピーチ : <盛> 子供たちに伝えたい野菜の有機栽培を考える・・・兵庫県宍粟市波賀町の農業ボランティアの体験発表。詳細は絹ちゃんのホームページの「農業ボランティア」「波賀町農業体験」に掲載。 |
2005 | 5 | 11 | 地図と歴史部会 (1) 宝塚地方の条里制遺構(徳田) (2) 源平合戦の「一の谷」はどこか−地形図を見ながら考える(山田) (3) 古文書を読もう−絵図の地名を読み取る(徳田) → 宿題 |
2005 | 4 | 22 | スピーチ : <大西真智子> エクセルでアルバムを作る−庭に咲く花の姿を残すためにアルバムにまとめていくことにしました。 ※ 依然として回線故障でインターネットが使えない |
2005 | 4 | 8 | 地図と歴史部会 生瀬(宝塚市)付近の地形を読む |
2005 | 3 | 25 | スピーチ :<大西堯哉> 万葉集・大和物語に記録された処女塚の物語 ※ 回線故障のためインターネットを利用出来なかった。 |
2005 | 3 | 11 | 地図と歴史部会 市民塾の反省と、今後の活動について ※ 定例会を毎月第2金曜日 14:00〜16:00 に開くことにする |
2005 | 2 | 25 | スピーチ :<外山> 気功について 気功を始めたきっかけと、その成果を紹介 → まとめ |
2005 | 2 | 4 | 市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」 第5回 有馬道・魚屋道 |
2005 | 1 | 28 | スピーチ :<徳田> 2005年度国家予算を見る 一般会計の財源は税収が44兆円、国債が34兆円。国債償還に充てる金額は18兆円で、年々国債が増えており国民一人当たり500万円の借金を背負っている。 |
2005 | 1 | 14 | 市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」 第4回 住吉川と石屋川をくぐるトンネル |
2004 | 12 | 17 | スピーチ :<小田桐> 地形図はおもしろい 地図に関心を持つようになったきっかけなど 終了後、有志でルミナリエ見物に |
2004 | 12 | 10 | 市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」 第3回 生田川と旧外国人居留地 |
2004 | 11 | 26 | スピーチ :<梶原> 兵庫の津を歩く・・・進行中の市民塾に因んで、和田岬にある三石神社の紹介。内容は発表者のWebサイト「康子の心癒される所」に掲載。 |
2004 | 11 | 12 | 市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」 第2回 湊川境内にある水準点 |
2004 | 10 | 22 | スピーチ :<高岸> お気に入りの露天風呂 |
2004.10.21 KCCCのサイトを新設 http://www.nextftp.com/kobe-ccc/ (今まで、仮のサイトを「舞子の浜」に設けていたものを独立させる) |
|||
2004 | 10 | 8 | 市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」 第1回 西国街道と兵庫 |
2004 | 9 | 24 | スピーチ :<盛> 原材料にこだわった 「フレッシュ味噌作り」 と神戸シルバー・グラデュエート・スクール(SGS)の活動報告(SGSは神戸シルバーカレッジを卒業した人による自主的な学習会) → 農漁村の都市交流の現状と展望 (絹ちゃんのホームページに掲載) |
2004 | 8 | 27 | スピーチ :<谷川> 点字の紹介と読み取りの実習 |
2004. 7.28 地域創造市民塾「地形図から読み取る郷土の歴史」の開設が決定 | |||
2004 | 7 | 23 | スピーチ :<大西真智子> 「子供たちは、今」と題して小学校に勤務していたときの体験を披露。これからの子育てについて、「子供に我慢させるには、親がそれ以上にがま出来なければならない」と指摘。 → スピーチのメモ |
2004 | 6 | 25 | スピーチ :<徳田> 子供の頃の戦争体験を記録に残そうと取りかかっているが、その頃の日本はどのように動いていたか。その動きがそれぞれの生活にどのような影響を与えていたかを、改めて考えてみよう。 → 戦時下の国民生活(年表) |
2004 | 5 | 28 | スピーチ : <大西堯哉> 辞書に書いてあるもの(他人に伝達できるもの)はことばの「意味」ではなく、ことばの「定義(説明)」である。また、ことばの説明で分かるものと分からない(体験する以外に方法がない)ものとがある。というわけで、他人の考えていることが全て分かると言うことはあり得ない → 配付資料 |
2004 | 4 | 23 | いままで Q&Aという形で進めてきたが、少しやりかたを変えてメンバーがテーマ(内容はコンピューターにこだわらない)について話をし、それについて質問をするという方法を試みることになった。今日はそのサンプル。 スピーチ : <徳田> ものを考えるときにはその視点をはっきりさせる必要がある。例えば、古墳時代と言えば一括りで考えがちだが、始めと終わりで400年の開きがある |
2004 | 3 | 26 | Webページの構成を考える |
2004 | 2 | 27 | 情報検索の実際 本当に知りたい情報を見つけるには |
2004 | 1 | 23 | HTMLの復習(タグの使い方) |
2003 | 12 | 17 | タグ挿入型エディターを使ってみる 終了後、有志でルミナリエ見物 |
2003 | 11 | 26 | ホームページ作成ソフトウェアとタグ挿入型エディターの比較 |
2003 | 10 | 22 | ホームページの紹介(梶原) |
2003 | 9 | 24 | フリーソフトウェアの紹介 web上で流通しているソフトウェアの利用方法 |
2003 | 8 | 27 | Webページのレイアウト : いろんなサイトについて「見やすさ」の観点から検討する |
2003 | 7 | 23 | Webページの評価 : サンプルに対するいろんな意見を検討する |
2003 | 6 | 25 | タグの働きと、文書にタグを埋め込む方法 |
2003 | 5 | 28 | HmEdit(タグ挿入型エディタ)の操作 |
2003 | 4 | 23 | htmlファイルのコーディング |
2003 | 3 | 26 | 昔の暮らし(大西)つづき htmlファイルの作成 |
2003 | 2 | 26 | 神戸の情報をインターネットで見る (普段目で見ていることと、ネット上の表現との食い違い) |
2003 | 1 | 22 | 「日本大豆と味噌」(盛)を材料に、tagの使い方の説明 情報収集にはリンク集が有効である事を体験 |
2002 | 12 | 18 | (第3水曜日)Web作品の紹介(盛) 終了後、有志でルミナリエ見物 |
2002 | 11 | 27 | ホームページビルダーで作成したページの手直し (tagを使って書くのとの比較) |
2002 | 10 | 23 | インターネットで探してみよう 自分の「お気に入り」を集める |
2002 | 9 | 25 | インターネットで探してみよう 青春18切符でどこまで行けるか(日帰りの場合) |
2002 | 8 | 28 | 昔の暮らし(大西)つづき デジカメ談義 |
2002 | 7 | 24 | 体験談(斎藤) つづき 原稿(ワープロ打ち)を直接HTMLファイルに出力する |
2002 | 6 | 19 | (第3水曜日)集団疎開・水遊び(斎藤)、昔の暮らし(大西) MyFavorites(身近なサイト集)でネットサーフィン 画像処理・印刷について情報交換 |
2002 | 5 | 22 | 集団疎開(斎藤)、昔の暮らし(大西) 画像処理ソフトウェアの紹介 |
2002 | 4 | 24 | 焼夷弾の体験(斎藤) |
2002 | 3 | 27 | ホームページの内容例を披露 斎藤(戦中戦後の体験談) 小田桐(戦地からの手紙) |
2002 | 2 | 27 | 神戸空襲 第2次世界大戦の体験 (メモ:斎藤) 舞子の浜の一角にKCCCのページを設ける 秘密のキーでアクセス |
2002 | 1 | 23 | 「自tax」確定申告記入ソフトを見る |
2001 | 12 | 19 | 田舎の暮らし(メモ:大西) 終了後、ルミナリエ見物 |
2001 | 11 | 28 | ホームページの構想 戦中戦後の体験談(提案:斎藤) |
2001 | 10 | 24 | ネットの内容は信頼できるか |
2001.10.13 生活創造プラザに登録しているパソコングループ交流会 | |||
2001 | 9 | 19 | こんなことわかるかな 情報検索の例題 2 |
2001 | 8 | 22 | こんなことわかるかな 情報検索の例題 1 |
2001. 7.25 グループ登録申請 8.12 登録承認 | |||
2001 | 6 | 27 | クイズ著作権 |
2001 | 5 | 23 | HTML初歩の初歩 プリントで説明 |
2001 | 4 | 25 | インターネットで探してみよう グリーンランドの情報を材料に |
2001 | 3 | 28 | パソコンで何ができるか つづき |
2001 | 2 | 28 | 石田晴久著「パソコン入門」(岩波新書)の紹介 パソコンで何ができるか |
2001.2.4 メンバーが所属していたHYH (Hyogo Youth Hostel) OB・OG の会で KCCCの活動を紹介 | |||
2001 | 1 | 24 | 「草引き十本の寺」の評価について |
2000 | 12 | 13 | 画像加工に挑戦 |
2000 | 11 | 22 | デジカメを使ってみよう |
2000 | 10 | 25 | 一太郎→Excellデータコンバート 電子ブックの紹介 |
2000 | 9 | 28 | コンピュータでできること−2 |
2000 | 8 | 24 | コンピュータでできること−1 |